スポンサーリンク

2022年11月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

もうひとつの秋田チャンポン

↑あつあつとろ~り です。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )前回食べた「 ラーメンショップチャイナタウン 」の「 秋田ちゃんぽん 」がとっても美味しかったので、違うお店で食べてみました。「ラーメンの五右エ門」 (食べログ) ■ ラーメンの五右エ門 とは?■秋田県出身の佐々木希さんが「一番好き」と絶賛したことでも知られている「 秋田ちゃんぽん 」は海鮮や野菜たっぷりのとろりとしたあんかけがスープが特徴の長崎ちゃん...

男鹿半島の先端の水族館

↑男鹿半島の先端にあります。( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )↑目の前が岩礁というロケーション( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )前回行って超・感動だった 男鹿半島 の先端の 水族館 へまたまた行ってきました。「秋田県立男鹿水族館 GAO」  (ガオ)■ 男鹿半島 先端にある 水族館 ■秋田県の端っコ 男鹿半島 の先端、日本海の荒波打ち寄せる岩場という絶好のロケーションにある「 秋田県立男鹿水族館 GAO 」は秋田県立の水族館...

なまはげアゲイン

↑施設外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )「 なまはげ 」に会いたくてまたまた男鹿半島へ行ってみました。「なまはげ館」 (なまはげかん)↑久しぶりに来ました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )■ なまはげ とは?■鬼のような形相で「 泣ぐゴ (子)は居ねがぁ~!」 「悪いゴ (子)はいね~がぁ~!」と大きな出刃包丁を振りかざし、桶を持って家にやってくる「 なまはげ 」 超、怖いですよね。↑男鹿半島言えばなまはげ( EOS...

東洋一の海岸線にあるレストラン

↑5月の写真ですみません。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )秋田県男鹿半島 の入口にある「 道の駅おが ( なまはげの里オガーレ )」にあるレストランで 当地グルメ 食べました。「 道の駅おが 東洋一の海岸線にあるレストラン 」  ■ 道の駅おが とは?■秋田県男鹿市 「 道の駅おが 」は男鹿半島の入口。 船川港の目の前にあり、半島巡りの拠点的位置づけにある施設となっています。 「 なまはげの里オガーレ 」と呼ばれ、男鹿半島 ...

男鹿半島廻りの旅行2022

↑急に現れる「なまはげ」にびっくり。 男鹿半島、油断ならないです。(なまはげ立像)( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )広い秋田県、今回は男鹿半島をぐるりと回って、「 ゴジラ岩 」や「 なまはげ 」そしてご当地グルメを食べてきました。 順を追ってまとめていきますね。・男鹿半島の郷土料理が食べられる「 おがーれレストラン 」・なまはげをライブで楽しむ「 なまはげ館 」・行きにくい男鹿半島の先端にありますが、超・おスス...

11月のバナナボートはキャラメル味

↑パッケージも味も秋色のバナナボートです。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )単身赴任している青森県のお隣の秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 、すっかりハマってしまい毎月新しい味が発売されるのを楽しみにしています。11月の新作もゲットできましたヨ。 「 たけや製パン バナナボート」 (たけや製パンHP)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」とい...

多摩美術大学の芸術祭

↑なんか紅葉すら芸術的!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )長女に誘われて多摩美術大学の芸術祭へ行ってきました。「多摩美術大学芸術祭2022 in 八王子 」 ■多摩美術大学 とは?■「多摩美術大学」は東京都にある私立大学で、芸術的(そして独特のセンスを持った)な有名・著名なグラフィックデザイナーや芸術家、アーティストの方が卒業されていることでも知らています。「多摩美術大学」には「上野毛キャンパス」「八王子キャンパ...

いい夫婦の日2022

↑今年もゲットできました。( EOS_R6 + EF100mmF2.8L_Macro_IS )お父さんたち~、今年も大事な日が来ましたヨ。今年は(も)青森県に単身赴任していて家族と一緒に居ないのですが、忘れずに買ってきました。→日々の暮らしの中で見つけた青森の魅力を紹介「プレミアムーロールケーキ(いちごのせ) いい夫婦の日Ver.」 (ローソンHP)■金曜日は いい夫婦の日■先週末の11月22日は「いい(11)夫婦(22)の日」「日本中のご夫婦に...

アンティークのモーニング2022

↑国道246号線に面しています。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )超・超久しぶりになるのですが、お気に入りのパン屋さんのモーニングに行ってきました。「ハートブレッド アンティーク  伊勢原店」 ■ ハートブレッドアンティーク とは?■ 店内に入ると甘い香りと ディズニーランド にいるかのようなBGMが流れ、まるで 不思議の国のアリスの世界 に迷い込んでしまったかのような雰囲気の「 ハートブレッドアンティーク 」は、可愛ら...

