↑ワクワクしちゃう。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )時々食べたくなっちゃうんですよね。神奈川県座間市にあるコストコでホールピザとサンデーを買ってきました。「 コストコホールセール 座間倉庫店」■コストコホールセールとは?■今更説明することもないですよね。「 コストコ 」( COSTOCO )は、全世界に800店舗以上を展開している1983年アメリカワシントン州シアトル発祥の会員制の大型スーパーです。 パレットに載った状態の商...
↑パッケージがかわいい( EOS_R6 + EF100mmF2.8L_Macro_IS )あたためているうちに販売期間が終わってしまいました。 再販を熱望しつつ備忘録として載せておきます。(焦)小田原市にある鈴廣で期間限定販売というドラクエ的かまぼこを買ってきました。「スライムかまぼこ(メタルバージョン)セット (鈴廣)■小田原名産かまぼこ ■海が近く、美味しい水があったことから小田原市では室町時代から「 かまぼこ ( 蒲鉾 )」が作ら...
↑お店の外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )お気に入りのネパールのカレー屋さんへ行ってきました。約7ヶ月ぶりに食べに行ってきたので情報更新します。 「ハッピー ネパール&インディアン レストラン河内店」 (Happy Nepal&Indian Restaurant)■本格的だけどマイルドなカレー■インドやネパールカレー を出すお店って興味があっても香辛料が強すぎたり、味付けが口に合わない不安があったり、定員さんがコワそうだったり(苦笑...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )平塚市民病院の近くにある食堂でカツカレーを食べてきました。 →平塚市グルメまとめ (PC閲覧推奨) 「 お食事処コミヤ 」 (食べログ) ■ お食事処コミヤとは? ■ 平塚市南原のある「 お食事処コミヤ 」は、創業40年の大衆食事処です。レストランというよりは昭和的オシャレ食堂という感じで住宅兼お店の一軒家で営業しています。↑店内の様子( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )平塚...
↑青森県産りんご って、ワードに弱いです。(笑) ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )商品に「青森」「りんご」って付いているとついつい買ってしまいます。スーパーでこんなの見つけました。→青森りんご って最強ワードじゃない?(笑) (PC閲覧推奨)「ナイススティック 青森県産りんごのカスタードクリーム 」■ ナイススティック45歳 ■山崎製パンの人気商品「 ナイススティック 」は今年販売45周年(販売開始1977年)を迎えたんだ...
↑フロアはこんな感じ。( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )巷でウワサのみなとみらい地区が一望できる秘密の無料展望台へ行ってきました。 「横浜北仲ノット(ザ・タワー横浜北仲)」■展望台って良いよね ■ 素晴らしい景色が観られる展望台、大好きです。 普段の生活では観ることのできない景色は自分が鳥になったような気分が楽しめて楽しいですよね。 トキメキます。↑横浜ランドマークタワーをはじめみなとみらいのビル群...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )昔よく食べに行った綾瀬市役所近くにあるお店へ久しぶりに行ってきました。しゃぶ太郎■神奈川県南部にはステーキ屋さんが多い■「 ハングリータイガー 」に代表されるように神奈川県には美味しいステーキやハンバーグが食べられるお店が多いです。 座間や厚木に米軍基地があることが影響しているのか?特に神奈川県南地域には安くて、美味しい、コスパの良いお店が何軒もあって、いづれも...
↑この看板が目印( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )地元平塚市には美味しい餃子を食べさせてくれるお店が何軒もあります。この工場直売所の餃子もお気に入りです。久しぶりに行ったので情報更新します。→自宅近くのモチモチ餃子 「 川純 」→ここもウマイ!「 廣苑 」→超巨大餃子です。「 味噌一 」→ラーメンも美味しいけど、餃子もウマイ。「 老郷本店 」「横浜餃子工房 工場直売所」(食べログ)■製造工場の餃子直売■当初横浜でラ...
