スポンサーリンク

2022年08月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

平塚駅南口人魚姫像LED変更

↑雰囲気が変わりました。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )平塚駅南口ロータリにある人魚姫像のLED修復工事が終わり、新ライトアップが始まりました。クリアでなかなかいい色合いですヨ。「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロムナード 」があります。この海へと続く道の出発点となる 平塚駅南口 の 駅前ロータリー には、...

照ヶ崎海岸のアオバト2022夏

↑さすが休日、沢山の方が観に来られていました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )平塚市のお隣の大磯町にある照ヶ崎海岸にアオバトを観に行ってきました。「照ヶ崎海岸(アオバト飛来地)」 (大磯町HP)■アオバトという鳥■アオバト って知っていますか? 名の通りオリーブ色の鳩で、ボディが黄緑色、口ばしが青い野鳥です。 単身赴任先の青森県では森の中で鳴き声を聞く程度ですが、地元の神奈川県平塚市では群れで飛んでいる...

辛いアンパンまもなく終了

↑お店の入り口に大々的に紹介が。( iphone13ProMax )人気テレビ番組の企画で「 ぼる塾の田辺さん 」が横浜元町発祥のパン屋さんと開発した甘くて辛いあんぱん、食べました。 ブログでの紹介はギリギリになってしまいましたが、実は発売開始日(7月25日)に買いに行っちゃいました。 「5種のスパイスとパインの白あんパン」 (ポンパドウル)■ ぼる塾の田辺さん がつくったあんぱん■ TBS系日曜日18時半から放送されている人気テ...

クイッククエンチ復刻販売

↑懐かしい!( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )懐かしのロッテの板ガムが復刻販売されました。<復刻版> クイッククエンチーCガム 発売 (ロッテ)■酸っぱいガムが懐かしい■1978年から1992年頃まで販売していたロッテの「 クイッククエンチーCガム 」覚えていますか? 白基調でスポーツする姿とレモンが描かれていたあの板ガムです。イメージしたのは「 レモンの砂糖漬け 」ということで、超・酸っぱいの!当時10歳くらいで、中学校...

伝説のすた丼屋でねぎまみれ

↑お店の前に行くと、にんにくの良い香りが。( EOS_M6 + EF-M22mmF2 )東京国立で生まれのスタミナ飯、横浜西口で食べてきました。「伝説のすた丼屋」■伝説のすた丼屋とは?■「 伝説のすた丼屋 」は、東京都の国立で生まれた にんにくの効いた豚丼を提供する創業1970年のチェーンのお店です。看板商品の「 すた丼 」は、「若い子らに安くてうまいものを腹いっぱい食べさせてやりたい」という創業当時の想いが詰まったスタミナ飯で...

3年ぶりの地元の花火大会

↑打ち上げ場所の目の前までたどり着きました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )3年ぶりに行われた 地元平塚 の 花火大会 、今年は打ち上げ場所の近くで観てきました。「第70回湘南ひらつか花火大会」■今回は打ち上げ場所の目の前で花火鑑賞■神奈川県南部の 湘南地区 では最後の方に開催れる「 湘南ひらつか花火大会」新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から大型イベント中止となり、地元の花火大会も2年連続で中止となってい...

バーガーキングみなとみらい店

↑お店外観( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )久しぶりの神奈川県、食べたいものがいっぱいいあって迷っちゃいます。仕事帰りにいろいろと散策しているのですが、横浜・みなとみらい21地区はお店の出入り、新店が多く、いちいちびっくりしています。 バーガーキングが出来ていたのにも驚きでした。「バーガーキング コレットマーレみなとみらい店」■ バーガーキング とは?■バーガーキング は、 アメリカ合衆国 フロリダ州 マ...

2022年8月のマーメード(修復中)

↑ライトアップされていない!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )平塚駅南口ロータリにある人魚姫像が現在修復工事中です。「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロムナード 」があります。この海へと続く道の出発点となる 平塚駅南口 の 駅前ロータリー には、 人魚姫の像 が中央に配置された噴水があります。→バラ包ま...

カレーと牛乳とトマトとチーズのラーメン

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )ラスカ平塚でカレーラーメンを食べてきました。→平塚市のグルメまとめ (PC閲覧推奨)「らーめん石狩 平塚ラスカ店」   ■ ラーメン石狩 とは?■平塚市の駅ビル「ラスカ平塚」の5階レストラン街にある「ラーメン石狩」さんは、1969年創業の味噌ラーメンが有名なお店です。 物心ついたころからお店があり、小さい頃には駅に買い物へ行った時に食べるのが楽しみだった思い出深いラーメン...

代打の鮭が売れまくる

↑崎陽軒の販売店舗@みなとみらい駅( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )おかずを変えた崎陽軒のシウマイ弁当の売れ行きが大変なことになっているそうです。→ 崎陽軒まとめ 記事 (PC閲覧推奨)「 シウマイ弁当  *焼き魚変更 」■崎陽軒のシウマイ弁当■ 横浜市発祥 の駅弁メーカー「 崎陽軒 」その代表格「 シウマイ弁当 」は1954年(昭和29年)から売られていて、一日2万五千個以上売れる日本で最も多く製造・販売されている駅弁なん...

平塚の味噌ラーメン2022夏

↑冷やしラーメンの時期なので暖簾は青字。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )平塚の味噌ラーメンといえば南金目にあるこのお店ですよね。→平塚市の美味しいものたち (PC閲覧推奨)「味の味噌一」 ■味噌一のラーメン■屋台からスタートしたこのお店、平塚市で「平塚で味噌ラーメンを食べるなら」って聞いたら多くの人がここと答えるくらい愛されています。 当初は追分の交差点のところにありましたが、店舗が移転し、街から離れ田舎風景...

