↑幸せな光景( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )ローカル袋パン 愛が止まらない。 今回は 岩手県 及びその近県で売らている シライシパンのコラボパン が激ウマという話です。「 岩泉牛乳 パン 」■ シライシパン とは?■岩手県にある「 白石食品工業株式会社 」は、1948年盛岡市に創業した岩手県のご当地製パン会社です。 商標「 シライシパン 」として、 東北6県 ( 岩手県 ・ 青森県 ・ 秋田県 ・ 宮城県 ・ 山形県 ・ 福...
↑今回はお弁当を買いに来ました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )秋田県 の 大舘駅 の大人気駅弁「 鶏めし 」のスペシャルバージョンを食べました。「 厳選 鶏めし 二段重 」 (花善)■ 駅弁大将軍 の 鶏めし ■全国の物産展や駅弁展などではすぐに売り切れてしまうほどの人気商品「 花善の鶏めし 」は現在、以下5種類が販売されています。 昔ながらの駅弁 鶏めし から 厳選まで。。。いろいろと選べるのは現地の特権ですね。・ ...
↑施設の紹介はまた改めて。 秋田県が可愛いんだよなぁ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )秋田県大館市名物の枝豆 を 使った ソフトクリーム を食べてきました。「 えだ豆ソフトクリーム 」■ えだまめのまち 秋田県大館市 ■秋田県北部に位置する人口約7万人の大館市では、甘い枝豆が収穫されることで知られていて、これを特産にしようと2014年から「えだまめのまち大館」としてPR活動しています。 比内地鶏の堆肥を利用したオーガ...
↑ネーミングが面白いですよね。 学生調理 ( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )秋田県 で昔から愛されている 地域限定 の ローカル袋パン を食べてみました。「 たけや製パン新商品 」■ 秋田のご当地製パン ■昔から食べられ、愛されているのに現地に行かなければ買えない、食べられない、その土地の人しか知らないご当地製パン工場のつくるパンってありますよね。 ローカル袋パン というそうです。 現在、単身赴任している...
↑これが 鶏めしファンクラブ会員 の 証 ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )秋田県の大舘駅の大人気駅弁「 鶏めし 」を製造する花善さんのファンクラブに入りました。「お食事処 花善」 ■ 駅弁大将軍 の 鶏めし ■JR奥羽本線 大館駅 の駅弁 「 花善の鶏めし 」は 1947年 ( 昭和22年 )に誕生した駅弁で、鶏肉の出汁の効いたあきたこまち100%を使った炊き込みご飯に、甘辛く煮た鶏肉を載せたシンプルな駅弁。 JR東日本 開催の「 東日本駅...
↑お店外観( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )岩手県盛岡市 の ご当地グルメ の一つ、「 福田パン 」の コッペパン を食べてきました。「 福田パン 盛岡みたけ店 」 (食べログ)■盛岡のソウルフード■「 盛岡冷麺 」「 じゃじゃ麺 」「 わんこそば 」に「 ベル 」 盛岡市 には美味しいものが沢山ありますよね。 美味しいもので溢れる盛岡市にあって「 福田パン 」は「 盛岡市民のソウルフード 」と呼ばれるほど市民に親しま...
↑ 今月は いちじく だ!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作を今月もゲットできました。 9月は 「 バナナボート いちじくジャム 」だ! 「 バナナボート」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包...
↑ 搭乗口 の 待合室 はこんな感じでした。 この雰囲気 初体験 。( EOS_M6 + EF-M22mmF2 )約3週間にわたって報告してきた熊本、でも、実際は1泊2日。(笑)限られた時間の中でしたが、楽しかったです。 お付き合いくださいましてありがとうございました。「 JAL 熊本空港 → 羽田空港便」↑さぁ、乗り込みましょう!( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )■ 飛行機 の席は 窓側 が好き■ 仕事やプライベートで飛行機に良く乗りま...