↑おいしそうなパンが並びます。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )自宅近くにあるパン屋さん。 またまた買ってきました。 「自家製 手作りパンの店 ポーリア」■昭和的な小さなパン屋さん■ 平塚市の北部住宅街の中にある ポーリア さんは、1991年に厚木市から移転して現在の場所で営業をはじめた住宅街の中にある小さなパン屋さん。 昭和的雰囲気がある飾り気のない店舗で近くの松が丘小学校の社会科見学をさせてくれるなど、 地域に根...
↑お店外観 コンビニの居抜き店舗です。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )平塚市山下にある銀だこのロードサイド店でたこ飯と焼きそばを買ってきました。 →平塚市グルメまとめ (PC閲覧推奨) 「 築地銀だこ平塚河内ドライブイン店 」 (食べログ) ■ 築地銀だことは? ■ 「 築地銀だこ 」は、1997年に群馬県みどり市に1号店がオープンしたチェーンのたこ焼き販売店です。 冷凍タコを使用せず、オープンキッチンでたこ焼きを...
↑まずはこれ。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )ファミリーマートで東北限定のシュークリームを買ってきました。「地域対抗! シュークリーム王決定戦」■ 地域対抗! シュークリーム王決定戦 ■全国の ファミリーマート のストアスタッフが考えた「 シュークリーム の日本一を決めちゃおう 」というイベント「 地域対抗! シュークリーム王決定戦 」が2022年10月11日(火)始まりました。日本を6エリア( 北日本エリア ・ 東日本エリア ・ 中日...
↑会社帰りに寄ってみました。 なので 今回は小さいカメラで。( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )キレイな夕焼けが観られそうな予感がしたので、横浜ランドマークタワースカイガーデンへ行ってきました。 →横浜市スポット (PC閲覧推奨)「横浜ランドーマークタワー スカイガーデン」■ 日本4位の展望台 ?■ 「 スカイガーデン 」とは、 みなとみらい21地区 にある 横浜ランドマークタワー 、最上階の1階下69階にある有料施...
↑お店外観( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )平塚の味噌ラーメンといえば南金目にあるこのお店ですよね。→平塚市の美味しいものたち (PC閲覧推奨)「味の味噌一」 ■味噌一のラーメン■屋台からスタートしたこのお店、平塚市で「 平塚で味噌ラーメンを食べるなら 」って聞いたら多くの人が「 味噌一 」と答えるくらい有名なお店です。甘めのクリーミーなスープと縮れた太麺、角煮のようなチャーシューがここの特徴。良くある味噌ラーメン...
↑無料直売所はこんな感じ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )厚木市のソウルフード「たまごサンド」久しぶりに買いに行ってきました。「ヤマモトヤ(玉子サンド研究所) 」 (食べログ) ■ 玉子サンド研究所 とは?■「 玉子サンド研究所 」とは厚木一、いや、神奈川県で一番有名な玉子サンドを製造・販売するお店です。 お店は厚木の山奥にある無人直売所。作り続けて46年間、シンプルだけど、クセになる 玉子サンド はメデ...
↑昼間は行列になっているらしいです( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )地元に帰ってきたたら食べずにはいられないグルメ、それがソウルフード。 先日、平塚駅で長女と帰りが一緒になったので食べてきました。「老郷本店」■湯麵(タンメン)とは?■酸っぱくてほのかに甘い透明なスープの中にひやむぎのような白い麺、これにどっさりわかめと刻み生タマネギがトッピングされた「 湯麵 ( タンメン )」という名の麺料理、ビジュアル的...
↑仙台市が一望できました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は青森県三沢空港から東京羽田空港へ向かう朝の便に乗りました。「JAL 三沢空港→羽田空港便」■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、飛行機内での電子機器並びに電波を発する機器の利用範囲がぐっと緩和されました。電子機器...
↑会場のニプロハチ公ドーム 国内最大の木造建築 だそうです。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )秋田県大館市で開催された食のイベントへ行ってきました。「本場大館きりたんぽまつり 」 ■きりたんぽ とは?■秋田県を代表するグルメ「きりたんぽ」は、秋田県北部大館・鹿角地域の郷土料理です。 マタギが残したご飯を棒に付けて早く出来上がるように薄く伸ばして焼いたのが始まりと言われています。 鹿角市が「発祥」、大館市が...
