スポンサーリンク

2023年01月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

新潟のへぎそば

↑こんな感じのロケーションにあります。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )今回の旅は新潟食い倒れの旅、 カレー 、 笹だんご 、 イタリアン に ご当地パン ときたら〆はお蕎麦ですよね。 新潟県魚沼地方発祥の蕎麦「 へぎそば 」の元祖というお店で食べてきました。「小嶋屋総本店」  ■ 海藻が入ったお蕎麦 ■「 へぎそば 」とは、「 布海苔 ( ふのり )」をつなぎとして練り込んだお蕎麦を1口に丸めて「 へぎ 」という器に盛る郷...

新潟名物サンドパン

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )どの県にも地元で愛される地元でしか知られていないご当地パンってありますよね。 新潟県にもあるですよ「サンドパン」というご当地パンが!→1207Blue2的 全国のご当地パンめぐり (PC閲覧推奨)「 パンのかぶと 」 ■ サンドパン とは?■「 サンドパン 」とは昭和10年頃から新潟県内で食べられている コッペパン にバタークリームを挟んだ菓子パンです。 似たようなパンは全国にもあり...

イタリアンという名の麺料理

↑大人気!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )新潟県には面白くて、美味しくて、独特のグルメがいっぱい。 「 イタリアン 」 これもまた、新潟オンリーワンの食べ物ですよね。「みかづき 県央店」  ■ 新潟市民のソウルフード■「 みかづき のイタリアン 」といえば、新潟県民 で知らない人はいない 新潟県のソウルフード なのですが、他県では全く見かけませんし、その名もほとんど知られていません。 「 イタリアン 」とは焼きそ...

出来立ての笹だんご食べてみる

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )新潟県のお土産といえば「 笹だんご 」 ですよね。 ブドウの房のようにまとまったお土産のものしか食べたことなかったので、今回は作っているところで出来立てを食べてきました。「田中屋本店 みなと工房」  ■ 笹だんごは 新潟市民のソウルフード ■「 笹だんご 」って美味しいですよね。 戦国時代から食べられていたとか、年貢米にならないくず米を美味しく食べるため考えられたなど...

新潟のキング・オブ・立ち食いカレー

↑こんな感じで行列です。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )新潟県グルメの一発目は バスセンター のカレー! 前回食べたのは30年くらい前のバスターミナルが新しくなる前でした。「万代そば」  (食べログ)■ 新潟市民のソウルフード■「 バスセンターのカレー 」といえば、新潟県民のソウルフードとして、全国的に知られるご当地グルメですよね。 このカレーが食べられるのはカレー屋さんでも食堂でもなく、新潟駅から少し外れた...

新潟県の食べ歩き旅行2022・夏

↑新潟駅前の NIIGARA 「 i 」 が2コなんですね。 ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )まずは新潟県観光の報告から。夏の 新潟県 の旅ということで当初は「 長岡の花火大会 」を計画していたのですがタイミングが合わず、今回は諦めて 燕三条 でお鍋を買って、新潟グルメ を食べまくってきました。 見出しは以下。 順を追ってまとめていきますね。・キング・オブ・立ち食いカレー 「バスセンタのカレー」・出来立ての「笹団子」を...

青森と岩手のコラボ菓子パン

ご存知の通り(笑) 私、超・青森好き。「 青森 」という文字がパッケージにあるだけでつい買ってしまいます。→「青菜」を「青森」と見間違えちゃうくらい。笑今回も岩手県の製パン会社「 シライシパン 」が発売した「 青森りんご 」を使用した菓子パンを見つけたので買ってみました。「青森りんご&ホイップ」 (シライシパン)■青森りんごという文字に触発されまくり■りんごの生産量日本一の青森県では50種類以上のりんごが生産...

