東海道八番目の宿

↑大勢で賑わう街道をちょっとお年を召した花魁の行列が進みます。
平塚市のお隣、大磯町は東海道五十三次の八番目の宿場、その当時を再現したという
「大磯宿場まつり」に行ってきました。
江戸時代の賑やかさを再現したというこの祭りは、出店も、売り子さんも、休み処も、大道芸も、
すれ違う人まで当時をそのまま再現した情緒ある雰囲気。
今年で14回目を迎えるそうですが、大々的な宣伝をしていないため、地元でもその存在を知る
人が少ないマイナーなお祭りなんです。
和太鼓や三味線、花魁(おいらん)行列や江戸の仮装人などなど、行くまでは期待していなかった
のですが、とっても楽しいお祭りでした。
来年はもうちょっと早く行って存分に楽しみたいと思います。

↑休み処も良い雰囲気。

↑雰囲気にマッチした出店が並んでました。

↑大道芸も大盛り上がり!
スポンサーリンク
コメント
管理人のみ閲覧できます
2007-11-05 00:08 編集
Re:鍵コメントさま
大磯ロングビーチなどがある場所です。観光地ではないのですが、街道に昔の雰囲気が残る
良いところなんですよ。
この街道まつり、かなり面白いのですが、大々的に宣伝しない。これ一つとってもわかるように
大磯ってお淑やかな空気漂う街なんです。
2007-11-09 20:30 Blue2 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2007-11-12 23:11 編集
Re:鍵コメントさま
良いんです。高いビルやマンションは条例で建てれないとのこと。いまどき貴重です。
2007-11-15 22:27 Blue2 URL 編集