2017年ブログ総括

↑平塚駅南口の人魚像噴水(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)
今日は大晦日、2017年最後の日です。 今年もこの蒼い海BLOGの1年を分析してみました。
昨年(2016年)は仕事の関係で春先まで福島県へ駐在していて年の半分しか神奈川県の
自宅には居ませんでしたが、今年は仕事で福島県、大分県その他三重県や大阪府、宮城や
静岡などへ100日ほどの出張はあったものの、一年を通して自宅に居ることができました。
今年は生まれて初めて沖縄へ旅行に行ったり、仕事の合間ですが大分県のグルメを満喫
したり、大嫌いなハイキングで大山を登ったり、無謀にも富士山登山を試みたり、久しぶりに
東京オートサロンや東京モーターショーなどを観に行ったり、神奈川県のソウルフード崎陽軒
のシウマイ工場へ見学へ行ったり、新しいカメラを購入したり、大好きな横浜DeNAベイスター
ズ19年振りの日本シリーズを観戦したりと、とっても充実した一年でした。
なかでも一番印象深かったのは9月に発売された地元平塚を紹介した平塚Walkerに載せて
いただいたことでしょう。
この蒼い海BLOGを続けて10年、最高の想い出になりました。
神奈川県に居たこともあり、今年は過去最高の記事数(前年比130増)となりましたが、訪問
下さった方々は減少(約118名/日)という結果でした。
FacebookやInstagramなどのSNSではタイムリーな情報発信や共有を心掛けた一年でした。
雑記な内容と、くだらない写真のこのBLOGに今年も一年お付き合い下さいましてありがとう
ございました。皆様の温かなコメントがブログ更新の活力となりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。 皆様、良いお年を。
___________________2017年総括 (2016年総括)【2015年総括】 ____________
・訪問者数<ユニークアクセス> :平均1,121名(平均1,239名/日) 【1,119名/日】
・ブログ記事数:523記事 (399記事)【447記事】
↑↑ 神奈川イベント情報:55件(32件)【48件】
↑↑ (平塚):124件(99件)【197件】
= (茅ヶ崎・辻堂・藤沢):13件(14件)【8件】
↑↑ (厚木・海老名・寒川):10件(5件)【7件】
= (大和・綾瀬):0件(0件)【2件】
↑↑ (伊勢原・秦野) : 9件(4件)【1件】
= (大磯・二宮・国府津):3件(3件)【2件】
↑↑ (小田原・南足柄・松田):14件(7件)【8件】
↓↓ (真鶴・箱根・湯河原):2件(5件)【4件】
↓↓ (三浦・横須賀):0件(5件)【0件】
= (葉山・鎌倉・逗子):3件(4件)【3件】
↑ (横浜・川崎):65件(62件) 【30件】
↓ (相模原・愛川):3件(5件)【1件】
= 静岡:13件(13件) 【6件】
↑↑ 東京:27件(15件) 【10件】
↓↓ 山梨・長野・岐阜:1件(9件)【21件】
↑↑ 千葉・埼玉:4件(0件)【0件】
↑↑↑ 群馬・茨城・栃木:12件(2件)【0件】
↑↑↑ 関西・山陰地方:21件(1件)【31件】
↑↑ 東海地方:4件(2件) 【2件】
= 東北地方:3件(3件)【12件】
↓↓↓ 福島:13件(63件)
↓↓ 水族館(神奈川): 2件(5件)【1件】
= 水族館(東京):0件(0件)【1件】
↓↓ 水族館(その他):0件(2件)【0件】
↑↑ TDR(東京):31件(15件)【12件】
↓ カメラヲタ:4件(6件)【6件】
↑↑ 車ヲタ:8件(0件)【1件】
↑↑ 雑 記:28件(7件)【15件】
= 日 記:11件(11件)【7件】
↑↑↑ 沖縄:40件
・2017年反響の大きかった記事ベスト5
1位 想い出の軽食堂閉店 <平塚> (2017年3月4日)
2位 蒼い海BLOGのURL変更<雑記> (2017年9月28日)
3位 平塚Walker発売<平塚> (2017年9月29日)
4位 少年の瞳2017<日記> (2017年12月7日)
5位 ヒガンバナ<神奈川イベント情報> (2017年9月22日)
・カテゴリー別記事数
やっぱり地元「平塚」と「横浜・川崎」「神奈川県イベント情報」の記事が多かったです。
次に多かったのが沖縄! なんと一回の旅行で40記事も上げてしまいました。
1位:平塚:124件
2位:横浜・川崎:65件
3位:神奈川イベント情報:55件
4位:沖縄:40件
5位:TDR(東京):31件
・コメント数: 322 (406) 【760】
更新記事数から計算すると1記事に対し約0.6件 (1件) 【1.7件】のコメントを頂戴したことに
なります。 昨年の半分という結果ですが、その分、FacebookやInstagramにコメントをいただ
けたので、少なかったという印象はありません。
いただいたコメントがブログ更新の励みになりました。とてもうれしかったです。
スポンサーリンク
コメント