スポンサーリンク

2022年04月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

湯河原町の樹齢850年のご神木

↑神社に来てみたよ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )せっかく近くまで行ったので、湯河原町にある神社へ行ってきました。「五所神社」 (ごしょじんじゃ)■湯河原町のパワースポット■湯河原町宮下にある「五所神社」は長寿長命の神「湯の産土神」(うぶすながみ)を祀る神社です。1300年前土肥郷の総鎮守として創建された社で、源頼朝が石橋山へ出陣する前夜、戦勝祈願の護摩を焚いたと伝えられている歴史ある神社なんだそうです。...

初!サクレのパインだ

↑ニューフレーバー( EOS_R6 + EF100mmF2.8L_Macro_IS )かき氷のサクレの新フレーバー「パイン」食べてみました。「 サクレ パイン 」 ( フタバ食品 )■かき氷と言ったら「 サクレ 」■栃木県宇都宮市に本社のある冷凍食品や氷菓子を販売する「 フタバ食品株式会社 」の氷菓「 サクレ 」200mlある大きなカップにかき氷がたっぷり! かき氷の上にレモンスライスがそのまま載っているあのカップかき氷「サクレ」は、1985年に発売...

超・超広角の新しい眼

↑何度夢見たことか。( EOS_R6 + EF100mmF2.8L_Macro_IS )マニアックなカメラヲタですみません。 待ちに待った新しいレンズが手元に来ました。「RF14-35mm_F4L_IS_USM」■ RF14-35mm_F4L_IS_USM とは?■昨年(2021年)9月30日に発表されたキヤノンのRシステムフルサイズレンズ「 RF14-35mm_F4L_IS_USM」 は、超広角のズームレンズです。< RF14-35mm F4 L IS USM 仕様> 発売時期 : 2021年9月30日最短撮影距離 : 0.2m最大撮影倍...

箱根の都まんじゅう

↑いつきてもワクワクしちゃう商店街です。( EOS_R6 + EF135mmF2 L)箱根湯本のお土産屋さんで「 カステラ焼き箱根まんじゅう 」を食べました。「菊川商店」 (食べログ)■ 菊川商店 とは?■箱根湯本の駅前にある「 箱根湯本駅前商店街 」は、沢山のお土産屋さんが軒を連ねる箱根の玄関口。箱根に旅行へ来た方、帰る方で賑わう商店街です。そんな商店街の入り口付近にある「 菊川商店 」は、寄木細工や箱根お土産お菓子、かまぼこ...

強羅温泉とフランス料理のホテル

↑ホテルの入口( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )単身赴任で家を空けていることが多いので、たまには家族孝行しないと。 少し時間ができたので、箱根町強羅にあるホテルに宿泊してきました。「ホテル マロウド 箱根」↑ロビーはこんな感じ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )■ ホテル マロウド箱根 とは?■「 ホテル マロウド箱根 」は 箱根町強羅 にある1982年オープンの東都自動車グループが経営するホテルです。 比較的リーズナ...

代官山のりんご飴

↑お店外観( EOS_M6 + EF-M22mmF2 )横浜市にある代官山に本店のあるりんごスイーツのお店のりんご飴食べてみました。→横浜市グルメまとめ (PC閲覧推奨)「代官山Candy apple」 ■ 代官山Candy apple とは?■「 代官山Candy apple 」( キャンディーアップル )は、東京代官山 に2020年1月にオープンした りんご飴専門カフェ です。 現在(2022年3月)全国に常設店は8店舗(東京都:5店舗 神奈川県:1店舗 千葉県:1店舗 埼玉...

崎陽軒 no おにぎり弁当2022

↑今年のパッケージはこんな感じ。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )崎陽軒で期間・数量限定販売されている大人気のお弁当、今年もゲットできました。「おにぎりシウマイ弁当」■ 崎陽軒のシウマイ弁当 ■横浜市発祥の「 崎陽軒 」がつくる「 シウマイ弁当 」1954年(昭和29年)から売られていて、現在、日本で最も多く製造・販売されている 駅弁 なんだそうです。 崎陽軒 の 昔ながらのシウマイ 5個を軸に、 まぐろの照り焼き ・ 鶏のから...

秋田県のソウル製パン2022春

↑買ってきたヨ!( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )全国各地にあるご当地製パン会社、秋田県と言えば「たけや製パン」ですよね。 秋田県へ行ったので、ご当地パンを買ってきました。「 たけや製パン」■秋田のご当地製パン会社■昔から食べられ、愛されているのに現地に行かなければ買えない、その土地にの人しか知らないご当地パンって不思議な魅力があります。青森県だったら「工藤パン」岩手県は「シライシパン」福島県郡山市のご当地...

4月のバナナボートは大盛り

↑今月は大盛だ!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作、今月もゲットできました。 2022年4月の新発売は「 バナナボート大盛り 」(笑)「 バナナボート大盛り」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地...

周年祭で鶏めしをお得に食べよう

↑さすがにお役さんが待っています。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )秋田県大館市 の 名物駅弁「 鶏めし 」を製造する 花善 さんの現社屋竣工5周年を記念した周年祭で、「 鶏めし御膳 」と「 日替わりおすすめメニュー 」がお得に食べられるというので食べてきました。→単身赴任先の青森県から100km離れていますが(笑)「お食事処 花善」 ■ 大館駅 といえば 鶏めし ■秋田県大館市 にある 大館駅 ( JR奥羽本線 )の名物駅弁「 花...

住宅街の手作りパンの店

↑店内風景( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )地元平塚に帰ってくると食べたくなる自宅近くのパン屋さん、今回もやっぱり食べたくなって買いに行ってきました。 「自家製 手作りパンの店 ポーリア」■昭和的な小さなパン屋さん■ 平塚市の北部住宅街の中にある ポーリア さんは、1991年に厚木市から移転して現在の場所で営業をはじめた住宅街の中にある小さなパン屋さん。 昭和的雰囲気がある飾り気のない店舗で近くの松が丘小学校の社会...

桜エビのかっぱえびせん

↑春色のパッケージ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )春色のパッケージのかっぱえびせんを買ってきました。→もうひとつの青い森BLOGでは 青森にんにく味のかっぱえびせん 紹介中「かっぱえびせん 桜えび仕立て」■春の訪れを告げる 桜えび ■深海に生息する小型のエビ「 桜えび 」は、駿河湾 のほか 東京湾 ・ 相模湾 などにも生息しているそうですが、漁業許可を認めているのが静岡県だけということで、水揚げのすべてが駿河湾なんだそうで...

旬につきわかめ増量中

↑相変わらずの人気だぁ!(EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )久しぶりの帰省、やつぱりこれを食べないとね。「老郷本店」■湯麵(タンメン)とは?■酸っぱくてほのかに甘い透明なスープの中にひやむぎのような白い麺、これにどっさりわかめと刻み生タマネギがトッピングされた「 湯麵 ( タンメン )」という名の麺料理、ビジュアル的にも、もちろん味も、平塚以外では見かけないご当地麺料理です。 ↑久しぶりにきたぁ!( EOS_R6 + EF...

平塚市市制施行90周年記念切手

↑平塚沖総合実験タワーと朝日 平塚は美しい!( EOS_5DMark4 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )2022年4月1日、地元神奈川県平塚市が市制90周年を迎えました。平塚市では様々な記念企画やイベントが行われています。 その一つとして市制90周年記念切手が制作されたのですが、この切手に私の写真が採用されたんです!(嬉)「平塚市制90周年記念」フレーム切手■平塚市は市政90周年■神奈川県平塚市は今年(2022年)4月1日、市政0周年を迎え...