↑今週末は神奈川県に帰省の予定です。間に合うかな? @ 平塚市 渋田川 @2018 ( EOS_5DMark4 + EF16-35mmF2.8LⅡ )長かった青森県への単身赴任がまもなく終了、4月にもなりますし、コロナも落ち着いてきたので 休止していた 神奈川県イベント情報 を再開したいと思います。 最近はSNSで情報収集できるので今更感はありますが、偏見たっぷりで備忘録的にまとめていきますので、参考程度に観ていただけたら嬉しいです。3年年間の休止...
↑お店外観( EOS_M6 + EF-M22mmF2 )横浜野毛で会社の飲み会、今回も昔から良く行っているお店で開催です。今回一眼デジカメで撮影できなかったので過去のものを使用しています。スミマセン。。。→なぜ撮影できなかったか?理由は。。。「小半」(こなから) (食べログ)■横浜野毛には約500軒の飲食店があるらしい■JR桜木町の海側は観光地も多く華やかな「みなとみらい21地区」、山側には飲み屋が多く少し暗い雰囲気の「野毛」...
↑今回の旅のお供は「 チキン弁当 」( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )「 新幹線車内で食べる駅弁はどれにしよう?」 今回はド・定番のこれにしました。「チキン弁当」 (日本ばし大増)■ 昭和39年発売のロングセラー ■ 「 日本ばし大増 」がつくる「 チキン弁当 」は1964年に売り出された超・ロングセラーの駅弁です。 新幹線の誕生とともに売り出され、今年で59歳なのに今でも人気の駅弁だというから凄いです。 ↑ Since1964 !( EO...
↑お店外観( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )近くまで行ったので食べてきました。「中華そば弥栄」 (いやさか) twitter■八王子ラーメンとは?■その土地で食べらるご当地ラーメンって良いですよね。 八王子にも「八王子ラーメン」っていうものがあるんですヨ。 ご存知ですか?「醤油ベースのタレ」「表面を油が覆っている」「きざみ玉ねぎを具として用いられている」が八王子ラーメン の特徴らしいです。 八麺会に所属している八王子...
↑今回はこんな感じ。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )自宅近くにあるパン屋さん、帰省の際は外せません。 朝ごはん用にと7時開店直後に行ってきました。 「自家製 手作りパンの店 ポーリア」■昭和的な小さなパン屋さん■ 平塚市の北部住宅街の中にある ポーリア さんは、1991年に厚木市から移転して現在の場所で営業をはじめた住宅街の中にある小さなパン屋さん。 昭和的雰囲気がある飾り気のない店舗で近くの松が丘小学校の社会科見...
↑店内の様子( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )下戸ですが横浜駅西口にある日本酒と肴の美味しい居酒屋さんへ行ってきました。「日本酒・魚料理 横浜 酒槽」■日本酒・魚料理 横浜 酒槽とは?■横浜駅西口には新鮮でおいしい魚介類を出すお店が沢山あって悩みますよね。このお店は有名なデザイナーが手掛けたオシャレな空間で、生け簀から出した新鮮なお魚、横浜市場より毎朝仕入れている新鮮な魚介類を美味しい日本酒とともに...
↑春らしい色!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )単身赴任している青森県のお隣の秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 、すっかりハマってしまい毎月新しい味が発売されるのを楽しみにしています。2023年3月の新作もゲットできましたヨ。 「 たけや製パン バナナボート」 (たけや製パンHP)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと...
↑直売所外観( iphone13ProMax )平塚市土屋にある野菜の直売所で伊勢原市にあるパン屋さんのパンを買ってきました。「荒井ベジアス平塚土屋農場の直売所」 (平塚土屋農場)■ 平塚土屋農場 とは?■ 平塚市の端っコ、土屋の丘陵地にある「荒井ベジアス平塚土屋農場の直売所」(平塚土屋農場)は、自農場・近隣農家の作った新鮮な野菜や果物をはじめ、それらをつかった加工品などを売る里山の直売所です。新鮮な野菜を安く売ってい...
↑今回はバスで飛行機まで。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は羽田空港から三沢空港へ向かう最終便に乗りました。→飛行機の窓の外(蒼い海BLOG編) (PC閲覧推奨)→飛行機の窓の外(青い森BLOG編) (PC閲覧推奨)「JAL 羽田空港-三沢空港便」■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、...
