今年最後のチャンス
富士山頂から東側の南北35度以内及び西側の南北35度以内の範囲にある地域で年に二度
山頂に沈む(昇る)太陽が観られます。
その美しい様からダイヤモンド富士と呼ばれるこの自然現象がわが町平塚でも9月5日(水)
から9月16日(日)の間、観られるということで「今年こそは写真に収める」と意気込んでいたの
ですが、仕事で平塚に居なかったり、天候が悪かったりで結局見られないまま最後の週末に
なってしまいました。

↑この場所からだと、明日か明後日でしょうね。17:29(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)
本日夕方私用があって予定地よりかなり北側のこの場所でチャレンジしたのですが、山頂に
太陽が落ちませんでした。
明日明後日と平塚を離れちゃうので今日がラストチャンスでした。
あぁ、今年のダイヤモンド富士も惨敗です。。。(泣)

↑「ゴールデン稲」が見られたので良しとしよう。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)
山頂に沈む(昇る)太陽が観られます。
その美しい様からダイヤモンド富士と呼ばれるこの自然現象がわが町平塚でも9月5日(水)
から9月16日(日)の間、観られるということで「今年こそは写真に収める」と意気込んでいたの
ですが、仕事で平塚に居なかったり、天候が悪かったりで結局見られないまま最後の週末に
なってしまいました。

↑この場所からだと、明日か明後日でしょうね。17:29(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)
本日夕方私用があって予定地よりかなり北側のこの場所でチャレンジしたのですが、山頂に
太陽が落ちませんでした。
明日明後日と平塚を離れちゃうので今日がラストチャンスでした。
あぁ、今年のダイヤモンド富士も惨敗です。。。(泣)

↑「ゴールデン稲」が見られたので良しとしよう。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)
スポンサーリンク
コメント
2012-09-16 01:11 いしこ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2012-09-16 22:16 編集
Blue2
送迎の時間とバッチリ。もっと南へ移動したかったんだけど結果たどり着け
ませんでした。しかもかなり沈んでるし。(苦笑)
日月は旅行で平塚を離れてしまったので結果的には今年も惨敗でした。
地元で見るダイヤモンド富士はおじいちゃんになってからの楽しみにします。
2012-09-19 05:02 Re:いしこさま URL 編集
Blue2
これが見られただけでも良しとしたいと思います。
ダイヤモンド富士、まだ地元以外の場所でも見られそうですがやっぱりそこにはこだわりたいです。
今年もダメでしたが来年以降、またチャレンジしたいと思います。
2012-09-19 05:04 Re:鍵コメントさま URL 編集