2023年お正月のTDS総括

↑にぎわいが戻ってきました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )行動制限のない年末年始、お正月の「 東京ディズニーシー 」( TDS )は、新型コロナウィルス感染症拡大防止措置も緩和され、以前のような活気のあるパークに戻りつつあるように思いました。 ↑キャラクターも頻繁に見かけるようになったし。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )ただ、食べ歩きができない、ショーの内容が一部変更されている、中止のアトラクション( ケー...

ラストはセンター・オブ・ジ・アース

↑さぁ、いってみましょう。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )最後は「 東京ディズニーシー 」( TDS )のシンボル的存在の「 プロメテウス火山 」の下にあるあのアトラクションへ。「センター・オブ・ジ・アース」 (Journey to the Center of the Earth)■センター・オブ・ジ・アースとは?■「 センター・オブ・ジ・アース 」は、フランスの小説家「 ジュール・ベルヌ 」の「 地底旅行 」を参考にした映画をモチーフに作られた ジ...

ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~

↑リドアイル は有料席となっています。( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )昨年11月から始まった「 東京ディズニーシー 」(TDS)の新規ナイトタイムエンターテイメント、べスポジではありませんでしたが観てきました。「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」■TDSの新しい夜のショー■メディテレーニアンハーバー で行われている「 ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~ 」は昨年(2022年)11月11日から始まった新ナイトエンタ...

火山近くのレストラン

↑ミステリアスアイランドにあります( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )本格的な料理を出すレストランからテーマに色濃く寄せた趣向を凝らした面白いレストランなど「 東京ディズニーシー 」( TDS )には様々なレストランがありますよね。今回は秘密基地で食べてきました。「ヴォルケイニア・レストラン」■TDSにはレストランがいっぱい■「 東京ディズニーシー 」( TDS )には本格的な料理を出す本格的なものからテーマに色濃く寄せた...

再会のマジックランプシアター

↑日が落ちてからの雰囲気が最高!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )「 アラビアンコースト 」にあるあのアトラクションへも行ってきました。「マジックランプシアター」■ジーニーが造った世界■「 アラビアンコースト 」の夜の雰囲気素敵ですよね。アラビアンコーストエリアは、ディズニー映画「 アラジン 」のキャラクター「 ジーニー 」にジャスミンのお父さんが願った「みんなにアラビアンナイトの世界を体感してほしい」という想...

BBBを2階席で観る

↑こっちみてるよ。。。( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )「 ブロードウェイ・ミュージックシアター 」で行われているショーも観てきました。「ビッグバンドビート~ア・スペシャルトリート~」■ ビッグバンドビート~ア・スペシャルトリート~ ■「 アメリカンウォーターフロント 」にある「 ブロードウェイ・ミュージックシアター 」で行われる「 ビッグバンドビート 」(BBB)はミッキーとその仲間たち、そしてダンサーが華麗な...

チャンドゥばっかり見ちゃう

↑今回もスッと入れました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )続いては「 アラビアンコースト 」へ入ったところにある ボートライド のアトラクションへ。 昨年は寅年で「 チャンドゥ 」フィーバーだったらしいですね。→25周年のTDLが観られます「シンドバット・ストーリーブック・ヴォヤッジ」■ ボートライド が好き■この「 シンドバット・ストーリーブック・ヴォヤッジ 」はうす暗い屋内をボート型のライドで進むボートライドアト...

ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!

↑ほぼべスポジで観られた。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )今「 東京ディズニーシー 」( TDS )へ行ったらこれに参加しないといけませんよね。「 ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!」■ ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス! ■2022年4月1日から始まった「 ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス! 」はミッキーマウスとその仲間たちと一緒に楽しい振り付けで踊りまくるキッズ向けのダンスプログラムです。昨年(2022年)年末に行われ...