↑大人気 豆パン の期間限定商品です。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )岩手県北部(青森県でも)で絶大な人気のご当地パン シライシパン の 「 豆ぱん 」限定バージョンを見つけました。「豆ぱんごまあんサンド」 ( シライシパン )■ 豆パンロール と 豆ぱん ■岩手県のソウル製パン会社 「シライシパン 」がつくる人気商品「 豆パン 」この「豆パン」には「 豆パンロール 」と「豆ぱん」の2つがあって、「豆パンロール」は、甘納豆...
↑パッケージ( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )岩手県のお隣の青森県八戸市で入手困難大ブレイク中の「チョコQ助」(八戸市 しんぼり )の激似商品が発売されました。「となりのちよこちゃん」 ( 巖手屋 )■ チョコQ助 ブレイク中 ■「 チョコQ助 」ってご存知ですか? 南部せんべい を製造販売する青森県八戸市にある「 しんぼり 」という会社が一年前(2021年3月)に発売を始めた商品なのですが、SNSを中心に大ブレイクしているんで...
↑コンプリートボックスでゲット( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )ミニチュアフィギュアシリーズ 、連チャン!笑東京ディズニーシー ( TDS )の人気キャラのミニチュアコレクションも紹介しちゃいます。ディズニーシー ミニチュアフィギュアコレクション チャンドゥ ■ミニチュアフィギュアコレクションとは■「 ミニチュアフィギュアコレクション 」は、アトラクションの看板やポストなど TDRパーク内にあるもの、また、ホーンテッ...
↑ホットコーヒーとセットで買うのが定番( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )久しぶりに乗った東北新幹線、テンションが上がって車内販売であのアイスを買っちゃいました。「スジャータ スーパープレミアムアイス」■出張といえば新幹線ですよね■この数年は 青森県 での 単身赴任 が続いてて、出張へ出る機会は少なくなりましたが、かつては出張で新幹線を多用していました。 散々乗っているのですが 夢の超特急 に乗るときには毎回ワクワ...
↑E3系( EOS_R6 + EF135mmF2 L)単身赴任先の青森県からの移動、今回は新幹線を利用しました。気づいたら新幹線ホームで1時間いるじゃん。。。久しぶりに新幹線を利用したのでテンションが上がってしまいました。笑「 東京駅新幹線ホーム 」■ 私と新幹線 ■このところは青森県への単身赴任でめっきり乗る機会が少なくなってしまいましたが、仕事柄出張で 新幹線 に乗ることが多く、今までに随分と新幹線を利用してきました。 それ...
↑久しぶり!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )地元平塚市の南口で約40年営業されている老舗のお店のあさりのスパゲティ(ボンゴレ)を食べてきました。「イタリア館」 ■イタリア館■平塚駅南口 にある「 イタリア館 」は、パスタやピザ、ラザニアなどイタリアンの定番からカルパッチョ 、 バター焼き 、 チーズの盛り合わせ など、 ワイン に合うメニューが食べられるイタリア料理のお店です。↑可愛らしい店内( EOS_R6 + RF24-105m...
↑卒業式 保護者も参加できてよかった。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )先日、次女が無事に高校を卒業しました。 入学早々のリモート授業にはじまって、行事の延期や中止、学校に行っても制限のかかったマスク生活。。。新型コロナウィルス感染症に翻弄された窮屈な高校生活を想うと「もっと楽しい想い出ができただろうに」と悲しくなりますが、とにかく無事で卒業ができて良かった。 最後の最後でマスク無しの卒業式ができて、...
↑お昼時には行列できるお店です。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )相模原市上溝にある山盛り食堂へ超・久しぶりに行ってきました。「食事処 おしゃまんべ」■ジンギスカンって■「 ジンギスカン 」( 成吉思汗 )は、 マトン (成羊 )や ラム ( 仔羊 )を中央部が盛り上がった鉄鍋 ( ジンギスカン鍋 )で焼いて食べる北海道の 郷土料理 です。私、好きなんですよ「 ジンギスカン 」好きと言ってもクセのある肉でなく、臭みのない...
