山頂の眺望@大山

↑さぁ、ここをくぐれば頂上ですヨ!(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)
大山の登山道にはよくある「合目」ではなく「丁目」と表記されており、阿夫利神社下社の
登山口が1丁目、大山山頂が28丁目となっていました。
厳密な距離ではなく道しるべのように使われているそうです。
標識では頂上までの目安が1時間30分となっていましたが、私たちは2時間30分かかって
頂上に到着しました。(ちなみに帰りは60分表記のところ1時間40分)
「大山(丹沢)/山ガールのための山歩きガイド」(山ガールネット)
道中もでしたが、頂上は霧雲の中。
晴れていれば「かながわ景勝50選」に選ばれている抜群の眺望が見えるそうですが残念
ながら当日は真っ白! でも、なんか雰囲気は素敵でした。
さぁ、スニッカーズ食べて戻りましょう。

↑もう少し!(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)

↑到着! まっ白(笑) 貼れていればこんな風に見えるらしい。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)

↑奥の院は霧に包まれ幻想的。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)

↑何も見えず。 (EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)

↑定番のスニッカーズ(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)
そうそう、山頂というか登山道全域でauは電波立たず。ちょっと不便だと思っていたら昨年
(2016年)12月1日から大山山頂で無料Wi-Fiスポット「OYAMA Wi-Fi」がスタートしたそうです。
専用アプリ(Japan connected-free Wi-Fi)のアプリをダウンロードし、利用登録を行えば使え
るそうです。これからこま参道などにも整備していくとのこと。良かったら是非!
~大山登山の記録2017・夏~
登山嫌いですが@大山
文明の力で@大山
霧中の山@大山
山頂の眺望@大山
山そば店の天ざる@大山
スポンサーリンク
コメント
No title
2017-07-08 03:14 まどか URL 編集
Blue2
手に持たず、リュックのフォルダに掛けていて写真を撮っていました。
もっと撮りたかったけど、登山で体力的にやられてしまって写真少なめでした。(苦笑)
2017-07-12 21:35 Re:まどかさま URL 編集
ご無沙汰です。
二日目どころか今日もまだ足が痛いです。。。_| ̄|○;
2018-11-26 21:57 みちのく温泉マン URL 編集
Blue2
走ることや山登りは嫌いなので、なかなか足を運べませんが、良い場所ですよね。なんか勿体ないことしてますね。(苦笑)
2018-12-16 12:56 Re:みちのく温泉マンさま URL 編集