1000面打ち

↑集まった人たちで会場は大変な盛り上がりです。こんなに人気があるとは。。。
平塚ってその世界では有名な囲碁の街なんだそうです。囲碁に興味ないのもありますが、つい
最近までその事実に知りませんでした。(苦笑)
多くのプロ棋士を囲碁の世界に送り込んだ木谷實(きたにみのる)さんの木谷道場が平塚市
桃浜町あったことがその理由だそうです。
その木谷實さんの功績をたたえるおまつり「第13回湘南ひらつか囲碁まつり」が10/12、平塚の
メイン商店街パールロードで行われたので行ってきました。
囲碁の事を無知な私がそのお祭りに行った理由は。。。まつりのメインである一般人1000人が
プロの棋士約80人と多面面打ちを行う「1000面打ち」に茨城からigozukiさまが参加されると
聞いたからなんです。
igozukiさまとは実に二年半ぶりの再開! 現在の仕事のこと、共に青森で生活した昔話、そして
囲碁の話など。。。時間を忘れ楽しい一時を過ごさせて頂きました。
平塚が囲碁の街で、この祭りのために全国から沢山の囲碁ファンが集まるイベントがあったこと、
igozukiさまに教えていただきました。わが街にこんな顔があったこと、ただただビックリです。

↑先が見えないくらい碁盤がずらーっと並んでます。

↑平塚市長が開会を高らかに宣言! お客さんの年齢層が気になります。(苦笑)

↑プロ棋士はやっぱりこうでないとね!

↑小さな子供達もいっぱい参加していました。やっぱりヒカルの碁の影響かな?
スポンサーリンク
コメント
囲碁いいですね
何手も読むのは 本当に難しいですね
2008-10-12 21:27 ユウスケ URL 編集
壮観
そうかんですね。
2008-10-13 13:13 八歩 URL 編集
こんばんわ^^
最近もたまに読んでしまうくらいです。
あの影響でか、だいぶ若い方も増えたのでしょうね。
私も小さかったら影響されてやっていたかも?(笑)
2008-10-13 20:54 clear sky URL 編集
ありがとうございました
Blueさんが平塚在住でなければ、私の重い腰も動かなかったと思います。
機会があれば、茨城においでください。そのときは、兄弟(?)で歓待しますよ。
2008-10-13 21:24 igozuki URL 編集
Re:ユウスケさま
今回判ったこと。。。
日向地方で取れた貝を使った碁石は高い。(即売会で10万以上でした)
意外と子供が多い。
女流棋士の方が結構多い。
私の知らない世界がそこにありました。(苦笑)
2008-10-14 22:10 Blue2 URL 編集
Re:八歩さま
今回ご一緒させていただいたigozukiさまに聞いて初めて平塚が囲碁のゆかりのある場所だと
知りました。地元にこういった顔があったこと、全く知らずにこの年まで平塚で暮らしていました。
1000面打ちは500面用意された席の入れ替えで行われたのですが、参加者と見学者ですごい
数の方々が楽しんでおられました。
チャンスがございましたら是非、遊びに来てください。
2008-10-14 22:10 Blue2 URL 編集
Re:clear skyさま
いいですよねぇ。
地元にこんな姿があったことを今回初めて知りました。青森のことより地元を知らないなんて。(苦笑)
今まで知らなかったものを知れたこと、これもまたBLOGをやっていたおかげです。
BLOGには感謝しないといけないなぁ。
2008-10-14 22:12 Blue2 URL 編集
Re:igozukiさま
とても楽しい一日を過ごすことができました。
igozukiさまがお声がけ下さったからこそ、地元の知られざる姿を知ることができましたし、
囲碁というものがどういったものなのか、少しだけ理解することもできました。
来年も是非、お越し下さい。
また地元の面白いもの用意してお待ちしております。その前にまずは茨城ですね!
2008-10-14 22:14 Blue2 URL 編集