スポンサーリンク

2021年10月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

二十歳の同窓会

新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点からオンライン開催となってしまった長女の成人式、まさかこのような試みが計画されているとは知りませんでした。ギリギリになってしまいましたが、支援しました。(微力ですが(苦笑))「二十歳の同窓会」 (クラウドファンディング CAMPFIRE)■平塚市令和3年の成人式は中止(オンライン開催)■私の長女は今年(令和3年)平塚市の成人式に出席予定でした。 当初は開催予定でしたが、直...

かもめ食堂 DE 煮あなご

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )あなご天重を食べただけでは帰れない。 煮あなごも食べてきました。→千葉県グルメまとめ「かもめ食堂」  (食べログ)■ かもめ食堂 とは?■金田漁港近く 東京湾の目と鼻の先にお店のある「 かもめ食堂 」さんは、与兵衛水産 という木更津で有名な水産業者の直営店です。高速バス「 木更津金田バスターミナル 」にあった「 アクアわくわく市場 (2014年 3月閉鎖)」で10数年営業されて...

袖ケ浦市のガウラーメン

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )千葉県袖ケ浦市の新名物「 ガウラーメン 」食べてみました。→千葉県グルメまとめ「 大衆中華ホサナ 」 ■ ガウラーメン とは? ■「 ホワイトガウラーメン 」(略して ガウラーメン ) 知っていますか?2011年に開催された袖ケ浦ご当地グルメを決めるグルメイベント「 袖-1グランプリ 」で優勝した新しいグルメで、酪農が盛んな袖ケ浦名物の牛乳を使い、生姜とクリームチーズを入れている...

木更津の穴子天丼

↑楽しみにしていたんです。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )千葉県木更津の味覚と言ったら「 あさり 」ともう一品「 あなご 」ですよね。木更津の有名店でランチタイムに あな天重定食 食べてきました。→ はかりめ → アナゴ 「食事処 やまよ」 ■ 食事処やまよ とは?■「 食事処 やまよ 」 東京湾を前に あなご や海の幸が安く食べられる食事処としてメディアで紹介されることも多く、とっても繁盛しています。 駐車場も20台は停め...

としまやゴージャス弁当

↑今回はゴージャスだ!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )千葉県袖ケ浦市のご当地グルメと言えば「 チャー弁 」外せないですよね。今回はそのデラックスバージョンを食べてみました。「 チャーシュー弁当 (通称: チャー弁 )」 ( としまや )■ 木更津 の B級グルメ チャー弁 ■「 チャーシュー 」を載せた「 お弁当 」ということで、「 チャー弁 」(笑)秘伝の濃厚しょうゆタレで煮込んだ厚さ1cmのトロトロのチャーシュー5枚をご飯に...

アサリ多のかき揚げ蕎麦

↑お店の外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )千葉県木更津と言ったら「 あさり 」ですよね。木更津駅の近くにある立ち喰いそば屋さんで アサリ たっぷりの かき揚げそば を食べてきました。「立喰いそば うどん あたりや」 (食べログ)■ あたりや とは?■JR木更津駅近くにあるこのお店、お酒も飲める立ち食いソバのお店です。アサリのかき揚げが人気で、お蕎麦に入れたり、かき揚げ丼にしたりして、食べられます。アサリが特産の...

チバいエナジードリンク

↑げっとぉ!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )次のシリーズは千葉県! 緊急事態宣言が出る前になりますが千葉県の袖ヶ浦市に行ってきました。 美味しいものが食べられたので、少しだけ紹介します。 まずはパワーチャージ!「 千葉ローカルエナジー 」 (HP見つけられず)■千葉県限定のエナジードリンク■「ご当地」って付くと、ご当地でないと買えないとか、ご当地の食材とかを使っているとか、何やらプレミアム感がありますよね。 ...

2021年10月のマーメード

↑10月の色はこれ!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )2019年夏から青森県に単身赴任しているものの、なんとか毎月観ることのできた平塚駅南口の人魚姫像のライトアップですが、残念ながら9月は見ることが出来ませんでした。 でも、10月は観られた!「平塚駅南口広場」 (噴水周り)■人魚姫が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「なぎさプロムナード」があります。この海へと続...

飛行機の窓の外2021秋

↑ クロップしてX1.6 米軍と自衛隊のコラボ こんなのが観られるのも三沢ならでは。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 久しぶりに飛行機に乗ったら素敵な景色が見えました。「JAL 三沢空港→羽田空港便」■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、飛行機内での電子機器並びに電波を発す...

うまい棒のカップヌードル味

↑4つ貰ってきた!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )単身赴任している青森県にある イオン七戸 で面白い うまい棒 を見つけました。「うまい棒 カップヌードル味」■ やおきん と 日清食品がコラボ ■「 うまい棒 」( やおきん )と「 カップヌードル 」( 日清食品 )がコラボしたこの商品、「カップヌードル」の 発売50周年記念 として開発したコラボグッズなんだそうです。カップヌードルって1971年9月から販売が開始されたんですね。...

豆パンロールの限定品

↑黒豆ぱん ( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )岩手県北部 ( 青森県 でも)で絶大な人気の ご当地パン シライシパン の 「 豆ぱん 」9月から限定販売された黒いヤツ食べてみました。「 黒豆ぱん 」 ( シライシパン )■ 豆パンロール と 豆ぱん ■岩手県のソウル製パン会社 「 シライシパン 」がつくる人気商品「 豆ぱん 」この「 豆ぱん 」には「 豆パンロール 」と「 豆ぱん 」の2つがあって、「豆パンロール」は、甘納...

いぶりがっこのラーメンですと!?

↑パッケージがおしゃれ。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )私、 いぶりがっこ が大好き。 若い頃は大嫌いだったのですが、歳を重ね、今では大好物になっています。 そんな いぶりがっこ を楽しめるカップラーメンを見つけました。「いぶりがっこラーメン醤油味」 ( 伊藤漬物本舗 )■ 秋田県のソウルフード いぶりがっこ ■「 いぶりがっこ 」は秋田県の内陸南部地方で食べられている郷土料理。 「 いぶった 」( 燻った )「 がっこ ...

10月のバナナボートは4種

↑4種一気に買っちゃった。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作を今月もゲットできました。 10月は秋田県内の高校とコラボした4商品が発売されました。「 バナナボート」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造するバナナと生クリームをスポン...

大館市のえだまめワッフル

↑朝採れ枝豆 使用のウワサのスイーツゲットです。( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )秋田県大館市名物 の 枝豆 を使った ワッフル を食べてきました。「 えだ豆ワッフル 」■ えだまめのまち 秋田県大館市 ■秋田県は枝豆の一大産地。 生産量は全国5位以下なものの、東京都中央卸売市場への出荷量が日本一(2015年)になるなど、栽培が盛んなんだそうです。枝豆の旬が7月後半から10月ということで、今がまさにど真ん中! ま...

秋田ソウル菓子 バター餅

↑良い天気!( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )秋田県北秋田市 で昔から食べられているという ご当地スイーツ を食べてみました。「 バター餅 」 (Wiki)■ バター餅 とは?■先日、 秋田県の道の駅 に立ち寄った時に「 バター餅 」と書かれた見慣れない黄色い餅を見つけました。 バター餅 って知っていますか? 甘く、柔らかなのが特徴のこのお餅、お餅にバター・たまご・砂糖などを練り込んで焼かずに食べるお菓子のよう...