崎陽軒だけどシウマイなし弁当

↑見たことありますか?( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )崎陽軒の駅弁なかで少し異質な存在のお弁当を食べてみました。→ 崎陽軒まとめ 記事 (PC閲覧推奨)「 しょうが焼弁当 」■ 横浜の味、崎陽軒 ■ 横浜市発祥 の駅弁メーカー「 崎陽軒 」(きようけん)崎陽軒の代名詞「 昔ながらのシウマイ 」( シュウマイ でなく「 シ・ウ・マ・イ 」)は、昭和3年(1928年)発売された大人気商品で、特に1954年(昭和29年)から売られている「 ...

ウェンディーズベーコンエッグバーガー

↑オープンのにぎわいが少し落ち着きました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )今年(2022年)9月1日、地元平塚市にオープンしたウェンディーズへ行ってきました。「 ウェンディーズ・ファーストキッチン129平塚田村店」 → オープン直後の「ウェンディーズ・ファーストキッチン129平塚田村店」へ行ったヨ■ ウェンディーズ とは?■「 ウェンディーズ 」は四角パティと黄地をバックにそばかすの赤毛の女の子がトレードマークのアメリカ...

関内のコスパ最強ちらし寿司

↑お店の外観( iphone13ProMax )9月末、横浜のJR関内駅近くにあるコスパ最高のすし屋さんのランチをたべてきました。 →横浜市グルメまとめ (PC閲覧推奨)   「芳すし」 (食べログ)  ■ 芳すしとは? ■  「 芳すし 」( よしすし )は、JR関内駅近くのオフィス街にある大衆お寿司屋さんです。 オフィスの入るビルの地下にあり地上からは観えないのですが、お昼時には行列ができる超・人気店です。↑店内の様子( iphone13ProM...

しゃぶ太郎のハンバーグ

↑すいてる!( iphone13ProMax )今回はハンバーグ行ってみよう!しゃぶ太郎■神奈川県南部にはステーキ屋さんが多い■「 ハングリータイガー 」に代表されるように神奈川県には美味しいステーキやハンバーグが食べられるお店が多いです。 座間や厚木に米軍基地があることが影響しているのか?特に神奈川県南地域には安くて、美味しい、コスパの良いお店が何軒もあって、いづれも人気です。  →神奈川のソウルハンバーグですよね「...

ひょうちゃんサブレ

↑パッケージ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )崎陽軒のサブレがお気に入りなんです。「横濱ひょうちゃんサブレ ~金ごま~」■崎陽軒とは?■ 「 シウマイ弁当 」で有名な「 崎陽軒 」は神奈川県、いや、日本一有名な駅弁屋さん。神奈川県横浜市に本社があり、駅弁をはじめ、中華料理屋さん、結婚式場などを経営している総合食企業です。崎陽軒の代表商品「 シウマイ弁当 」(シューマイではないよ)は日本一売れている駅弁として有名で、...

湘南平の日の出2022秋

↑太陽が上がってきましたヨ!( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )早起きしたので、地元平塚で一番高いところで日の出を見てきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■湘南平の眺望■平塚市の西端にある湘南平は、高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂 標高約181mにある台地のことで、ここからは平塚の街並みはもちろん、茅ケ崎や江ノ島などの湘南地区そして神奈川県の南東部、相模湾が一望できるとともに、伊豆...

横浜中華街の四川刀削麺

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )辛い刀削麺が食べたくて、お気に入りのお店へ行ってきました。「麺王翔記」  (メンオウショウキ) ■横浜中華街にはお店がいっぱい■500店舗ものお店があるといわれる日本最大のチャイナタウン 横浜中華街 には 北京料理 ・上海料理 ・ 広東料理 ・ 四川料理 と 中国四大料理 を食べさせる飲食店が300店舗以上もあるそうです。沢山のお店があり散策が楽しいのですが、食べるものによって...

東京チーズレンガぱん

↑レンガぱん、きたぁ!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )東京駅にある あんぱん専門店に感動です!「東京あんぱん 豆一豆 エキュート東京店 (まめいちず)」■東京駅のアンパン専門店■東京駅改札内新幹線南乗換口前のサウスコートにあるこのお店、さまざまなあんぱんが売られているあんぱん専門店です。常時10種類以上が並んでいるそうです。一日4,400個を売り上げた東京レンガぱんが有名ですよね。■あんこのパンケーキ■この 豆一豆 さ...

モントレーのみつ豆

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )秦野市の中心街にある昔ながらの喫茶店で みつ豆 と ホットケーキ を食べてきました。→...

住宅街の絶品炒飯

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )平塚駅から大分離れた住宅街にある超・絶品の町中華のお店へ行ってきました。「けん蔵」  (食べログ)■けん蔵とは?■平塚市の真ん中へんの住宅街にある「 けん蔵 」さんは、2009年3月にオープンしたラーメンやチャーハンなどが食べられる町中華のお店です。 居酒屋風の落ち着いた店内で食べるメニューは値段的には町中華なのですが、味はワンランク上! 何を食べても美味しいです。 ...