↑お店外観 お弁当屋さんに併設されて食事処があります。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )単身赴任している青森県の部屋から約100km、秋田県大館市にある花善で大館名物の「畑のキャビア」を食べてきました。「お食事処 花善」 ■大館駅といえば鶏めし■JR奥羽本線 大館駅の駅弁「 花善の鶏めし 」は1947年(昭和22年)に誕生した駅弁で、JR東日本の「 東日本駅弁総選挙 」で「 駅弁大将軍 」(2015年)(2016年)に選ばれる実力派。鶏肉...
↑4種そろいました( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )単身赴任している青森県のお隣の秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 、すっかりハマってしまい毎月新しい味が発売されるのを楽しみにしています。10月の新作もゲットできましたヨ。 「 バナナボート」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポ...
↑さつまいも色のパッケージ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )岩手県北部(青森県でも)で絶大な人気のご当地パン シライシパン の 「 豆ぱん 」限定バージョンを見つけました。「豆ぱんさつまいもあんサンド」 ( シライシパン )■ 豆パンロール と 豆ぱん ■岩手県のソウル製パン会社 「シライシパン 」がつくる人気商品「 豆パン 」この「豆パン」には「 豆パンロール 」と「 豆ぱん 」の2つがあって、「 豆パンロール 」は、甘納豆が...
↑みつけたぁ! 640円→670円(10月1日改定) ( iphone13ProMax )崎陽軒の朝ごはん弁当を食べました。→ 崎陽軒まとめ 記事 (PC閲覧推奨)「ハマの朝ごはん弁当」 (2022年11月30日販売終了)■ 横浜の味、崎陽軒 ■ 横浜市発祥 の駅弁メーカー「 崎陽軒 」その代表格「 シウマイ弁当 」は1954年(昭和29年)から売られていて、一日2万五千個以上売れる日本で最も多く製造・販売されている駅弁で、神奈川県民の誰もが知っている...
↑出発が遅れたおかげで夕日に照らされた三沢漁港が観られました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は青森県三沢空港から東京羽田空港へ向かう夕方の便に乗りました。「JAL 三沢空港→羽田空港便」↑素敵な雲!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、飛行...
↑入り口からして素敵( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )茅ケ崎市にあるスポーツ施設に隣接した施設でランチしてきました。「ナチュラルフーズ柳島キッチン 」 ■ 柳島カフェとは?■茅ケ崎市の海ちか、湘南大橋 のたもとにある「 柳島キッチン 」は、柳島スポーツ公園 に隣接した施設内にあるカフェレストランで、地場食材を使い、化学調味料を使用しない栄養バランスに配慮した料理を提供することをコンセプトにしているお店です。...
↑こんなの見つけた。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )先日紹介した「いちぢくボート」をゲットした際にこんなのも見つけちゃいました。 バナナボートの生クリームを使用したフルーツサンドケーキですって。「 フルーツサンドケーキりんご 」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包んだスイーツです。...
↑お気に入りのお店です。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )秦野市の中心街にある昔ながらの喫茶店のナポリタンを食べてきました。→...
↑お店の前にでかでかと告知( EOS_M6 + EF-M22mmF2 )横浜スタジアム のある 横浜公園 近くの ファミリーマート が 横浜DeNAベイスターズ のセ・リーグ準優勝おめでとうセール を開催していましたヨ!→横浜DeNAベイスターズな過去記事 (PC閲覧推奨)「横浜DeNAベイスターズ」■40年来のベイファン■わたくし昭和53年(1978年)に 横浜スタジアム ができた年からの「 横浜DeNAベイスターズ 」のファンです。 横浜大洋銀行 ・ 暗黒...
↑とっても人気のお店です。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )平塚市馬入地下道の近くにある博多ラーメン屋さんへ行ってきました。→平塚市のグルメまとめ (PC閲覧推奨)「麺や晴」 (ハル) ■ 麺や晴 とは?■「 麺や晴 」(ハル)は、明るく清潔な店内で博多出身の店主がつくる博多食材を使用した臭みのないとんこつラーメンを食べられるお店です。 とんこつのきつい香りがしないのにしっかりとんこつを感じるラーメンというのが話...