ざびえる@大分銘菓
-九州出張記録-

↑パッケージが素敵。(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)
50年以上愛されてる大分県のお土産の定番銘菓を知っていますか?
「ざびえる」
ざびえる本舗が作るこのお菓子、日本に初めてキリスト教を伝え、大分市で(も)布教を行った
フランシスコ・ザビエルの功績を讃えて名が付けられたそうです。
餡(和)とバター風味のビスケット生地(洋)が組み合わされて作られたこのお菓子、棒状の姿は
福島銘菓のままどおると近似していますが、こちらの方がずっしり、がっしりしていて、食べごた
えがあります。
甘いですが、ブラックコーヒーと一緒に食べたら絶品なんですヨ。
チャンスがありましたら是非食べてみてください。
あっ、ざびえるには白餡のみの「銀のざびえる」と餡にラム酒に漬けたレーズンが入った「金の
ざびえる」の2種類があるので、両方楽しむのをお忘れなく。

↑こんな感じで金と銀が入っています。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)

↑スティック状で、食べやすい!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)
【メモ】
ざびえる 33g 約114kcal
お値段:648円(6個) 12個・18個・24個・36個
製造元:株式会社 ざびえる本舗
発売開始:1962年(昭和32年)

↑パッケージが素敵。(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)
50年以上愛されてる大分県のお土産の定番銘菓を知っていますか?
「ざびえる」
ざびえる本舗が作るこのお菓子、日本に初めてキリスト教を伝え、大分市で(も)布教を行った
フランシスコ・ザビエルの功績を讃えて名が付けられたそうです。
餡(和)とバター風味のビスケット生地(洋)が組み合わされて作られたこのお菓子、棒状の姿は
福島銘菓のままどおると近似していますが、こちらの方がずっしり、がっしりしていて、食べごた
えがあります。
甘いですが、ブラックコーヒーと一緒に食べたら絶品なんですヨ。
チャンスがありましたら是非食べてみてください。
あっ、ざびえるには白餡のみの「銀のざびえる」と餡にラム酒に漬けたレーズンが入った「金の
ざびえる」の2種類があるので、両方楽しむのをお忘れなく。

↑こんな感じで金と銀が入っています。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)

↑スティック状で、食べやすい!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)
【メモ】
ざびえる 33g 約114kcal
お値段:648円(6個) 12個・18個・24個・36個
製造元:株式会社 ざびえる本舗
発売開始:1962年(昭和32年)
スポンサーリンク
コメント