迎春ねぶた2013

↑この雰囲気がたまりません。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)
ちょっと遅くなってしまいましたが自宅の平塚から7km、寒川町にある「寒川神社」で毎年
恒例となっている青森ねぶたの神門への掲げを観に行ってきました。
「寒川神社 迎春干支ねぶた」
2001年から行われているこの行事、毎年本場青森のねぶた士に依頼して制作された青森
ねぶたを節分の2月3日まで神門に掲げているんですヨ。
本物の青森ねぶたと横幅もほぼ一緒(迎春干支ねぶた横幅8.5m、青森ねぶた9m)の迎春
ねぶたは迫力満点!
400球で灯されるねぶたの色合いや雰囲気は本場さながらでとても素晴らしい姿です。
今まで干支にちなんだ作品でしたが、干支が一巡したことから今年は神話に因んだねぶたと
なりました。今年のテーマは「開運 國生み「大八洲」」だそうです。
初詣がまだお済みでない方、参拝がてらその温かな姿を観に行かれてみてはいかがですか?

↑今年の青森ねぶたも迫力十分!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)
~寒川神社の迎春ねぶたな過去記事~
2012年 辰年 寒川神社 迎春干支ねぶた
2011年 卯年 寒川神社 迎春干支ねぶた
2010年 寅年 寒川神社 迎春干支ねぶた
2009年 丑年 寒川神社 迎春干支ねぶた
2008年 子年 三重県津市 辰水神社 巨大干支 (三の重BLOG)番外
2007年 亥年 寒川神社 迎春干支ねぶた (青い森BLOG)
【メモ】
迎春ねぶた 「開運 國生み「大八洲(おおやしま)」」
期間:2013年1月1日~2013年2月3日節分
時間:日没~22:00 (点灯)
場所:神奈川県寒川町宮山3916 寒川神社 神門
TEL:0467-75-0004
駐車場:無料(400台)
スポンサーリンク
コメント
カッチャがつくる青森のなつかしい冬料理を食べる会
私も毎年、寒川さまにお参りにいっています。
寒川さまとねぷたってなんか不思議ですね~
今日はお誘いです。3月9日午後7時から、西新橋にある、青森食材レストラン「ボワヴェールに
弘前からお母さんたちが来て、懐かしい津軽の冬料理を作ってくれます。けの汁、人参の子和え、ホタテ入り野菜のお煮しめ、ゴボウのでんぶ、棒タラと凍みダイコンの煮しめ、胡麻ごはんなどなど。
野菜もお母さんたちが丹精込めてつくったものを青森から運んできます。東京にちいさな青森が出現しますよ~。参加費は5000円です。青森のお酒なども用意してありますので、お友達などにご紹介いただけると、うれしいです。ご都合があうようでしたら
どうぞご参加ください~
寒い日々が続いています。お体ご自愛くださいね!
2013-01-24 10:27 り ま URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2013-01-24 20:03 編集
ねぶたも定番となってきていますよね。
関西の友達が寒川神社裏の庭の作業に来てて聞いたのですが
寒川神社の賽銭箱の下には大きな地下室があって
賽銭直通金庫になってるそうですよ(笑)
2013-01-24 20:10 ごん URL 編集
Blue2
毎年寒川神社に行かれているのですか?確かに凛として厳格な雰囲気は近隣には
ないので行くとちょっと緊張しちゃいます。
新橋で青森を楽しめるイベントの紹介ありがとうございました。
出張で行けなそうですが、こちらに居るようでしたらのぞいてみたいと思います。
2013-01-24 21:08 Re:りまさま URL 編集
わも、毎年行ってるが、こどしは、わげありで行げなくて、干支ねぶたば誰かさんのブログに載せでくれねがなぁ と待ってたよ。ありがっと。
2013-01-24 23:55 カムチャッカ URL 編集
Blue2
「三嶋神社」そして「寒川神社」まで。。。一か月で4か所も行ってしまいました。
ちょっと欲かきすぎですね。(苦笑)
2013-01-25 16:01 Re:鍵コメントさま URL 編集
Blue2
新しいシリーズ(?)になりましたね。
貴重な情報ありがとうございました。そっか、地下は凄いことになっているのですね。
2013-01-25 16:02 Re:ごんさま URL 編集
Blue2
干支シリーズも良かったですが、神話シリーズもこれから楽しみです。
今年もねぶたは立派でしたヨ。
2013-01-25 16:02 Re:カムチャッカさま URL 編集