スポンサーリンク

2021年12月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

2021年ブログ総括

↑私の中では地元と言ったらここなんです。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )2021年(令和3年)最後の日、大晦日になりました。今年(2021年)も昨年に引き続き 新型コロナウィルス感染症 に翻弄された一年でしたね。  今年は4月末に青森への単身赴任が解任され、6月からまた再び青森単身赴任が始まるまでの約2ヵ月間、神奈川県に戻りました。でも、そのほとんども神奈川県におらず、千葉県や香川県へ出張へ行くなど、相変わらず忙しい一...

飛行機の窓の外2021師走

↑空港到着( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は羽田空港から三沢空港へ向かう最終便に乗りました。<備忘録>「JAL 羽田空港-三沢空港便」■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、飛行機内での電子機器並びに電波を発する機器の利用範囲がぐっと緩和されました。電子機器が離陸から着陸...

湯河原で日本一のお豆腐食べたよ

↑お店に来ちゃった。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )日本一のお豆腐になったお店のお豆腐料理が食べられるというので、行ってきました。「とうふ・生ゆば 湯河原十二庵」■十二庵とは?■湯河原町に2009年10月オープンした「 湯河原 十二庵 」は、厳選した国産大豆のみを使用し、湯河原のおいしい水で、昔ながらの製法の手作り豆腐を作るというのがこだわりのお豆腐屋さんです。 お店以外にも 神奈川県西部 の 商業施設 を中心に期間限...

湘南の宝石2021

↑会場入り口( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )藤沢市江ノ島で行なわれている冬のイルミネーションを観てきました。→藤沢市 まとめ (PC閲覧推奨)「湘南の宝石2021 ~江の島を彩る光と色の祭典~」↑一歩入ると別世界( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )■湘南の宝石■毎年11月から2月の間、藤沢市にある江ノ島のてっぺんにある展望灯台「 江の島シーキャンドル 」を中心に江ノ島島内を無数のイルミネーションで飾る「 湘南の宝石 」↑キ...

寿司屋が始めた海の丼@平塚

↑この看板 観たことないですか? ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )ウワサの海鮮丼を買ってみました。「大海 丼丸 平塚店」 ■ 大海丼丸 とは?■「 大海 丼丸 」は、東京都発祥の1979年創業の持ち帰り海鮮丼の専門店です。 2007年に1号店がオープンし、現在(2021年)370店舗をチェーン展開しています。この「丼丸」の特徴は、メニューの多さと値段の安さ。60種類以上の海鮮丼の並盛が、全品550円(税込)という安さで食べられる...

魚が刺さったソフトクリーム

↑ 漁港の駅 外観はこんな感じ。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )小田原漁港近くに売っている面白いソフトクリームを食べてきました。→小田原・南足柄市・松田町まとめ「漁港の駅 TOTOCO小田原」■ 小田原漁港 にある 漁港の駅 ■小田原漁港近くに2019年11月22日にオープンした「漁港の駅 TOTOCO小田原」は、小田原市が事業主体して整備した水産業の振興と地域活性化を目的とした魚がテーマの商業施設です。施設管理を行うのは昨年(2020年...

朝ごパン は ポーリア

↑今回も美味しいパンが食べられそう。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )自宅への帰省のお楽しみのひとつ、自宅近くの パン屋さん へ朝ごぱん を買いに行ってきました。 「自家製 手作りパンの店 ポーリア」■ 昭和的な小さなパン屋さん ■ 平塚市の北部住宅街の中にある ポーリア さんは、1991年に厚木市から移転して現在の場所で営業をはじめた住宅街の中にある 小さなパン屋さん 。 昭和的雰囲気 がある飾り気のない店舗で、近...

羽田空港で恐竜博士に会う

↑あっ、クリスマスツリー発見!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )先日、羽田空港を利用した際、恐竜博士に会いました。「サンタ姿の恐竜博士ベンチ」■ 恐竜王国福井県 ■福井県って恐竜王国なんですってね。あまり詳しくありませんが、1982年白亜紀前期のワニ類化石が発掘され、現在までに5種もの恐竜が発見されているそうです。 種類だけでなく、日本の8割の化石が発掘されている、まさに恐竜王国なんだそうですヨ。■ 恐竜博士 ■そ...

平塚一番の紅葉スポット

↑間に合った。( EOS_R6 + EF135mmF2 L)平塚市総合公園内 にある秋を感じられる スポット へ行ってきました。→平塚市総合公園 まとめ「平塚市総合公園」■ 平塚総合公園 とは?■平塚市のほぼ中央にある 平塚総合公園 は 海軍火薬廠 → 旧農林省果樹試験場本場 の跡地を整備し、1991年に完成した都市公園です。約30haある広大な敷地の中に大型遊具やふれあい動物園をはじめ、湘南ベルマーレのホームスタジアム( 平塚競技場 ...

平塚のお気に入り長浜ラーメン

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )久しぶりに食べてきました。→平塚市の美味しいものたち「博多 山笠 平塚紅谷町店」 (食べログ)■平塚の飲み屋街の外れにあるラーメン屋さん■平塚市の繁華街、紅谷町の外れにあるこのお店、博多中洲屋台の長浜ラーメンが」食べられるお店です。 秦野市渋沢に本店があり、この「博多 山笠 平塚紅谷町店」が姉妹店になります。夜から朝までの営業(未確認ですが現在はランチ営業もしてる...

少年の瞳2021

↑大好きな平塚の海のランドマーク ( EOS_5DMark4 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )→青森県での単身赴任報告2005年からブログをはじめて15年、いろいろな場所やシチュエーションでこの日を迎えてきましたが、今年は(も)青森県の単身赴任の部屋で誕生日を迎えました。今まで悔いのないよう、やりたいこと、思いついたことはやってきたつもりですが、まだまだやりたいことがいっぱい!先日長女が21歳、次女は17歳になり、私自身も53歳にな...

2021年12月のマーメード

↑今月はこの色  あれ?!噴水が出てないぞ。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )青森県から帰省しました。毎回恒例ですが、平塚駅に着いたらまずはここに寄り道。 今月(2021年12月)の人魚姫像はこの色。「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロムナード 」があります。この海へと続く道の出発点となる 平塚駅南口 の 駅前...

毎年恒例 かつや年末感謝祭

かつメニューがお得に食べられるというので、行ってきました。「かつや年末感謝祭」 ■とんかつの かつや とは?■「 かつや 」は、1998年に開業した とんかつ専門チェーン店です。一号店は神奈川県相模原市で、現在は全国に461店(2019年12月現在)を展開していて、日本最大数のとんかつ屋さんなんだそうです。→ 増し増しチャーシューエッグチキンカツ丼 なるメニューを食べてみた■4品どれでも税込550円■毎年開催れている「かつや...

ポケ・ドーナツ ゲットだぜ!2021

↑可愛すぎる!( EOS_M6 + EF-M22mmF2 )毎年楽しみにしているミスドのポケモンドーナツ、今年はイーブイが登場です。「ミスド ポケモンドーナツ」■昨年の再販■毎年、あまりの人気に購入数が限定されることもあるミスドの大人気の企画「 ポケモンドーナツ 」 今年は「 ことしもいっしょコレクション 」として、販売が始まりました。 今年の目玉はなんといっても「 イーブイドーナツ 」 そしてポケモンたちが振り向く姿のパッケー...