スポンサーリンク

迎春ねぶた2015 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

迎春ねぶた2015


↑神門の高さ5mに掲げられた迎春神話ねぶたが大迫力! (EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

我が家のお正月の恒例行事、平塚市のお隣の寒川町にある寒川神社へ行ってきました。

寒川神社 迎春神話ねぶた

寒川神社では毎年元旦から節分まで災難・厄よけ・平和を願い神門に迎春ねぶたを飾るという
行事を行っています。
今年の作品も昨年同様本場青森のねぶた士2013年の青森ねぶた祭りでねぶた大賞を受賞され
た北村蓮明さん
の作品で、出雲神話の素戔嗚尊(すさのおのみこと)が八岐大蛇を打ち倒そうと
する姿を題材にしたものだそうです。

2001年から始まり今年は15回目、掲げられているねぶたは青森ねぶたとほぼ同じ大きさ(横8m×
縦2m)で大迫力!
特にライトアップされた姿は素晴らしく、寒川神社の雰囲気とベストマッチして素晴らしい情景です。

毎年お正月三が日を過ぎれば周辺道路や境内の大混雑も大分落ち着くようですので初詣がまだ
の方、お参りがてら迎春神話ねぶたを見に行かれてみてはいかがでしょうか。

5D3_033315_01.jpg
↑ライトアップした姿は特に素晴らしいです。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

5D3_032215_01.jpg
↑本場の青森ねぶたと見間違う迫力です。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

5D3_0295A15_01.jpg
↑参道には露店がいっぱい。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)

5D3_031515_01.jpg
↑御祈願受け付けは17時までです。滑り込みセーフでした。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)

~寒川神社の迎春ねぶたな過去記事~
2014年 午年 寒川神社 迎春ねぶた 
2013年 巳年 寒川神社 迎春ねぶた 
2012年 辰年 寒川神社 迎春ねぶた 
2011年 卯年 寒川神社 迎春干支ねぶた
2010年 寅年 寒川神社 迎春干支ねぶた
2009年 丑年 寒川神社 迎春干支ねぶた
2008年 子年 三重県津市 辰水神社 巨大干支  (三の重BLOG)番外
2007年 亥年 寒川神社 迎春干支ねぶた (青い森BLOG)

【メモ】
寒川神社 迎春ねぶた ライトアップ
期間:2015年1月1日~2015年2月3日節分
時間:日没~22:00 (点灯)
場所:神奈川県寒川町宮山3916 寒川神社 神門
TEL:0467-75-0004
駐車場:無料(400台)寒川神社東側

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント