09_第一牧志公設市場

↑国際通りからここを入ると地元の商店街(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)
国際通りから一本入った商店街そして市場にも行ってみました。
「第一牧志公設市場(市場本通り・平和通り)」
国際通りは観光客向けのお店が並んでいますが、一本入った通りは地元の方々の生活に
密着した商店街という感じで、とっても素敵な雰囲気でした。
薄暗い路地、迷路のような通路に小さなお店が沢山!
行った時間が遅く、いくつものお店が閉まってしまっていたのが残念。美味しそうなお店も
たくさん見つけたのに食べられなかったのも心残りです。
牧志公設市場で食材買って2階の食堂でも調理してほしかったなぁ。。。
次回沖縄旅行へ行ったときにはメイン観光の一つにしたいです。

↑お土産屋さんや雑貨屋さんが並びます。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑途中三味線三味線教室があったりして。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑ここを右に曲がると市場です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑市場入り口。 意外と狭い。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑おぉ!雰囲気ある~。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑カラフルな魚や豚の部位、ほら貝のような貝も売っています。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑まるで水族館でした。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)
→2017沖縄旅行のすべて
【メモ】
第一牧志公設市場
住所: 沖縄県那覇市松尾2丁目
電話番号:不明
営業時間:9:00~20:00 食堂(2F)は10:00~19:00
お休み:第4日曜日
ひとこと:次回は観光でなくてご飯を食べに行きたいです。
スポンサーリンク
コメント
No title
青森は勿論、内地とは全く違う魚たちが面白いですよね。
2017-01-24 17:43 JADE URL 編集
Blue2
覗いてしまいます。(あと、水族館も(笑))
これらはその土地の色が色濃く出ていることが多いので楽しいですよね。
沖縄の市場はテレビで見たアジアの市場のような雰囲気があって面白かったです。
そういえばイオンでいちごが1,000円以上しているのを観て驚きでした。
(ちなみにりんごは青森産のものが1個300円でした。
2017-02-08 21:38 Re:JADEさま URL 編集