ケープコッド・クックオフ ショー休止中

↑それでも人気のレストラン( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )食事をしながらショーも観れてしまう一石二鳥なレストラン、でも今はショーは休止中です。「ケープコッド・クックオフ」■ ケープコッド・クックオフ とは?■「 ケープコッド・クックオフ 」は「 アメリカンウォーターフロント 」の奥、ケープコットにあるハンバーガーなどを食べながらステージで行われる ダッフィー の冒険の旅に出るまでのお話(約10分)と、シェリーメ...

インディジョーンズをFPなしで乗る

↑今回はスタンバイで乗りました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )次に向かったのは ロストリバーデルタ にある人気アトラクション。「インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮」→お隣の「ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル」は実施されていました■FPはなくスタンバイのみ■前述したように現在「 東京ディズニーシー 」( TDS )(「 東京ディズニーランド 」( TDL )でも)では、ファストパス(F...

TDS新年のご挨拶

↑軽快なBGMとともに登場( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )お正月シーズンの「 東京ディズニーシー 」( TDS )一番の見所と言えば和装姿でミッキー達が船に乗って挨拶に来るこれでしょう。「ニューイヤーズ・グリーティング」■船に乗ってご挨拶■一日2回、 メディテレーニアンハーバー で行われるこのグリーティング、ミッキーとその仲間たちが船に乗って登場し、ゲストの皆さんに新年の挨拶をするというものです。 ↑新年の挨拶...

何はともあれソアリン

↑8:25時点、すでに上段の行列は一杯でトンネルから折り返しているという状況( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )入園して一番先に向かったアトラクションは「 ソアリン 」無事に乗ることができました。「 ソアリン・ファンタスティック・フライト 」■ソアリンとは?■「 ソアリン・ファンタスティック・フライト 」は、「 メディテレーニアンハーバー 」を見下ろす丘に2019年7月23日にオープンしたアトラクションです。 とても人気で混...

2023年お正月のTDS事情

↑7時前に到着 列はこんな感じ。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )さぁ、ではインパークしてみましょう! 報告は遊びに行った当日(1月4日)の内容なので、最新情報は直前に個人で確認願います。「東京ディズニーシー」 (TDS)■現在の入場方法■以前は手荷物検査は早い時間から開始されていてゲストは早々に手荷物検査を終え入退園ゲート前で開園までの時間待機するという形だったと記憶していのたですが、当日は開園時間直前まで手...

2023正月TDS_当日の人出

↑列の後ろは凄いことになっていました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )行動制限のない年末年始、 東京ディズニーリゾート ( TDR )も人気で人手が増えていると聞いていましたが、開園前の行列、パーク内にも人がいっぱい。なんと、遊びに行った当日(1月4日)は「 春キャン 」スタート日だったそうです。どおりで制服姿のゲストが多かったわけだ。「 東京ディズニーシー 」 (TDS)■ TDS の お正月 ■遊びに行った当日は お正月...

2023年お初のTDS

↑良い空色!@首都高 ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )2023年早々ですがチケットが入手できたので 冒険とイマジネーションの海 へ行ってきました。「東京ディズニーシー」(TDS)■約2年ぶりのTDS■TDS には一昨年(2020年)秋以来ですので、超久しぶり! ↑きたきたぁ!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )お正月のスペシャルな装飾やプログラム「 エンターテイメントプログラムニューイヤーズ・グリーティング 」そして NHK紅白歌合...

竜雲_ごまだれつけうどん@さぬき

↑お店の外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )少し変わり種を。 讃岐では大変珍しい ごまだれ つけうどん を食べてみました。→香川県まとめ (PC閲覧推奨)「本格手打ちさぬきうどん 竜雲」■ お寺の入り口にあるお店 ■法然寺 というお寺の 境内( 神門横 )にあるフルサービスのお店です。 看板メニューは、ごまダレ に付けて食べる ざるうどん 。 讃岐ではとっても珍しい食べ方です。自慢のごまダレは、 伊吹島のいりこ と さ...