↑お店外観 なんかとってもかっこいいぞ。( EOS_M6 + EF-M22mmF2 )せっかくなので熊本ラーメンを東京、いや、全国に知らしめた超・有名店でも食べてみました。「 桂花ラーメン本店 」 ■ 熊本ラーメン とは?■豚骨と鶏ガラをベースにしたマー油が入ったクリーミースープに中太ストレート麺の「 熊本ラーメン 」福岡のトンコツラーメンよりもマイルドで太い麺を使うのが特徴、焦がしニンニクが香ばしく、食欲をそそりますよね。 ...
↑ぐるっと回っているヨ。(EOS_M6+EF-M22mmF2)熊本まで来たのだから「 熊本城 」も観てみたい。 街の中からも観られるのですが、せっかくなので早朝、城内を歩いてきました。「 熊本城 」 ■ 熊本城 とは?■日本三名城のひとつといわれている「熊本城」城マニアでなくてもその名を聞いたことある方、多いのではないでしょうか。熊本市の中心部の小高い山の上にそびえる熊本城は、加藤清正が中世城郭を取り込み改築したことで知ら...
↑お店の外観(EOS_M6+EF-M22mmF2)せっかく熊本まで来たのだから「 日本一の牛丼 」と言われる「 あか牛丼 」食べて帰ろう!「 あか牛丼 いわさき 」 (Twitter)■ あか牛 とは?■和牛には「 黒毛和種 」「 褐毛和種 」「 無角和種 」「 日本短角種 」と4種あり、熊本県阿蘇地方の草原で放牧された「 くまもとあか牛 」は「褐毛和種」に分類されるそうです。赤身が多い肉質で、旨味が凝縮し、ほどよい脂身と甘さがあるというい...
↑なにこれ?!(EOS_M6+EF-M22mmF2)九州地方に行ってびっくりしたのが、容器ではなく、袋に入った氷が売っていること。 せっかくなので食べてみました。→ 九州 まとめ「日豊食品工業」 ■ 九州のかき氷は袋入り ■色々な土地に行ってコンビニやスーパーに行くと、見たことない商品や食べ物に出会うから楽しいです。今回、コンビニ立ち寄ったら神奈川県では見たことないかき氷に出会って、びっくりしました。 なんと、かき氷が袋...
↑お店外観。 熊本を走っていると「ヒライ」さん、よく見かけます。(EOS_M6+EF-M22mmF2)熊本の隠れた名物という惣菜食べてみました。「 おべんとうのヒライ 松橋中央店 」 ■ おべんとうのヒライ ■熊本市内を走っているとよく見かける「 おべんとうのヒライ 」店内調理のお弁当だけでなく、惣菜・おにぎりをはじめ、お菓子や飲みもの、雑貨などを売るコンビニのようなお店です。 母体は熊本県熊本市の惣菜製造業者で、熊本をは...
↑良い色の空!(EOS_M6+EF-M22mmF2)熊本に来たらやっぱり、 熊本ラーメン 食べないと。「 熊本ラーメン 黒亭 下通店 」 ■ 熊本ラーメン とは?■豚骨と鶏ガラをベースにしたマー油が入ったクリーミースープに中太ストレート麺の「 熊本ラーメン 」福岡のトンコツラーメンよりもマイルドで太い麺を使うのが特徴、焦がしニンニクが香ばしく、食欲をそそりますよね。→ 神奈川県秦野市 にある「 なんつッ亭 」も 熊本ラーメン で...
↑お店外観(EOS_M6+EF35mmF2_IS)熊本のご当地パン「ネギパン」を食べてみました。「高岡製パン」 (食べログ)■ 熊本名物の ネギパン ■最近、ご当地パンフェスタや地域限定のパン屋さんなどを集めた「 パンフェスタ 」人気ですよね。 高級食パンも良いですが、その土地に行かなければ買うことのできないご当地パンって不思議な魅力がありますよね。そんなご当地パン、熊本県にもあるんですヨ。 その名も「ネギパン」(驚) ↑...