皆既月食2022秋@青森

↑途中雲で隠れてしまいましたが、部分月食から皆既はじめまでの連続写真です( EOS_5DMark4 + EF135mmF2L )昨夜(11月8日)に皆既月食がありました。 自宅のある神奈川県ではキレイに見られたそうですが、単身赴任先の青森県十和田市では部分月食から1時間くらいしか見ることができませんでした。「皆既月食」■当日の天候■当日の天候、全国的には晴天となり絶好の観測状況だったそうですが、青森県各所(ばらつきはあったようで...

2022年10月のマーメード

↑今月はこの色( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )毎月楽しみにしているライトアップ、2022年11月はこの色です。「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロムナード 」があります。この海へと続く道の出発点となる 平塚駅南口 の 駅前ロータリー には、 人魚姫の像 が中央に配置された噴水があります。→バラ包まれた「 なぎさプ...

シュークリーム王決定戦(東日本)

↑ミルクカスタード味!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )ファミリーマートで東北限定のシュークリームを買ってきました。「地域対抗! シュークリーム王決定戦」■ 地域対抗! シュークリーム王決定戦 ■全国の ファミリーマート のストアスタッフが考えた「 シュークリーム の日本一を決めちゃおう 」というイベント「 地域対抗! シュークリーム王決定戦 」が2022年10月11日(火)始まりました。日本を6エリア( 北日本エリア ・ 東日本エリア ...

プレシアの工場直売@厚木

↑久しぶりにきてみました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )久しぶりに行ってきたので、情報更新です。神奈川県厚木市にある、洋菓子・焼き菓子のプレシアの工場直売所へ行ってきました。「プレシア本社工場直営ショップ 洋菓子eMitas」 (エミタス)■プレシアとは?■「プレシア」は国内最大の洋菓子会社です。コンビニやスーパーなどで良く見かけるカップ入りのケーキやプリン、ゼリーなどの製造販売先をみると大体「プレシア」で...

シウからチャーハン to シウマイカレー

↑お店の外観 伊勢崎モールの入り口にあります。( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )伊勢佐木モールにある 崎陽軒直売所で ホットな弁当を買ってきました。→ 崎陽軒まとめ 記事 (PC閲覧推奨)「 シウからチャーハン / シウマイカレー」 (崎陽軒HP)■崎陽軒といえばシウマイ■ 横浜市発祥 の駅弁メーカー「 崎陽軒 」その代表格「 シウマイ弁当 」は1954年(昭和29年)から売られていて、一日2万五千個以上売れる日本で最...

鎌倉殿の13人のハーバー

↑なかなかカッコいいパッケージ( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」流行っていますね。鎌倉殿と神奈川銘菓のコラボ商品を買ってみました。「侍ハーバー勝栗抹茶」■ハーバーとは?■「ありあけぇの~ぉ、ハぁ~あぁバぁ~♪」というフレーズ懐かしいですよね。神奈川県民にはおなじみのこのCM「ありあけのハーバー」は1954年登場、神奈川県横浜生まれの焼き菓子です。 製造する有明製菓が経営難で倒産して...

伊勢佐木町noステーキライスのお店

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )横浜 伊勢佐木モール近くにあるステーキライスの専門店で食べてきました。「ステーキライスの店 センタービーフ横浜関内本店」  ■ センタービーフ とは?■「 やわらか美味なステーキ丼をお手軽価格で 」がコンセプトのこのお店、熟成された赤身肉を炒めたステーキ肉をご飯の上に盛りつけ食べる2019年にオープンしたステーキライスの専門店( カレーもあります )です。ホルモン剤不使用...

かっぱえびせんナポリタン

↑二度見して購入!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )かっぱえびせんのナポリタン、いや間違えた、ナポリタン味のかっぱえびせんを買ってきました。「かっぱえびせん ナポリタン味」■ナポリタン好き■私、ナポリタンが大好き。 ほかのものが食べたかったのにメニューに見つけると「ナポリタンください」って言ってしまうくらい好き。(笑)特に昔ながらのケチャップたっぷりの太いクテクテの麺のナポリタンが好きで、自分好みの究極のナポ...

かつ庵@平塚店

↑ずっと気になっていたお店に入店です。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )2019年に平塚市中原にオープンした全国チェーンのとんかつ屋さんへ行ってみました。「かつ庵 平塚中原店」 ■とんかつの かつや とは?■「 かつ庵 」は、2016年に開業した ゼンショーグループ の とんかつを主力商品としたファストフード店です。アメリカ産熟成チルドロース・鹿児島県産黒豚ロースを使った生パン生地のとんかつを2種類のソースで食べさせるのが特...