スポンサーリンク

ナイトズーラシア - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

ナイトズーラシア


↑ネムネムムード(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

5D4_7839_180816_1207Blue.jpg
↑奇跡の一枚。 実際はとってもにぎわってました。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

5D4_7876_180816_1207Blue.jpg
アカアシドゥクラングール (EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

平塚の自宅から28km、夕涼みがてら動物園へ行ってきました。

よこはま動物園ズーラシア」 (横浜市立よこはま動物園)

■ズーラシアとは?■
1999年4月24日、横浜動物の森公園内に開園したズーラシアは今年19歳、日本一の生態
展示を目指し建設された新しいコンセプトの動物園です。

柵や檻などが少なく、棲息地の環境を再現した展示は、まるで自然の森の中にいるような
感覚が楽しめてまるでテーマパークみたい。
2015年4月22日に全エリアがオープンして日本一大きな動物園となったそうです。
(ズーラシア:約53.3ha,多摩動物公園:約52ha,東京ディズニーランド:約51ha)

ナイトズーラシア開催中■
横浜市旭区横浜市内にある三つの動物園「ズーラシア」「野毛山動物園」「金沢動物園」では
8月の土日、 閉園時間を延ばして日が暮れてから活発になった動物達の観察や各種イベン
トを行うという恒例の夏の特別企画を行っています。

今年のズーラシアのテーマはベトナムの夜市。 アカアシドゥクラングールというお猿の来園
20周年を記念して決定したそうです。

ホイアンのランタン祭りをイメージしたという園内はなかなか幻想的。
もともと日本でないような異国チックなズーラシアなので、とても良い雰囲気でした。 
人は多いけどね。(苦笑)

■高校生以下無料■
ナイトズーラシアの開催は8月の土・日曜日、毎週土曜日は小・中・高校生の入園料が無料
(要学生証)ですので、週末行くなら土曜日がおススメです。

■まとめ■
閉園時間が延長されているという形なので、日没ともに展示が終わる動物も多いし、日没後
には通れないルートもあります。

涼を楽しむイベントなので、動物展示を楽しみたい場合は日中から行かれた方が良いかと思い
ます。 また、閉園間近は駐車場の出庫が激混みとなりますので、時間に余裕をもって移動くだ
さい。


↑マレーバクの水浴びが観られたり。。。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

5D4_7895_180816_1207Blue.jpg
↑洞窟内も演出が。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

5D4_7898_180816_1207Blue.jpg
↑最も北に分布するアムールヒョウは夏バテ気味? (EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

5D4_7910_180816_1207Blue.jpg
↑こんな素敵な雰囲気でした。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

5D4_7912_180816_1207Blue.jpg
↑夜市会場は大賑わい。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

5D4_7935_1808.jpg
↑涼しくてよいね。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

ナイト金沢動物園 (2012年ブログ記事)

【メモ】 2018年8月現在
ナイトズーラシア
場所:横浜市旭区上白根町1175-1 (ズーラシア)
実施期間:8月の土日(2018年8月4日,5日,11日,12日,18日,19日,25日,26日)
実施時間:9:30~16:30 20:30
入園料金:大人800円 高校生300円 中・小学生200円 (小・中・高校生:土曜日無料)
駐車場:1,000円/台

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

No title

動物も暑いであろう夏ですね。

Blue2

日が暮れてからの動物園、気持ちが良かったです。