スポンサーリンク

スーパームーン月の出 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

スーパームーン月の出


↑平塚のてっぺん湘南平からの夕日。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

スーパームーンでした。■
今年はお正月からお月様が騒がしいですね。
新年早々の1月2日、2018年で最も大きく見える満月を観ることができました。
ご覧になりましたでしょうか?

スーパームーン(wiki)」

満月(または新月)と月の地球への最接近が重なることにより月が大きく見える現象をいうこの
天文ショー、月と地球との距離は通常約36万km~40万km(地球中心と月中心)の間で変化して
いるらしいのですが、今回は35万6567kmまで近づいたそうです。

ただ、一番地球に近づいたのは1月2日の月の入り時間(6時30分(東京時間))よりも遅い6時
49分(東京)、さらに満月となったのは同日11時24分だったとのことで、どちらも月が地平線の
下に沈んでからとなってしまったため、厳密な意味で東京ではスーパームーンは観られなかった
んですって。

とはいえ、1月2日の夜と1月3日の夜に見えた月はとっても明るく大きかったですよね。
月が一番小さく見えるときと比べて、直径が14パーセント大きく、30パーセント明るく見えたそうです。
2018年で一番小さく見える満月は7月28日とのことですので、ぜひ比べてみてください。


1月・3月末に奇跡の満月と皆既月食■
いきなりスーパームーンが見られた2018年ですが、今年は前半に特別なお月様をまだまだ
みられるそうです。

一つ目は「奇跡の満月」
同じ月に2度目を「奇跡の満月」(ブルームーン)と呼ぶのですが、そのブルームーンが今年
(2018年)は1月31日、そして3月31日の2回も見ることができちゃうそうです。
昨年(2017年)はブルームンはなく、前回観られたのは2年前の2016年5月22日だったという
ことからもめったに観られない天文ショーということがわかりますよね。

二つ目は「皆既月食」
皆既月食とは月が地球の影に完全に入り込んだ天文現象のことを言います。
これが1月31日のブルームーンの時に観られるそうです。
東南東の空で20時48分にかけ始め、21時51分に南東の空で皆既食となるとのこと。
次に日本全国で部分食全てみられるのは4年後の2022年11月8日だというので、こちらも見逃す
わけにはいかない貴重な天文ショーでしょう。

どちらも楽しみ!今からテルテル坊主を作っておかないといけませんね。

5D4_3341_1712.jpg
↑2018年1月2日17時過ぎ、東の空に大きなお月様が上がってきました。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

5D4_3353_1712.jpg
↑大きく真っ赤な月が横浜ベイブリッチの間に。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

5D4_3365_1712.jpg
↑沢山の方が観に来られてました。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

5D4_3407_1712.jpg
↑皆さん夕日そっちのけ。(笑) (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

【メモ】
高麗山公園レストハウス 展望台
所在地:神奈川県平塚市万田790
TEL:0463-35-6988
営業時間:通常は9:30~21:30
定休日:?
料金:無料
駐車場:無料多数有

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

No title

満月前からお月さま大きかったです。

Blue2

Re:まどかさま
お月様大きかったですね。次回は31日とのこと。
この日はブルームーンに皆既月食ですって?楽しみですね。