↑パッケージはシンプルだけど、濃い!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作、今月もゲットできました。 2022年1月は「 バナナボートカフェオレ 」だ! 「 バナナボート カフェオレ 」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生...
↑クリスマスのワクワクした気分になるパッケージ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )しまったぁ~! アップするのを忘れた。 すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作、紹介が遅れてしまいましたが、昨年(2021年)12月の新発売の 「 バナナボート いちご&チョコ 」をゲットしました。 「 バナナボート いちご&チョコ 」 ( たけや製パン )■ バナナボート とは?■「 ...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )地元平塚市紅谷町にある鰻屋さんへ行ってきました。→ 平塚市グルメまとめ (PC閲覧推奨)「 うな幸 」 (うなこう) ■2020年12月オープンの鰻屋さん■平塚市の歓楽街の一角に一昨年(2020年)12月にオープンした「 うな幸 」( うなこう )さんは、ちょっとわかりにくい場所にあるからかあまり話題にあがりませんが、愛知県三河産 の うなぎ を紀州備長炭 で 京都の有名店「 祇をん う...
↑湘南平へ向かう道は凍結してました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )2022年1月7日、大雪の次の日の朝、地元平塚市のてっぺん、湘南平へ行ってみました。「湘南平」■地元平塚で一番高いところ■平塚市の西端位置する「 湘南平 」( しょうなんだいら )は、標高181mの 泡垂山 の頂上にある平たい広場。手軽に車で行くことができる神奈川県南部屈指の観光地です。平塚八景のひとつに数えられる市内屈指の景勝地で、日本夜景遺産に選...
↑トラカスタードゲットです。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )既に販売が終了してしまいましたが、備忘録として載せておきます。2022年が明けてから大分経ってしまいましたが。。。今年は寅年、ですね。 クリスピー・クリーム・ドーナツで可愛らしいドーナツが売り出されていたので、買ってみました。クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン(KKDJ)■16年目の クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン ■1937年7月13日、 アメリカ ...
↑気持ちの良い朝!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )早朝から開いているパン屋さんで朝ごパン買ってきました。「ブーランジェリー・ユイ 平塚店」■ブーランジェリー・ユイとは?■フランス語で「パン屋」さんを意味する「ブーランジェリー」を店名に漬けたこのお店、2012年に藤沢市にオープンしたパン屋さんで、平塚市には3号店目として、昨年(2021年)2月にオープンしました。80種もあるというパンは天然酵母や身体に優しい素材を使用し...
↑ちらりと映っているのは 「 ひょうチャンサブレ 」( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )崎陽軒の「 横濱チャーハン 」と「 ポケットシウマイ 」の組み合わせが定番です。「横濱チャーハン」 ■崎陽軒とは?■神奈川県を代表する駅弁といえば「 崎陽軒 」 の 「 シウマイ弁当 」ですよね。神奈川県内だけでなく、東京駅や羽田空港などでも売っているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。 この「 崎陽軒のシウマイ弁当 」は一日2万3...
↑今月はこの色( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森県から帰省しました。毎回恒例ですが、平塚駅に着いたらまずはここに寄り道。 今月(2022年1月)の人魚姫像はこの色。「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロムナード 」があります。この海へと続く道の出発点となる 平塚駅南口 の 駅前ロータリー には、 人魚姫の...
↑お店の外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )平塚市大島にある居酒屋さんのランチを食べてきました。「居酒屋やす」 (食べログ)■ 元お魚屋さんあった場所に移転オープン ■2019年9月にオープンしたこのお店、同じ平塚市内から移店した居酒屋さんで、昼はランチ提供、夜は居酒屋さんとして営業されているそうです。この場所、義父のお気に入りのお魚屋さんがあった想い出深い場所なので、とっても気になっていました。→「居酒屋や...
↑今年のねぶたもカッコイイ!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )昨年同様、新型コロナ感染症拡大防止の観点から幸先詣(さいさきもうで)や分散参拝が呼びかけられている令和4年の初詣、三が日が終わったあとの我が家の恒例行事、平塚市のお隣の寒川町にある寒川神社へ拝殿参拝に行ってきました。参拝の楽しみなのが毎年飾られる迎春ねぶた。 今年のものも素敵でした。「寒川神社 迎春ねぶた」■寒川神社 初詣の風物詩■災難・厄よ...
↑新年一発目は大納言( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )地元平塚に帰ってくると食べたくなる自宅近くのパン屋さん、年末年始帰省時もやっぱり食べたくなって買いに行ってきました。 「自家製 手作りパンの店 ポーリア」■昭和的な小さなパン屋さん■ 平塚市の北部住宅街の中にあるポーリアさんは、1991年に厚木市から移転して現在の場所で営業をはじめた住宅街の中にある小さなパン屋さん。 昭和的雰囲気がある飾り気のない店舗で近く...
↑夜明け前の展望台( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )2022年3日目、地元平塚のてっぺん、湘南平へ日の出を見に行ってきました。「高麗山公園レストハウス 展望台」■新年からやり残すことが嫌なので■元旦の日の出は平塚市の内陸地( 岡崎 )で観てていました。スバラシイ日の出だったのですが、やっぱり 湘南平 から観てみたい。なので、翌1月2日は湘南平へ観に行ったのですが、あいにくの曇り空で、満足いく日の出を見ることはでき...
↑リニューアルオープンしました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )地元平塚市にあるマクドナルドがとっても素敵なお店にリニューアルオープンしました。「 マクドナルド ・ McCafe by Barista 平塚山下店」 ■ 平塚山下店リニューアルオープン ■平塚市に6店舗ある マクドナルド のうち一番西ある「 マクドナルド平塚山下店 」が、昨年(2021年)12月28日、リニューアルオープンしました。今回オープンしたこの店舗、湘南地区初の「...
↑1月2日、平塚市の一番高いところで日の出を迎える( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )2022年2日目、地元平塚のてっぺん、湘南平へ日の出を見に行ってきました。「高麗山公園レストハウス 展望台」■お気に入りのスポット■平塚市の西端位置する標高181mの泡垂山の頂上にある湘南平は、手軽に車で行くことができる神奈川県南部屈指の観光地。頂上には無料のテレビ塔展望台(24時間)と高麗山公園レストハウス展望台(9:30-21:30)が...
↑初日の出前に一枚。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )新年一発目は、元日渡り初め!「平塚八幡宮元日渡り初め」■平塚八幡宮とは?■「 平塚八幡宮 」は 1300年の歴史を誇る相模五社の1社で、初詣には毎年3万人もの参拝者が訪れる地元一番の神社です。 我が家も子供たちの七五三や七夕やぼんぼり祭りなどの行事で季節の移り変わりを楽しませてもらっています。→次女の七五三@平塚八幡宮(2010年)→平塚七夕まつりの期間中掲げられ...
↑今朝の地元平塚から観る初日の出前の富士山( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )あけましておめでとうございます! 2022年(令和4年)が明けました。2019年7月の後半から続く青森県への単身赴任、今年(2022年)は神奈川県と青森県の生活が半々くらいの忙しい一年になりそうなので、仕事も遊びも全力で、充実した一年になるよう頑張りたいたいと思います。→ブログ:青森県の報告が満載です「青い森BLOG」→ブログ:青森県以外の報告が...