溜_溜うどん@さぬき

↑人気店です。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )高松市 のお隣、さ ぬき市 にある雰囲気の良いうどん屋さんで食べてきました。→香川県まとめ (PC閲覧推奨)「さぬきうどん 溜」 ■ 風情ある古民家のお店 ■「 さぬきうどん溜」 は、醤油蔵付きの民家を改装した店舗の2013年オープンの半セルフのうどん屋さんです。 昔ながらの太い田舎風うどんとオリジナルブレンドの醤油、そして、バラエティに富んだ惣菜が特徴で、お昼時には長い...

五右衛門_カレーうどん@さぬき

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )高松の町の中にある深夜営業のうどん屋さんで、カレーうどんを食べてきました。→うどん県で食べた「さぬきうどん」の記録 (PC閲覧推奨)「饂飩家 五右衛門」 ■ 高松の町の中の深夜営業のうどん屋さん ■高松市古馬場町にある歓楽街の外れにある「 饂飩家 五右衛門 」さんは20時から1時30分まで営業する夜専門のフルサービスのうどん屋さんです。 「 カレーうどん 」が人気で、このカレ...

がもううどん_かけ@さぬき

↑こんなところにあります。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )田んぼのあぜ道で食べる さぬきうどん 、これがウマイ!→香川県まとめ (PC閲覧推奨)「讃岐うどん がもう」 (うどん県旅ネット)■ 道端で食べるうどん ■高松市のお隣、坂出市にある「 蒲生うどん 」( 讃岐うどん がもう )は、田んぼを見ながら野外でうどんが食べられる 半セルフ のお店です。 びっくりなのが、みんな外で食べてること。 店内にも席があって食べ...

ノスタルジーな屋島水族館

↑この屋島の頂上に水族館があります。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )約20年振りの訪問、香川県にあるもう一つの水族館へも行ってきました。「新屋島水族館」 ■ 山の上の水族館 ■「 新屋島水族館 」は香川県東部にある 屋島山 の頂上(標高300m)にある 海水水族館 で、1969年にオープン、施設は平屋で水槽数は80、展示水槽水量はわかりませんが、かなり小さく古いのですが、日本でこの「 新屋島水族館 」と「 沖縄美ら海水族館 ...

うどん本陣山田家_梅うどん@さぬき

↑お店の入り口( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )さぬきうどんの本陣、一食だけでは勿体ない。 日を改め「うどん本陣山田家」で20数年前に食べて感動した一杯、食べてきましたヨ。→うどん県で食べた「さぬきうどん」の記録 (PC閲覧推奨)「うどん本陣 山田家 讃岐本店」 ■うどん本陣 山田家 とは?■香川県へ行ったことなくとも「 うどん本陣 山田家 」の名前はご存知ではないでしょうか。 お店に直接いかれてなくても白地に墨で...

いなもく_かけ@さぬき

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )山奥の材木屋さんの さぬきうどん 絶品でした。→香川県まとめ (PC閲覧推奨)「うどんやさん ​いなもく」 ■ 山奥の隠れ家的お店 ■綾川町にある「 いなもく 」は、木工や民泊を行う材木屋さんが経営する 半セルフ の うどんや さんです。 高松市中心地から20km以上離れた山奥(高松空港よりも山側)にあり、隠れ家的お店なんだそうです。 ↑店内の様子( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )...

平塚海岸の夕暮れ

↑ちょうど良いタイミング( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )青森県への単身赴任へ旅立つ前に地元の大好きな場所で夕焼けを観てきました。「平塚八景 平塚砂丘の夕映え」 (平塚市HP)■想い出の場所■神奈川県の南部ほぼ中央、相模湾に面した平塚市は海も川も山も滝も田園風景(笑)も楽しめる自然豊かな素敵な街です。わたし、幼少のころから高校生まで、平塚市の南側、海の近くで育ちました。目の前の海で泳ぎ(当時はまだ遊泳...

