スポンサーリンク

2023年04月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

盛岡冷麺@龍泉

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )岩手県盛岡市のグルメと言ったら「 盛岡冷麺 」ですよね。 今回は 盛岡駅 からちょっと離れた地元の方がおススメするお店へ行ってみました。「盛岡冷麺と焼肉のお店 龍泉」 (食べログ)■ 盛岡冷麺 とは?■冷麺 というと全国的にみても焼肉屋さんの定番で、「わざわざ岩手県盛岡市まで行って食べるものではないんじゃない?」って思うかもしれませんが、ぜんぜん違うんですよ、盛岡の冷麺...

2023 ゴールデンウィークイベント 2★

長い人で9連休となる今年のゴールデンウィーク、5月に入っても神奈川県南部はイベント目白押しですヨ。 後半には神奈川県に帰省します。 さぁ、どこ行こう? なにしよう?皆様、良い連休を。→2023 ゴールデンウィーク前半・継続中のイベント情報はこちら 「2023 ゴールデンウィークイベント1★」5/1(月) style‐3!ミニライブ&サイン会  ( 小田原市 小田原ダイナシティ )5/2(火)~5/4(木) れんげ祭り  ( 伊勢原市 ...

2023 ゴールデンウィークイベント 1★

↑湘南平から観る日の出( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )長かった青森県への単身赴任がまもなく終了、5月にもなりますし、コロナも落ち着いてきたので休止していた 神奈川県イベント情報 を再開しました。3年間の休止、遠方からの情報収集なので誤植、不足など至らぬところが多々あるかと思います。お持ちの素敵な情報がございましたら是非、是非教えてくださいませ。 よろしくお願いします!今週末はいよいよ ゴールデンウィー...

シライシパン の 工場直売

↑直売所外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )岩手県のご当地製パン会社「シライシパン」の工場直売所へ行ってきました。「シライシパン」 ■ シライシパン とは?■岩手県にある「 白石食品工業株式会社 」( シライシパン )は、1948年盛岡市に創業した岩手県の ご当地製パン会社です。 商標「 シライシパン 」として、 東北6県 ( 岩手県 ・ 青森県 ・ 秋田県 ・ 宮城県 ・ 山形県 ・ 福島県 )に広く商品を販売していて、東北地...

湯田ヨーグルト屋さんのソフト

↑ おいしいソフト 左折です。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )もっちりした食感が大人気の「 湯田ヨーグルト 」の牛乳でつくったソフトクリームを食べてきました。「 結ハウス 」■ 湯田ヨーグルト は岩手県産 ■SNS や テレビ 、 コストコ で売り出したことから大ブレイク!超・濃厚でもっちりした口当たりが特徴の「 プレミアム湯田ヨーグルト 」クセになりますよね。 つくっているのは「 湯田牛乳公社 」という岩手県の牛乳屋さ...

盛岡発 激旨コッペパン

↑またまた来ちゃった( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )岩手県盛岡市のご当地グルメの一つ「 福田パン 」近くまで行ったのでで食べてきました。(2022年9月の備忘録)「 福田パン 矢巾店 」 (食べログ)■福田パンとは?■全国的に大人気のコッペパンサンド、その元祖と言われているのが 岩手県盛岡市 にある「 福田パン 」というお店なんですヨ。↑トッピング!( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )しっとりフワフワのコッペパン(ソフトフ...

岩手二戸の民家的お蕎麦屋さん

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )岩手県二戸市石切を走っていて暖簾が掛かっているお蕎麦屋さんを見つけたのでふら~っとべてみました。(備忘録)「そば処せきしろ庵」 ■新しく古いお蕎麦屋さん■二戸市の山の中にあるこのお店、昭和民家の外観のお蕎麦屋さんです。 開店して2ヶ月しか経っていないタイミングでの訪問だったのですが、入口はまるで人の家。 靴を上がって入ると長い机が一つだけという店内。 一人で行...

ドラゴンアイ再び2022

↑岩手山が美しい!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )→岩手山 を上から観てみた本格的なシーズンを前に復習ということで、昨年(2022年)6月半ばに訪れた際の報告をします。(ただ単に機を逸してしまっただけ。苦笑)昨年(2022年)6月初旬に訪れた際に悪天候でちょっと残念だったので、6月半ばに再チャレンジしてきました。文面は前回と同じなので半月でどのように変わったか写真をご覧ください。(再度書きますが、掲載写真は昨年...

シライシパンの白いパンケーキ

↑おなじみ 岩泉牛乳のパッケージ( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )単身赴任している青森県のお隣、岩手県のローカル製パン会社の美味しい菓子パンに出会いました。「 岩泉牛乳ミルクホイップパンケーキ 」■ シライシパン とは?■岩手県にある「 白石食品工業株式会社 」は、1948年盛岡市に創業した岩手県の ご当地製パン会社です。 商標「 シライシパン 」として、 東北6県 ( 岩手県 ・ 青森県 ・ 秋田県 ・ 宮城県 ・ 山形県 ・ 福...

