蕎麦とさば寿司@三津屋妹尾

↑相乗りさば寿司セット(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)
兵庫県丹波市の出張で素敵なお店を見つけました。
「三津屋妹尾(みつやせのお)」
■古民家改築したお店■
丹波市青垣町の山間の集落の奥にあるこのお店、古民家を移築した手打ちのお蕎麦屋さん
で、机や小物、使用されている食器までも店主のお手製だそうです。
そんなこだわりの空間で食べるお蕎麦も、これまたこだわりのものらしく、その美味しさは一部で
大評判なんですって。
■メニュー■
訪問した当日のメニュー(抜粋)は以下。迷っちゃいますよね。 (大盛+300円 倍盛り+600円)
・相乗りさば寿司セット:1,500円
・そばがきセット(二八そば):1,100円 ・そばがきセット(十割そば):1,500円
・にしんそば:1,200円
・山菜そば:1,200円
■手打ちそばとさば寿司■
グルメ評論家でもない私があまり講釈を述べてもしょうがないので食べたものの報告だけ。
今回は「十割・二八蕎麦の鯖寿司セット」を注文しました。
十割蕎麦は塩、二八蕎麦は濃いめの汁で食べたのですが、どちらも手打ちならではの食感が
楽しめて、とっても美味しかったです。
特質すべきは最後に出てきたそば湯。これがトロっとして甘くて、今まで飲んできたそば湯とは
全然違う、衝撃の美味しさでした。
お蕎麦も大変おいしかったのですが、それ以上に感動したのが、さば寿司!
酢の締め具合も絶妙でしたし、さばが美味しかった。身がご飯と同じくらい厚くて大きく、食べ
ごたえがありました。

↑十割蕎麦と二八蕎麦の組み合わせ(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)

↑今までで一番美味しい鯖寿司でした。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)

↑恐ろしく美味しいそば湯でした。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)

↑凄いお店に巡り合いました。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)
■土日祝のみ営業■
雰囲気もお蕎麦もとっても素敵なお店なのですが、食べるにはちょっと難易度が高いんです。
丹波の山間の小さな集落の中にあるという立地もですが、お店の営業が土・日・祝のみの
営業なんです。 臨時休業もありますので、行かれる前には事前に確認していかれることを
お勧めします。
偶然ではけして食べられないその味、チャンスがありましたら是非!
【メモ】 2018年4月
三津屋妹尾(みつやせのお)
住所:兵庫県丹波市青垣町田井縄640
電話番号:0975-37-2550
営業時間:11:00~15:00
お休み:月曜日~金曜日(土日祝のみ営業)
オープン:2008年5月
*メニュー・価格・サービス等は変更されている可能性がありますので、注文前にご自身でご確認願います。
三津屋妹尾 (そば(蕎麦) / 石生)
昼総合点★★★★☆ 4.0
スポンサーリンク
コメント
そば湯
トロっとしたそば湯、青森市内のお気に入りの蕎麦屋さんでも飲めますが、甘いんですよね。普通の蕎麦屋さんのそば湯は、もうそろそろなくなるって頃に、容器の底に少し残ったのが、トロっと出てくるのが普通なんですが。
そういえば、最近飲んでないので、近いうちに行ってみます。
2018-05-30 21:26 ケーフィールド URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-05-30 22:24 編集
Blue2
2018-06-06 21:05 Re:ケーフィールドさま URL 編集
Blue2
2018-06-06 21:06 Re: 鍵コメントさま URL 編集