スポンサーリンク

迎春干支ねぶた - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

迎春干支ねぶた

IMG_712111_01.jpg
↑神門に掲げられたねぶた 勇壮です。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)

平塚のお隣寒川町にある寒川神社では元旦より神門に干支ねぶたが飾られます。
今年で11年目だそうです。

迎春干支ねぶた

本場ねぶた師の作るの本物のねぶた、今年は兎年ということで今昔物語の
「月の兎」と竹取物語の「かぐや姫」をモチーフにしているそうです。

神門にせり出すように飾られており灯りが入ると迫力が一層と増して見ごたえ
十分です。
神門に飾られるのは2月3日までとのことですのでお近くの方は参拝がてら観に
行かれてみてはいかがでしょうか。

そうそう、このねぶたの大きさは幅8.5m・高さ2.25m・奥行き1.6mとのこと。
本場の青森ねぶたは幅9m・奥行き7m・高さ5mですので横幅はほぼ同じなんですよ。

IMG_714011_01.jpg
↑(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)

IMG_716911_01.jpg
↑御本殿(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)

【メ モ】
八方除 寒川神社
所在地:神奈川県高座郡寒川町宮山3916
TEL:0467-75-0004
開催期間:2011年1月1日~2月3日
開催時間:日没(点灯)
駐車場:参拝客用無料駐車場有

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re:鍵コメントさま

いつか現実となると良いですね。

我が家も

遅くなりましたが、ことしもたくさんblogに
お邪魔しますのでよろしくお願いします。

我が家も、先週末に寒川神社にねぶた見に行っていました。
車で10分かからない位なのですが、やっと見に行きました。

でも画像を拝見すると、点灯している時間帯の方がいいですね。
期間中に出来たら、また行きたいと思います。

Re:stoneさま

コメントありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
神門に掲げられたねぶた、やはりライトアップした方が評判がよいようです。
でも日が落ちると一際寒くなりますのでちょっと考えちゃいますよね。
ライトアップはされませんが節分以降は結婚式場(?)の入り口に毎年移動
しているようです。ねぶたを近くで見るチャンス、その頃になったらまた観に行って
みようかと思っています。
寒川神社まで10分ということはお近くにお住まいなのですか?素敵な情報
ございましたら色々と教えて頂きたいです。