↑なんかめちゃめちゃおめでたいぞ。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )金色のおめでたいパッケージのかっぱえびせんを買ってきました。→ 気づいたら結構買ってる期間限定の かっぱえびせん (PC閲覧推奨)→ 青森風味の かっぱえびせん (PC閲覧推奨)「かっぱえびせん 甘えび」■ 金色のかっぱえびせん ■スーパーで金色のパッケージのかっぱえびせん「 かっぱえびせん 甘えび 」を見つけました。 これ素材の味を楽しむ「 えび撰シリー...
↑施設外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )近くまで行ったので久しぶりに行ってきました。「相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら」■神奈川県は水族館が多い■2023年2月現在、神奈川県内には6つの 水族館 があるそうです。 その数、全国的にみると 北海道 ( 7施設 )に次いで全国2位なんだそうです。(3位は 静岡県 ・新潟県 (5施設))自宅の平塚市から一番近いのが「 新江ノ島水族館」 で、二番目に近いのが今回遊びに...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )平塚市山下にある銀だこのロードサイド店でイートインしてみました。 →平塚市グルメまとめ (PC閲覧推奨) 「 築地銀だこ平塚河内ドライブイン店 」 (食べログ) ■ 築地銀だことは? ■ 「 築地銀だこ 」は、1997年に群馬県みどり市に1号店がオープンしたチェーンのたこ焼き販売店です。 冷凍タコを使用せず、オープンキッチンでたこ焼きを実演販売するスタイルで人気となり、現在...
↑お店入り口( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )平塚市のてっぺんにあるレストランが3月21日で閉店されるそうです。「湘南平展望レストランflat(フラット)」■湘南地区一眺めがいい!■神奈川県平塚市 の西端位置する標高181mの 泡垂山 の頂上にある「 湘南平 」は、手軽に行くことができる神奈川県南部屈指の観光地で、頂上には無料の「 テレビ塔展望台 」(現在工事中につき閉鎖中)と「 高麗山公園レストハウス展望台 」(9:30-21...
↑お店外観( iphone13ProMax )地元に帰ってきたたら食べずにはいられないグルメ、それがソウルフード。 先日、帰省のタイミングで半年ぶりに食べに行ったので情報更新します。「 老郷本店 」■ 湯麵 ( タンメン )とは?■酸っぱくてほのかに甘い透明なスープの中にひやむぎのような白い麺、これにどっさりわかめと刻み生タマネギがトッピングされた「 湯麵 ( タンメン )」という名の麺料理、ビジュアル的にも、もちろん味も、...
↑嬉しくていっぱい買ってきちゃった。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )久しぶりに食べたら超・美味しかった! 全国のコンテストで準グランプリになったミカンのようで、ミカンでない、平塚市のミカンパン買ってきました。「湘南みかんぱん」■神奈川県のみかん■地元の平塚市をはじめ、大磯町・二宮町・小田原市・真鶴市・湯河原町など、神奈川県西部は冬でも温暖な気候のため、ミカンの産地として知られています。 収穫量は全国9位(...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )前を通るたびに気になっていたカレー屋さんへ行ってみました。「CURRY POT(カリーポット)」■金目にできたカレー屋さん■昨年(2022年)1月にオープンした「 CURRY POT ( カリーポット ) 」は平塚市の外れにある自宅兼店舗のカウンター3席のみの小さなカレー屋さんです。↑お店ロゴ( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )かつて 横浜市白楽 で営業されていた人気店が移転してきたもので、平塚駅...
↑開店前から行列です( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )藤沢市に本店のある人気パン屋さんが平塚市にオープンして2年、記念イベントを行っているというので行ってきました。「ブーランジェリー・ユイ 平塚店」■ ブーランジェリー・ユイ とは?■「 ブーランジェリー・ユイ 」は2012年、神奈川県藤沢市 にオープンしたパン屋さん。 天然酵母や身体に優しい素材を使用したパンは80種もあり、焼き立てでなくても柔らかくソフトな食感なパ...
↑4年ぶりのリアル開催ですヨ。( iphone13ProMax )毎年開催を楽しみにしている カメラと写真映像のワールドプレミアショー 、今年は4年振りにリアル開催でした。タイミングがあったので観に行ってきました。「CP+2023」 (カメラと写真映像のワールドプレミアショー)■CP+(シーピープラス)とは?■「 CP+ ( シーピープラス )」は毎年2月後半、 神奈川県横浜市 の みなとみらい21地区 にある「 パシフィコ横浜 」で開催され...