23.4月第4週末★

↑地元平塚市の一番高いところから観る夕暮れ風景。 宝物です。 @ 湘南平  ( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )長かった青森県への単身赴任がまもなく終了、4月にもなりましたし、コロナも落ち着いてきたので休止していた 神奈川県イベント情報 を再開しました。3年年間の休止、遠方からの情報収集なので誤植、不足など至らぬところが多々あるかと思います。お持ちの素敵な情報がございましたら是非、是非教えてくださいませ。 よろ...

2doorの豆乳ソフト

↑店舗前の桜が吹雪でした( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )岩手県二戸市 にある 南部せんべい 製造会社の 工場直売 で 期間限定 のソフトクリームを食べてきました。「北のチョコレート工場&店舗2door」↑こんな感じの外観です。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )■ 巖手屋 とは?■南部せんべい は、旧 八戸藩 地域に伝承される焼成せんべいで、 青森県八戸市 から 岩手県 の太平洋岸の特産品になっています。↑工場直売楽しい!( EOS_R6 + ...

盛岡冷麺 @ 寿々苑

↑お店外観( EOS_M6 + EF-M32mmF1.4_STM )岩手県盛岡市のグルメと言ったら「 盛岡冷麺 」ですよね。 今回は 盛岡駅 の地下にあるお店へ行ってみました。「盛岡冷麺 寿々苑」■ 盛岡冷麺 とは?■冷麺 というと全国的にみても焼肉屋さんの定番で、「わざわざ岩手県盛岡市まで行って食べるものではないんじゃない?」って思うかもしれませんが、ぜんぜん違うんです。 盛岡の冷麺は!韓国料理に出てくる冷麺はでんぷんで作られた麺を...

飛行機の窓の外2023・春

↑ ヴィトフランス の空あんぱん 食べて出発です。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は羽田空港から三沢空港へ向かう最終便に乗りました。→飛行機の窓の外(蒼い海BLOG編) (PC閲覧推奨)→飛行機の窓の外(青い森BLOG編) (PC閲覧推奨)「JAL 羽田空港-三沢空港便」↑空港関連の車両はカッコイイ!( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LIS...

博多糟屋らーめんあかつき

↑お昼時は行列ができます。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )平塚市の 博多ラーメン の名店、超・久しぶりに食べてきました。→1207Blue2のラーメンマニア (PC閲覧推奨)「博多糟屋らーめん あかつき」 ■ 平塚の外れにある 糟屋ラーメン ■平塚市の河内にある「 博多糟屋らーめん あかつき 」は2012年創業の 博多ラーメン のお店です。 屋号にある「 糟屋ラーメン 」というのは、大釜で半日以上かけて豚骨を炊き旨味を出し、更に熟...

23.4月第3週末★

↑今日は贅沢にサンマだよ。 @ 新江ノ島水族館 ( EOS_5DMark4 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )長かった青森県への単身赴任がまもなく終了、4月にもなりましたし、コロナも落ち着いてきたので休止していた 神奈川県イベント情報 を再開しました。3年年間の休止、遠方からの情報収集なので誤植、不足など至らぬところが多々あるかと思います。お持ちの素敵な情報がございましたら是非、是非教えてくださいませ。 よろしくお願いします!4...

ジ・アウトレット湘南平塚 オープン

2023年4月28日、いよいよ地元平塚に 大型商業施設 がオープンします。「きっとオープンしたら大混雑なんだろうなぁ」 うれしくて今からニヤニヤしちゃってます。グランドオープンまで2週間ほどとなりましたので私が知りえた情報をまとめてみました。とはいえ、青森県に単身赴任中の身なので誤植や古い情報だったりするかもしれません。お気づきの点がありましたらご指摘ください。「 ジ・アウトレット湘南平塚 」(THE OUTLETS SH...

ホタテ醬油バター味 再・再・販

↑Lサイズは通常の1.2倍( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )コンビニで売られている 水色のじゃがりこ 食べましたか?「じゃがりこ ホタテ醤油バター味Lサイズ」■ じゃがりこ の ホタテ醬油バター 味 ■2023年3月に発売された「 じゃがりこ ホタテ醤油バター味Lサイズ 」は、ホタテ醤油バター 味のじゃがりこ です。 誰でも味の想像ができちゃいますよね。 じゃがいもとホタテバター醤油の組み合わせが美味しくないわけない! たっぷり食べ...

2023年4月のマーメード

↑今月は真っ青!( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )毎月楽しみにしているライトアップ、2023年4月この色です。「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■人魚姫が居るまち■平塚市 は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口 を降りると 平塚海岸 へとまっすぐに続く「 なぎさプロムナード 」という道があるのですが、その海へと続く道の出発点となる 平塚駅南口 の 駅前ロータリー に、 中央に 人魚姫の像 が配置された噴水が設置され...

