スポンサーリンク

03_こんにゃくパーク - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

03_こんにゃくパーク

5D4_8608_170416_1207Blue.jpg
↑こんにゃくバイキング 全部こんにゃく!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

5D4_8594_170416_1207Blue.jpg
↑こんな感じのバイキングです。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

5D4_8591_170416_1207Blue.jpg
↑本日の無料パイキングメニュー(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

群馬県はこんにゃく芋の全国収穫量92.2%を占めているんですって。(2015年)
当然こんにゃくは群馬県の特産物!そのこんにゃくの製品生産量日本最大と言われている
株式会社ヨコオデイリーフーズが運営する施設へ行ってみました。

こんにゃくパーク

2011年にこんにゃく博物館としてオープンしたこの施設、2014年に こんにゃくパーク とリニュー
アルしてから一気にブレイク!行ったことなくてもその名前だけでも聞いたことあるのでは
ないでしょうか?

施設内では こんにゃく や しらたき 、 ゼリー などの製造ラインの見学のほか、もの凄い種類の
こんにゃく製品が並ぶ直売所、こんにゃくの詰め放題、自分でこんにゃくやゼリーなどが
作れる製造体験コーナー、そしてこんにゃく料理のバイキングがありました。

このバイキングがすごい!無料で こんにゃく 食べ放題なんですヨ!

私が行った時には こんにゃくカレー や こんにゃくラーメン ・ こんにゃく焼きそば ・ デザート
こんにゃく など20種類の食べ放題が楽しめました。

お肉や麺、魚介類やご飯の代わりになるなんてびっくり!こんにゃくの無限の可能性を
感じられる素敵な施設だと思います。建物の外には排熱を利用した足湯ゾーン、特産
物の直売所などもあって楽しい!
これがすべて無料というのに驚きです。お近くまで行かれましたら是非お立ち寄りください。

5D4_8627_170416_1207Blue.jpg
↑外観 かなり立派!(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

5D4_8619_170416_1207Blue.jpg
↑お土産屋さんがメチャ楽しかった。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

【メモ】
こんにゃくパーク
住所:群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1
電話番号:0274-60-4100
営業時間:9:00-18:00
お休み:要確認
入場料:無料
駐車場:無料多数有
ひとこと:富岡製糸場からわずか6km弱の立地です

こんにゃくパークその他 / 上州福島駅

昼総合点★★★★ 4.0



batch_Instagram_Glyph_Gradient copy  Instagram @ kazumasakamata   Facebook @ kazumasa kamata

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

No title

全然知らなかったですけど、めっちゃ行きたいっす、ここ(笑
こんにゃく大好き!こりゃ~夏の帰省時に立ち寄らなきゃですかねー

Blue2

面白いでしょ。結構人気で、行ったときもの数十分の待ちでした。
写真では紹介していませんが、こんにゃく商品の種類の多さにびっくりでした。
ラーメンやうどんはもちろん、パスタなんかもあるし、スイーツもカステラやパン
なんてのもありました。
無料バイキングが人気ですが、実はお土産コーナーも面白いんです。
次回規制時には是非是非お立ち寄りください。きっと満足いくと思います。