100%オレンジジュース自動販売機

↑駐車場に設置されています。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )平塚市の「西友」に生搾りオレンジジュースの自動販売機が設置されました。「Feed Me Orange」(フィード・ミー・オレンジ)■目の前でオレンジを搾る自動販売機■「 Feed Me Orange 」( フィード・ミー・オレンジ )は、目の前で丸のオレンジを搾ってジュースを作るという海外生まれの自動販売機です。 果汁100%無添加のフレッシュなオレンジジュースは、香り高く、甘く、...

ローソンストア100noだけ弁当

↑お弁当の宣伝じゃないみたい。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )コンビニエンスストア「ローソン100」で販売されている200円弁当を食べてみました。ローソンストア100 だけ弁当■ローソンストア100 とは?■「 ローソンストア100 」は関東・中部・関西地区に669店舗(2022年5月現在)を展開する大手コンビニエンスストア「 ローソン 」グループの100円ショップです。 すべてが100円ではありませんが、24時間営業で生活雑貨や野菜な...

湘南ブルーベリーパン

↑シンプルでストレートなパッケージ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )全国の人気パンが集まる「 パンのフェス2021初夏in横浜赤レンガ 」で、全国3位になった、平塚市の新しい名物(?)ブルベーリーパンを買ってきました。「湘南ブルペリーパン」 (タウンニュース)■パン好きのための祭典「 パンフェス 」 ■「 パンのフェス 」は2016年から始まった 神奈川県横浜市 の 赤レンガ倉庫 で行われている、パン好きのパン好きによるパン好き...

湘南平の日の出2021夏

↑素晴らしい朝焼け。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )早起きしたので、地元平塚で一番高いところで日の出を見てきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■湘南平の眺望■平塚市の西端にある湘南平は、高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂 標高約181mにある台地のことで、ここからは平塚の街並みはもちろん、茅ケ崎や江ノ島などの湘南地区そして神奈川県の南東部、相模湾が一望できるとともに、伊豆半島や横浜み...

横浜名物?!富士山盛×2

↑お店外観( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )横浜市(一店舗のみ鎌倉)のみにチェーン展開するお蕎麦屋さんの超・爆盛りの もりそば を食べてきました。 お昼に。(笑)「味奈登庵」 本店■味奈登庵とは?■「高価で少量が常識であった本物のそばをいつでも手軽に、安くても美味しく、どなたでもお腹いっぱいに味わっていただける店づくりを目指しております」というコンセプトを掲げているこのお店、1968年創業の横浜市山下...

ちむどんどんするお弁当

↑ ちむどんどん するパッケージ( EOS_M6 + EF-M22mmF2 )崎陽軒 と NHK朝ドラ がコラボした 沖縄 チック なお弁当を買ってきました。→沖縄大好きまとめ「ちむどんどんする横浜・沖縄弁当」 ■今期の朝ドラは沖縄が舞台■みなさん、NHKの朝ドラ「連続テレビ小説」観てますか?! 第1作の「娘と私」というドラマが放送されたのが、1961年(昭和36年)とのことなので、今年で61年目となるそうです。 長く続いているんですね。若い...

退勤後に日産ギャラリーに寄り道

↑新型のZも置いてあります。 もちろん、GTRにも乗れますヨ。( EOS_M6 + EF-M22mmF2 )みなとみらい21地区にあるオフィスから横浜駅まで時々歩いて帰ります。 日々変わっていく街並みや夕暮れの雰囲気が好きなんです。 今回は横浜駅近くにある日産ギャラリー に立ち寄ってみました。「日産本社グローバルギャラリー」■日産グローバル本社ギャラリーとは?■日産グローバル本社 が横浜みなとみらい21地区へ移転したと同時にオープ...

フランスパンが鳴いているヨ

↑道路脇の小さな看板( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )自宅から一番近いパン屋さんで焼きたて「バケット」を買ってきました。 「自家製 手作りパンの店 ポーリア」■昭和的な小さなパン屋さん■ 平塚市の北部住宅街の中にある ポーリア さんは、1991年に厚木市から移転して現在の場所で営業をはじめた住宅街の中にある小さなパン屋さん。 昭和的雰囲気がある飾り気のない店舗で近くの松が丘小学校の社会科見学をさせてくれるなど、 地域...

2022年8月のマーメード

↑青色と水色のライトアップが素敵。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )毎月楽しみにしているライトアップ、2017年のLED化から見ていますが、今月の色は今までで一番ステキです。「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロムナード 」があります。この海へと続く道の出発点となる 平塚駅南口 の 駅前ロータリー には、 人魚姫の...

神奈川県一番の花火を湘南平で

↑日没前、キレイな夕焼けが観られました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )昨夜、横浜みなとみらい21地区で行われた「 みなとみらいスマートフェスティバル2022 」花火大会を湘南平で観てきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■湘南平の眺望平塚市の西端にある湘南平は、高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂 標高約181mにある台地のことで、ここからは平塚の街並みはもちろん、茅ケ崎や江ノ島などの湘南地区...

サクレサイダー味

↑みつけたぁ!( iphone13ProMax )いやぁ、サクレの季節になってきましたね!かき氷のサクレの新フレーバー「ラムネ」食べてみました。「サクレサイダー味」 ( フタバ食品 ) ■かき氷と言ったら「 サクレ 」■栃木県宇都宮市に本社のある冷凍食品や氷菓子を販売する「 フタバ食品株式会社 」の氷菓「 サクレ 」200mlある大きなカップにかき氷がたっぷり! かき氷の上にレモンスライスがそのまま載っているあのカップかき氷「サ...