平塚七夕参日目2016
今年の七夕3日間は金曜日(晴れ)→土曜日(大雨のち曇り)→日曜日(超晴れ)とまず
まずの天候となりました。
「第66回 湘南ひらつか七夕まつり」
年々寂しくなるといわれる七夕まつり、確かに飾りは少なくなった気がするけど、飾り
以外のところでも盛り上げていこうという姿勢が感じ取れ、後退ではなく少し前進したと
思える七夕まつりでした。
例年通りほとんどお手伝いしていませんが、七夕飾りの製作・掲げにも関わってほん
の少しですが、私も七夕まつりを盛り上げられたのではないかと自画自賛しております。
七夕まつりのイメージソングに「見るより、聞くより、踊るもの~、七夕まつりは踊るも
の~♪」というフレーズがありますが、やっぱり参加すると感動も一入ですね。
来年も是非足を運んでいただければと思います。ありがとうございました。
七夕まつりも終わったし、さぁ、平塚に夏が来ますヨ!

↑20時の終了とともに一斉に撤収開始です。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

↑飾りの降ろした竹を見上げると、あっ、天の川が! いや、雲か。(苦笑) (EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)

↑制作場所に飾りが戻ってきました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑竹飾り撤収・保管のため駐車場に入場した際に撮ったもの。20:40撤収、早っ!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑飾りがどんどん降ろされていきます。毎年ですが、寂しいっス。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)
-第66回湘南ひらつか七夕まつり記事(2016年)-
平塚七夕2016のポスターと開催案内
前日の「七夕飾り設置風景」
平塚七夕壱日目 千人パレード
平塚七夕壱日目 風景
崎陽軒の(初)湘南ひらつか七夕まつり記念弁当
七夕恐竜復活!
平塚七夕弐日目 風景
織り姫の恩返し
平塚七夕参日目 風景
【メモ】
第66回湘南ひらつか七夕まつり
期間:2016年7月8日(金)~7月10日(日)
時間:10:00~21:00(最終日は20時まで)
駐車場:相模川河川敷(平塚競輪場東側)無料駐車場
シャトルバスを運行(大人片道100円、こども50円)
まずの天候となりました。
「第66回 湘南ひらつか七夕まつり」
年々寂しくなるといわれる七夕まつり、確かに飾りは少なくなった気がするけど、飾り
以外のところでも盛り上げていこうという姿勢が感じ取れ、後退ではなく少し前進したと
思える七夕まつりでした。
例年通りほとんどお手伝いしていませんが、七夕飾りの製作・掲げにも関わってほん
の少しですが、私も七夕まつりを盛り上げられたのではないかと自画自賛しております。
七夕まつりのイメージソングに「見るより、聞くより、踊るもの~、七夕まつりは踊るも
の~♪」というフレーズがありますが、やっぱり参加すると感動も一入ですね。
来年も是非足を運んでいただければと思います。ありがとうございました。
七夕まつりも終わったし、さぁ、平塚に夏が来ますヨ!

↑20時の終了とともに一斉に撤収開始です。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

↑飾りの降ろした竹を見上げると、あっ、天の川が! いや、雲か。(苦笑) (EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)

↑制作場所に飾りが戻ってきました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑竹飾り撤収・保管のため駐車場に入場した際に撮ったもの。20:40撤収、早っ!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑飾りがどんどん降ろされていきます。毎年ですが、寂しいっス。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)
-第66回湘南ひらつか七夕まつり記事(2016年)-
平塚七夕2016のポスターと開催案内
前日の「七夕飾り設置風景」
平塚七夕壱日目 千人パレード
平塚七夕壱日目 風景
崎陽軒の(初)湘南ひらつか七夕まつり記念弁当
七夕恐竜復活!
平塚七夕弐日目 風景
織り姫の恩返し
平塚七夕参日目 風景
【メモ】
第66回湘南ひらつか七夕まつり
期間:2016年7月8日(金)~7月10日(日)
時間:10:00~21:00(最終日は20時まで)
駐車場:相模川河川敷(平塚競輪場東側)無料駐車場
シャトルバスを運行(大人片道100円、こども50円)
スポンサーリンク
コメント