↑横浜西口 相鉄口前にあります。( iphone13ProMax )ちびまる子ちゃんのたい焼きを買ってきました。「ちびまる子ちゃんやき」■横浜くりこ庵とは?■卵を通常の2倍使ったふんわり柔らかな生地と尻尾からはみ出るアンが特徴の「 横浜くりこ庵 」は、神奈川県横浜市発祥のたい焼き専門店です。50種類以上のメニューがあり、季節や期間、店舗限定などいつ行っても新しい味に出会える楽しいお店です。1951(昭和26)年に創業、1994年か...
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が急速に再拡大してきてしまいました。 全国をみるとまつり・イベントを直前中止としているところもあるようですが、予定通りイベントを行う自治体もあります。全てというわけではないですが、神奈川県内 行けそうな湘南・西湘地区および近場の花火大会開催情報と打ち上げ予定数をまとめてみました。 (ちょっと見づらいですが過去の実施日、または予定していた実施日順にまとめています)街...
↑ランドマークプラザの真ん中にガンダムが。( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )横浜みなとみらい地区がガンダムワールドになっています。通勤が楽しすぎる!「GUNDAM NEXT FUTURE - YOKOHAMA BASE-」■MMがガンダムワールドに■ガンダムシリーズのTVアニメーション最新作となる「 機動戦士ガンダム 水星の魔女 」が今年(2022年)10月から TBS系 放送される予定です。これを記念して現在横浜みなとみらい地区では「 水星の魔女 ...
↑お店の外観( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )横浜野毛にある広東料理のお店が週一の餃子半額デーというので食べてきました。「翠葉 弐千(スイヨウ ニセン)」 ■スイヨウグループのお店■長者町に2店舗,宮元町そして桜木町に2店舗と界隈に5店舗展開している翠葉グループの一つ。 この「翠葉 弐千」は、中国の方が腕を振るう本格中華料理がリーズナブルな値段で食べられるのが特徴の広東料理のお店です。 大皿で提供され...
↑現在、セブンイレブンアプリで半額ですヨ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )連日、暑い、暑い! こんな時にはアイスですよね。夏のアイスといえば、チョコミントですよね!セブンイレブンで買ってきました。「明治エッセル スーパーカップ チョコミント」■ 今年も発売開始 ■ミント色のパッケージが眩しいこの商品、夏の時期に発売される「 スーパーカップ 」の限定商品です。「 明治エッセル スーパーカップ 」にはいろいろなフ...
↑待ち行列がほとんどなし!(嬉) ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )今日は土用の丑の日、地元平塚市紅谷町にある鰻屋さんでお弁当を買ってきました。→ 平塚市グルメまとめ (PC閲覧推奨)「 うな幸 」 (うなこう) ■土用の丑の日■本日(7月23日)は土用の丑の日、土用とは季節の変わり目の立春・立夏・立秋・立冬の直前の約18日間のこと。この18日間の間に日ごとの十二支の丑の日があり、それを「土用の丑の日)と呼んでいる...
↑18mあるらしいです。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )横浜駅の海際を走るなが~い、路線バスに乗ってみました。YOKOHAMA BAYSIDE BLUE (ベイサイドバス)■ベイサイドブルーとは?■「 BAYSIDE BLUE ( ベイサイド ブルー ) 」は 横浜ベイエリア を走る昨年(2021年)7月23日に運行が開始された 横浜駅東口 から 山下ふ頭 までの海際の横浜の観光地や施設を結ぶ横浜市交通局 の 路線バス です。 全長が長~く、真っ青のメタリッ...
↑約2年ぶり( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )やっぱり高いところへ登ってしまう。。。超・久しぶり(2年振り)に登ってみました。「横浜ランドーマークタワー スカイガーデン」■ 日本4位の展望台 ?■ 「スカイガーデン」とは、みなとみらい21地区にある横浜ランドマークタワー、最上階の1階下69階にある有料施設、日本で4番目に高い展望台です。展望台の高さは273m、地上3階から69回まで40秒で到達するエレベーターは20年経った今で...
↑キンキンに冷えてます。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )神奈川県が開発し、神奈川県内でのみ生産されている幻の柑橘系フルーツ、湘南ゴールドを使ったご当地エナジードリンクを飲んでみました。「湘南ゴールドエナジードリンク」■ 湘南ゴールド とは■神奈川県が開発した 湘南ゴールド は、柑橘系の黄色いみかん。 神奈川県農業技術センター が12年かけて開発し、2006年から出荷を開始したゴルフボールほどの大きさの神奈川県限定生...
↑スゴイの見つけた。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )セブンイレブンで見つけて二度見しちゃいました。→ セブンイレブン限定発売のまとめ (PC閲覧推奨)「明太子おむすび」■明太子のおかずがおにぎり?■ 見つけたときちょっとびっくりしちゃいました。 ごはんと具材の比率間違ってませんか?(笑)海苔の替わりに明太子でおむすびが包まれているよう。。。まさに「明太子おむすび」おむすび自体は少し小ぶりなのですが、海苔で包ま...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )人間って不思議ですね、暑くなると辛いものが食べたくなっちゃう。地元平塚市で人気の辛い 担担麺 を食べてきました。→辛いの苦手、でも、好きなんです (辛いもの特注)「地獄の担担麺 天竜本店」 ■ 地獄の担担麺 天竜 とは?■ 店前のドクロの絵が印象的なこのお店、横須賀生まれで平塚育ちの辛い担担麺が有名なお店です。五反田の姉妹店「 護摩龍 」なと東京のお店がメディアに出る...
↑なにもこんなになくても。( iphone13ProMax )ど・ハマり している 秋田県のソウルパン会社「 たけや製パン 」の「 バナナボート 」のホイップクリームが入ったメロンパンを食べてみました。「バナナボートのホイップメロンパン (たけや製パン)■ 秋田のソウル製パン会社 の タケヤ製パン ■「 たけや製パン 」は秋田県秋田市に本社のある1951年創業の秋田県の老舗製パン会社。 ロングセラー商品も多く、いずれも秋田県民のソ...
↑絢爛豪華で巨大な七夕飾りが平塚の七夕の特徴です。( EOS_M6 + EF135mmF2 L )昨日(7月8日)から地元平塚最大のイベント、七夕まつりが始まりました。→湘南ひらつか七夕まつりの過去記事 (PC閲覧推奨)「第70回湘南ひらつか七夕まつり」 ■湘南ひらつか七夕まつり■昭和20年7月、中心市街地の70%以上が焼け野原となる大空襲を受けた平塚、その壊滅的な状況からの復興を祈願し始まった平塚の七夕まつりは、仙台の七夕まつりを...
↑今回のお目当てはこれ。( iphone13ProMax )7月7日は七夕ですね。 崎陽軒で発売されている七夕限定のお弁当を食べてみました。「七夕弁当 」 ■崎陽軒とは?■神奈川県を代表する駅弁製造会社といえば「 崎陽軒 」( きようけん )ですよね。その崎陽軒の代表商品 「 シウマイ弁当 」は、神奈川県民のソウルフードと呼んでも良いくらい、県民に愛されています。 崎陽軒では定番の「 シウマイ弁当 」や「 横濱チャーハン 」に加...
↑ドキドキの瞬間( EOS_R6 + EF300mmF4LIS )地元平塚市最大のまつりが明日(7月8日)から3日間の日程で始まります。「第70回湘南ひらつか七夕まつり」 祭り開始に先立ち今夜(7月7日)、知り合いの七夕飾りの飾付けのお手伝いへ行ってきました。七夕のメイン道路である湘南スターモール(旧国道1号線)を閉鎖して行われるこの七夕の飾り付け、待ち構えていた関係者が21時の閉鎖とともに一斉に作業開始しました。3年振りの「湘南...
↑何とかゲットできました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )桂歌丸さんが愛した崎陽軒のお弁当のおかずを集めたお弁当が命日に発売されましたので、買ってきました。「桂歌丸さんの愛した炒飯弁当2022 」 ■崎陽軒とは?■神奈川県を代表する駅弁製造会社といえば「 崎陽軒 」( きようけん )ですよね。その崎陽軒の代表商品 「 シウマイ弁当 」は、神奈川県民のソウルフードと呼んでも良いくらい、県民に愛されています。 崎陽軒...
↑平塚駅前の素通りできないポイント( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )地元に帰ると食べたくなっちゃうものってありますよね。私の中ではソウルスイーツです。「つるや製菓 都まんじゅう」 (食べログ)■平塚限定ではないんです■「つるや製菓」は、1955年(昭和30年)から平塚駅北口ロータリーで、「都まんじゅう」という小さなおまんじゅうのみを売る老舗です。平塚市民はこのカステラ風生地の平べったいおまんじゅうの中に白あん...
↑巨大!( EOS_M6 + EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM )横浜ランドマークプラザで「シン・ウルトラマン」に会いました。「映画 シン・ウルトラマン・横浜ランドマークタワー」■MMにシン・ウルトラマンが居た■2022年5⽉13⽇(⾦)全国公開された映画「 シン・ウルトラマン 」の公開に合わせて行われている(いた)このイベント、 横浜みなとみらい地区 の施設( ランドマークタワー ・ MARK IS みなとみらい ・スカイビル ・ 横浜ロイヤ...
↑おぉ、いいタイミング!( EOS_M6 + EF-M32mmF1.4_STM )今日から7月、2022年ももう半分過ぎてしまいました。早いですね。月が替わったので、ライトアップが変わっただろうと平塚駅南口の人魚姫像を観てきました。「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロムナード 」があります。この海へと続く道の出発点となる 平塚...