タマ三郎周遊船
少し前の5月28日になるのですが、平塚市観光協会と平塚市漁業協同組合がコラボした
第一回平塚沖周遊ツアー(有料)に参加してきました。
「タマ三郎周遊船」
平塚の海の魅力を市民や観光客に知ってもらおうと企画されたこのツアー、平塚新港から
出港して平塚沖のランドマーク「平塚海洋観測タワー」や茅ヶ崎にある「えぼし岩」などを
漁船で周遊しながら説明を聞くというものです。
ただ周遊するだけかと思ったのですが、平塚沖の定置網を観たり、赤潮観察や平塚で獲れる
魚の説明なども聞け、思いのほか充実した内容で、かなり楽しかったです。
普段見られない方向から地元を観るのも良いものです。
天気はあまりよくなかったのですが、海は凪いでいたので酔うこともなく、楽しく周遊することが
出来ました。
次回開催時、できればもう少し安く(2,000円/人)、または何か特典を付けていただけると、
より参加される方が増えると思います。良い企画ですので是非続けてもらいたいな。

↑タマ三郎がお出迎え(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

↑皆さんに見送っていただいて出向です。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

↑まずは観測塔に大接近!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑陸地からは普段見えない観測塔の裏!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

↑全くの凪状態で船酔いの心配はなかったです。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

↑えぼし岩にも大接近! みなさんアクティブ!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

↑漁港には保護されたウミガメがいました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)
【メモ】
タマ三郎周遊船(第一回)
実施日:2016年5月28日
実施時間:8:00~10:30
実施場所:ひらつかタマ三郎漁港(乗船場所)
参加費用:2,000円(中学生以上) 500円(小学生以下)
第一回平塚沖周遊ツアー(有料)に参加してきました。
「タマ三郎周遊船」
平塚の海の魅力を市民や観光客に知ってもらおうと企画されたこのツアー、平塚新港から
出港して平塚沖のランドマーク「平塚海洋観測タワー」や茅ヶ崎にある「えぼし岩」などを
漁船で周遊しながら説明を聞くというものです。
ただ周遊するだけかと思ったのですが、平塚沖の定置網を観たり、赤潮観察や平塚で獲れる
魚の説明なども聞け、思いのほか充実した内容で、かなり楽しかったです。
普段見られない方向から地元を観るのも良いものです。
天気はあまりよくなかったのですが、海は凪いでいたので酔うこともなく、楽しく周遊することが
出来ました。
次回開催時、できればもう少し安く(2,000円/人)、または何か特典を付けていただけると、
より参加される方が増えると思います。良い企画ですので是非続けてもらいたいな。

↑タマ三郎がお出迎え(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

↑皆さんに見送っていただいて出向です。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

↑まずは観測塔に大接近!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑陸地からは普段見えない観測塔の裏!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

↑全くの凪状態で船酔いの心配はなかったです。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

↑えぼし岩にも大接近! みなさんアクティブ!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

↑漁港には保護されたウミガメがいました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)
【メモ】
タマ三郎周遊船(第一回)
実施日:2016年5月28日
実施時間:8:00~10:30
実施場所:ひらつかタマ三郎漁港(乗船場所)
参加費用:2,000円(中学生以上) 500円(小学生以下)
スポンサーリンク
コメント
2016-06-10 04:02 まどか URL 編集
Blue2
船は弱い方(笑)なのですが、波がほとんどなく快適なクルーズでした。
普段観ている方向とは違った平塚、なんか感動です。
2016-06-14 23:11 Re:まどかさま URL 編集