自宅近くのパン屋さん・桜

↑今回チョイスしたパン これだけ買って1,500円ちょっと。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )自宅近くにあるパン屋さん、帰省の際は外せません。 朝ごはん用にと7時開店直後に行ってきました。 「自家製 手作りパンの店 ポーリア」■昭和的な小さなパン屋さん■ 平塚市の北部住宅街の中にある ポーリア さんは、1991年に厚木市から移転して現在の場所で営業をはじめた住宅街の中にある小さなパン屋さん。 昭和的雰囲気がある飾り気のな...

横濱ピラフ には シウマイ2個

↑久しぶり!( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )久しぶりに 横濱ピラフ 買ってみました。→ 崎陽軒まとめ 記事 (PC閲覧推奨)「 横濱ピラフ」■ 横浜の味、崎陽軒 ■ 横浜市発祥 の駅弁メーカー「 崎陽軒 」( きようけん )崎陽軒の代名詞「 昔ながらのシウマイ 」( シュウマイ でなく「 シ・ウ・マ・イ 」)は、昭和3年(1928年)発売された大人気商品で、特に1954年(昭和29年)から売られている「 シウマイ弁当 」は一日2万五千個以...

23.4月第2週末★

↑自宅裏の春風景 @ 渋田川 ( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )長かった青森県への単身赴任がまもなく終了、4月にもなりましたし、コロナも落ち着いてきたので休止していた 神奈川県イベント情報 を再開しました。3年年間の休止、遠方からの情報収集なので誤植、不足など至らぬところが多々あるかと思います。お持ちの素敵な情報がございましたら是非、是非教えてくださいませ。 よろしくお願いします!3/24(金)~4/7(日)...

渋田川の桜・2023

↑絶景!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )「 渋田川桜まつり 」開催翌日でものソメイヨシノが見頃でした。 →渋田川のさくらまとめ (PC閲覧推奨)「渋田川桜まつり」■ 渋田川の桜並木 ■平塚市の真ん中へん 平塚市西真土 にある 渋田川 に掛かる 鷹匠橋 付近は、かつて 徳川家康公 が好んで 鷹狩 を行った場所だったそうですが、ゴミの不法投棄が多く、長らく荒れ果てた状態となっていました。そんな河川を「昔の姿に戻そう」と今か...

次女 大学生になる

↑なんか緊張してきた。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )先日、次女が進学した大学の入学式がありました。 ついこの間、高校に入学したと思っていたのに、子供の成長はホントに早い!(笑)入学式には保護者も参列できるということだったので、夫婦で行ってきました。(おそらく最後の入学式参列ですから) 新型コロナウィルス感染症に翻弄された窮屈で制限ばかりの高校生活でしたが、これからは益々緩和され、自由に学生生活が過...

渋田川の桜ライトアップ2023

↑4年ぶりに観に来れた( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )前後しますが、渋田川桜まつり の桜のライトアップも観ることができました。→渋田川のさくらまとめ (PC閲覧推奨)「渋田川桜まつり」↑沢山のお客さんが来ていました( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )■渋田川の桜並木■ゴミの不法投棄が多く荒れ果てた河川を「昔の姿に戻そう」と隣接する8地区の自治会が美化運動を始めたのが1996年。 関係者の努力が実り27年経って平塚の片隅...

裏川の桜2023

↑今年も満開の桜を観られました。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )ソメイヨシノ、帰省のタイミングまで持ってくれた!■桜の開花@神奈川県■全国的に観測史上最速となった今年のソメイヨシノの開花、地元神奈川県では観測史上最速タイとなる3月15日に桜が開花したそうです。平年より10日日早く、昨年(2022年)よりも6日早い開花だそうです。→2022年神奈川県の桜の開花■3週間経ってもまだ咲いている■そんな今年のソメイヨシ...

平塚市の西端のソフトクリーム

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )平塚市の西端にある牧場直営のジェラート屋さんでソフトクリームを食べてきました。→ジェラート・アイスまとめ (PC閲覧用)「Gelateria Vega」 ( ジェラテリアベガ )■ ジェラテリア・ベガ とは?■昨年(2021年)6月25日、 平塚市下吉沢 にオープンした「 ジェラテリア・ベガ 」さんは、近くにある「 浜田牧場 」さん直営の イタリアンジェラート のお店です。 浜田牧場 で搾乳された新...

平塚市のダイヤモンド富士・春

↑ 湘南平からのダイヤモンド富士 @2018 ( EOS_5DMark4 + EF16-35mmF2.8LⅡ )富士山が東か西の南北35度以内の方向に見える場所から春と秋、年に二回だけ見ることができる自然現象「ダイヤモンド富士」 今年もわが町、平塚のダイヤモンド富士鑑賞ウイークが始まってます。「ダイヤモンド富士」 (国土交通省関東地方整備局HP)■ダイヤモンド富士■富士山の頂上に太陽が沈む瞬間にダイヤモンドのようにひかり輝く神秘的な「ダイヤモ...