羽田→うどん県へ
四国が好きすぎて当時は夜通し車で向かい、そのまま四国一周、讃岐うどん屋さん巡り、
高知・四万十川のみ観光などなど、何度も遊びに行きました。
そんな大好きな四国へ17年ぶりに行ってきました。(出張ですが(苦笑))
今回はビュ~ンと飛行機で移動です。
「羽田(東京) - 高松」 (FlyTeam)
■窓の外から見えたもの■
今回もやっぱり窓側の席!
自宅の平塚や富士山が見える席とは逆だったのですが、なかなか素敵な景色が観られました。
これだから窓側の席はやめられない!
■羽田空港と扇島■
羽田空港を飛び立って見えてきたのは川崎の工業地帯。 右上が羽田空港、眼下がJFE
スチール(株)東日本製鉄所です。首都高を走っているだけでは見られない貴重な景色に感動!

↑このへん(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)
■南アルプス南部■
風向きか、何か不慮があったのか、通常のフライトであれば富士山が観られる側だったのですが、
観られず。 残念に思っていたところ、南アルプスが見えてきました。
山を登っても観られない絶景が観られて感動でした。

↑このへん(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)
■御嶽山■
そして次に見えてきたのが御嶽山(おんたけさん)。2014年9月28日、戦後最悪の火山災害と
なってしまったあの山です。 まだ、噴煙が上がってるんですね。
遠くに見える雪山は白馬連峰?

↑御嶽山も観えました。(EOS_M6+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)
■瀬戸内海の島々■
琵琶湖南端、姫路の上空を通過して、瀬戸内海へ。
小豆島手前の男鹿島、家島、坊勢島、西島が見えてきました。 瀬戸内海の島々は絵になりますね。

↑このへん(EOS_M6+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)
■さぬき市上空■
そして飛行機は四国上空へ。 さぬき市の田園の上を通り越して高松空港へ着陸しました。

↑このへん(EOS_M6+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)
高知・四万十川のみ観光などなど、何度も遊びに行きました。
そんな大好きな四国へ17年ぶりに行ってきました。(出張ですが(苦笑))
今回はビュ~ンと飛行機で移動です。
「羽田(東京) - 高松」 (FlyTeam)
■窓の外から見えたもの■
今回もやっぱり窓側の席!
自宅の平塚や富士山が見える席とは逆だったのですが、なかなか素敵な景色が観られました。
これだから窓側の席はやめられない!
■羽田空港と扇島■
羽田空港を飛び立って見えてきたのは川崎の工業地帯。 右上が羽田空港、眼下がJFE
スチール(株)東日本製鉄所です。首都高を走っているだけでは見られない貴重な景色に感動!

↑このへん(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)
■南アルプス南部■
風向きか、何か不慮があったのか、通常のフライトであれば富士山が観られる側だったのですが、
観られず。 残念に思っていたところ、南アルプスが見えてきました。
山を登っても観られない絶景が観られて感動でした。

↑このへん(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)
■御嶽山■
そして次に見えてきたのが御嶽山(おんたけさん)。2014年9月28日、戦後最悪の火山災害と
なってしまったあの山です。 まだ、噴煙が上がってるんですね。
遠くに見える雪山は白馬連峰?

↑御嶽山も観えました。(EOS_M6+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)
■瀬戸内海の島々■
琵琶湖南端、姫路の上空を通過して、瀬戸内海へ。
小豆島手前の男鹿島、家島、坊勢島、西島が見えてきました。 瀬戸内海の島々は絵になりますね。

↑このへん(EOS_M6+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)
■さぬき市上空■
そして飛行機は四国上空へ。 さぬき市の田園の上を通り越して高松空港へ着陸しました。

↑このへん(EOS_M6+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)
スポンサーリンク
コメント
管理人のみ閲覧できます
2018-07-26 23:47 編集
Blue2
なので、離陸から着陸まで窓にべったり。(笑)
毎度CAさんに「良い写真撮れました?」と聞かれて恥ずかしいですが
飛行機に乗るのが楽しいです。
2018-08-09 21:14 Re:鍵コメントさま URL 編集