桔梗屋本社工場見学

↑観光スポットのひとつとして大人気。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)
せっかく山梨県まで来たのだからと 桔梗屋本社工場 で 工場見学 をしてきました。
この工場、私と同い年の昭和43年(1968年)竣工だそうです。
「 桔梗屋本社工場 」
■ 桔梗屋信玄餅 とは
信玄餅 といえば、風呂敷を模したビニール包みの中の器にきな粉に埋もれたお餅(求肥が
3切れ)が入っていて、黒蜜をかけて食べるお菓子ですよね。
モンドセレクション金賞受賞や2017年JR東日本おみやげグランプリ お菓子部門 金賞受賞
するなど、山梨県の土産としても超・有名な銘菓ですが、でもこれ信玄餅ではなく、正式には
「 桔梗屋信玄餅 」(ききょうやしんげんもち)と呼びます。
「信玄餅」という商標を取得しているのは北杜市にある「 金精軒 」さんというお店。
水信玄餅や生信玄餅が有名な、お菓子屋さんです。
■桔梗屋信玄餅 ができるまでを見学できる
本社工場では通年工場見学を行っています。
予約なし、無料で、桔梗屋信玄餅という商品が出来上がる工程を見ることができます。
9:00・10:00・11:00・12:40・13:40・15:00・16:00に工場案内が開催されますので、目安してくだ
さいね。
製造ラインを一階層上がったフロアからガラス越しに見学するスタイルなのですが、珍しい
ことにフラッシュを使用しなければ撮影OKなんです。
風呂敷きは人手で結ばれていること。その梱包作業エリアは黄粉まみれ(笑)であることなど、
苦労されて商品を作られる様子をまじかで見学して、皆さんに紹介してあげてください。
■お得な工場直売所もある
この桔梗屋本社工場に工場見学とは別にもう一つ人気の施設があります。
「社員特価販売 1/2」という工場直売所で、期限間近な信玄餅や信玄棒、信玄餅の切り落と
しや、桔梗屋の甘味などの規格外品を激安アウトレット価格で販売しているんですよ。たくさ
んの人が訪れるので、時間帯やタイミングによっては品薄の状態があるかもしれませんが、
掘り出し物があるかもしれませんので、ぜひ覗いてみてください。
■体験コーナー
さらに工場見学より、激安の工場直売より、人気なのが「桔梗信玄餅の包装作業体験」と
「桔梗屋信玄餅つめ放題」
どちらもオープン前から行列必須(6時から整理券配布というウワサあり)なのですが、
一度は経験してみてください。 お得すぎてテンションあがっちゃいますから。
■最後に
競争率は高いですが、詰め放題や規格外品の購入、そして桔梗屋信玄餅の製造工程の
見学は無料とは思えない楽しさでおススメです。お近くまで行かれましたら是非!

↑見どころ一杯。まさにテーマパークのようです。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

↑桔梗屋信玄餅の製造はほとんどが手作業なんですヨ。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

↑社員特価販売1/2 ここだけでも立ち寄る価値ありです。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

↑いつもこんな感じで食べてます。 (桔梗屋公式 Youtube )(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)
【メモ】
桔梗屋本社工場見学
住所:山梨県笛吹市一宮町坪井1928
営業時間:9:00-16:00
お休み:年中無休
駐車場:無料多数
桔梗屋 本社 (和菓子 / 石和温泉駅、春日居町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0


スポンサーリンク
コメント