震生湖2010秋1

↑震災の際の土砂崩れで誕生した湖です。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)
自宅から15km、平塚市のお隣の秦野市にある湖に紅葉を見に行ってきました。
「震生湖」
名前から想像できますよね?
この湖、1923年(大正12年)9月1日に起きた関東大震災で誕生した湖なんです。
自然湖では日本で最も新しい湖と言われてるんですよ。
例年この時期は周辺の木々が色づいてちょっとした紅葉が楽しめる場所でもあるので
「そろそろ良い時期だろう」と本日行ってきました。
行くまでは天気が悪かったのですが、到着したらスコーンと晴れ太陽が顔を出しました。
紅葉もタイミングばっちり!元々人が多い場所でないので貸し切りでみじ狩りを楽しんで
来ちゃいましたヨ。
周囲約1kmのこの小さな湖は整備されてはおらず歩きづらいのですが、湖畔をグルッと
一周することが出来るんです。
青森の紅葉には適いませんが、地元でもなかなかの紅葉が楽しめました。

↑長女はカメラを持ってハイキングスタート。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑日が傾いてきて良い感じに紅葉が映えました。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)

↑水面に映る紅葉がキレイでした。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)
【メ モ】
震生湖 (シンセイコ)
所在地:神奈川県秦野市今泉 →地図
TEL:0463-82-8833(秦野市観光協会)
営業時間:-
入園料:-
駐車場:無料(上部20台 湖畔10台)
スポンサーリンク
コメント
我が家は、湿性公園にいました。
2010-11-23 20:05 1207Blue2 さん URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2010-11-23 21:56 編集
2010-11-24 01:10 まどか URL 編集
1207Blue2さんへ
自然湖は良いです、ダム湖とは違いが
はっきりしますよね~
いやぁ心が和みます、季節で一番秋が
好きです
2010-11-24 14:08 オニキス君 URL 編集
震生湖というと釣り好きな私は「ブラックバス」と「へら鮒」を思い浮かべます。
こんな景色の中で、糸を垂れたら気持ち良いだろうなぁ(^^
あっ、お弁当を持ってのハイキングも良いなぁ(^^
2010-11-24 15:36 kaisei URL 編集
Re:名無しさま
輝いてしまっていて少し残念でした。もっと天候が良くてもっと夕暮れ時だったら
かなり良い紅葉が見られるかも知れませんよ。震生湖、侮れません。
湿性公園は紅葉ポイントあるのですか?
2010-11-24 21:17 Blue2 URL 編集
Re:鍵コメントさま
湖畔の駐車場入ってすぐのトイレの前に黒いエクストレイル停まって
ませんでした?(あっ、上の駐車場とのことでしたね)
帰る頃ドワーッと車が来て今まで空いていた駐車場があっという間に
埋まってしまいました。みなさんお昼ご飯食べてから遊びに来るのかな?
2010-11-24 21:18 Blue2 URL 編集
Re:まどかさま
夕日が射す頃に来たら素晴らしい紅葉が見られるかも知れません。
神奈川県の紅葉は今が最盛期、仕事なんかしていないで紅葉
見物へ行きたいです。
2010-11-24 21:19 Blue2 URL 編集
Re:オニキス君さま
紅葉はイイですね!川がなくどこからも流入がないのであまり綺麗な
湖ではありませんが、自然が残っていてなかなか見応えのある湖です。
観光施設化していないので地元でもあまり認知度がないため静かなん
ですよ。
2010-11-24 21:19 Blue2 URL 編集
Re:kaiseiさま
中学生の頃だったので20km近くの道程を自転車で。(苦笑)
当日もルアーの方やへらぶな釣りの方が釣りを楽しまれていました。
紅葉の森のハイキング、楽しいですよね。
2010-11-24 21:20 Blue2 URL 編集