1月のバナナボートは濃厚ショコラ

↑雪が降ってマス( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )単身赴任している青森県のお隣の秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 、すっかりハマってしまい毎月新しい味が発売されるのを楽しみにしています。2023年1月の新作もゲットできましたヨ。 「 バナナボート」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームを...

本場で食べるじゃこ天

↑お店外観( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )愛媛県今治市まで来たんですもの「 じゃこ天 」も食べなければ。→愛媛県まとめ (PC閲覧推奨)「魚貞蒲鉾店」 (食べログ)■ じゃこ天 とは?■「 じゃこ天 」とは、愛媛県で昔から食べられている郷土料理で、生魚を骨と皮までまるごとすりつぶした練り物を油で素揚げした「 揚げ蒲鉾 」のこと。 「 郷土料理百選 」( 農林水産省 )にも選定されていて、全国にファンの多いご当地グルメです...

今治のB級グルメを食べてきました

↑行列できてる!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )新年早々備忘録ですみません。愛媛県今治市 のご当地グルメ「 焼豚玉子飯 」 を食べてきました。 の報告です。→愛媛県まとめ (PC閲覧推奨)「中華料理 重松飯店」 (食べログ)■ 焼豚玉子飯 とは?■「 焼豚玉子飯 ( やきぶたたまごめし )」とは、 愛媛県今治市 で昔から愛されている ソウルフード で、ご飯の上に焼豚スライスと半熟の目玉焼きを乗せてチャーシューの煮汁(醤...

べリコの不思議の苺園2023

↑今シーズンの看板( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )今シーズンの初ものゲットです。「べリコの不思議の苺園」  (蒼い海BLOG過去記事)■平塚はいちごの産地■我が平塚市はいちごの産地! 戦争で途中中断があったものの80年以上前から生産されているんだそうです。神奈川県内ではわりと有名で、シーズンともなると沢山の人がいちご狩りや直売所に訪れるんですヨ。平塚市内ではJA産直あさつゆ広場やいちご狩り農園・直売所などでひ...

2023年1月のマーメード

↑今月はこの色!( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )毎月楽しみにしているライトアップ、2023年新年はじめはこの色です。「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロムナード 」があります。この海へと続く道の出発点となる 平塚駅南口 の 駅前ロータリー には、 人魚姫の像 が中央に配置された噴水があります。→バラ包まれた「...

迎春ねぶた2023

↑今年のテーマは 瓊瓊杵尊と木花咲耶姫( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )3年振りに行動制限のないお正月、混在していると思いつつも初詣は元旦に平塚市のお隣の寒川町にある寒川神社へ拝殿参拝に行ってきました。参拝の楽しみなのが毎年飾られる迎春ねぶた。 今年のものも素敵でした。「寒川神社 迎春ねぶた」■寒川神社 初詣の風物詩■災難・厄よけ・平和を願い毎年元旦から節分まで神門に迎春ねぶたを飾るというこの行事、2001年...

2023年の2日目の日の出

↑新年3日だけ観られる景色( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )2023年2日目、地元平塚のてっぺん、湘南平へ日の出を見に行ってきました。「高麗山公園レストハウス 展望台」■お気に入りのスポット■平塚市の西端位置する標高181mの泡垂山の頂上にある湘南平は、手軽に車で行くことができる神奈川県南部屈指の観光地。頂上には無料のテレビ塔展望台(24時間)と高麗山公園レストハウス展望台(9:30-21:30)があり、日本夜景遺産に選ば...

2023年もよろしくです

↑地元平塚市の富士見スポット「岡崎陸橋」と富士山 ( 2023年1月1日 夕暮れ )( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )→富士山まとめ (PC閲覧推奨)あけましておめでとうございます! 2023年(令和5年)が明けました。2019年7月の後半から続く青森県への単身赴任、今年(2023年)は春先までの青森県の生活が続き、そのあとは解任され神奈川県に戻っ来る予定です。 忙しい一年になりそうなので、寝ることを意識して体調管理に気...