日の出前に出発@そうかえん

↑日の出前には昇っていく人のライトの灯が観えました。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

↑反対側の足柄・箱根方面には雲海が。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)
普段から遊びに行くとなるとテンションが上がってしまい、寝られない性格です。(こどもか)
当然、富士総合火力演習(そうかえん)の当日もほとんど寝ることが出来ず、予定より早めに
出発しました。
「平成30年度 富士総合火力演習」 (学校予行)
■そうかえんの開始時間は10時■
そうかえんのスケジュールは以下となっています。演習は10時~12時の二部構成、前段演習は
「陸上自衛隊主要装備品の紹介」 後段演習が「戦闘様相の展示」いわゆる模擬演習となります。
演習終了後は演習に参加した装備類の展示があり、目の前で装備を観ることができるんですヨ。
・05:30 会場周辺開放
・06:00 御殿場駅からのシャトルバス運転開始
・06:30 観覧席 開場
・10:00 前段演習 (15分休憩)
・12:00 後段演習
・13:00~14:00 装備品展示
■富士山まで60km■
自宅のある神奈川県平塚市から富士山までは約60km、後ほど書きますが御殿場駅へ6時
までに到着したかったので、自宅出発予定時間は4時半としていたのですが、予定よりも
1時間早く、3時30分頃自宅を出発。
「道の駅 ふじおやま」には4時40分に到着しました。
■御殿場駅出発の連絡バスは6時出発■
毎年、沢山の人で賑わうそうかえん、最大3万人ほどの人が会場に訪れるそうです。
この人数の大多数の人は駐車場付チケットのない人で、御殿場駅に発着するシャトルバスを
利用する必要があります。
そのバスの出発開始時間が6時なので、良い間場所で演習を観ようとするならなるべく早い
時間jのバスに乗って開場へ向かう必要があるんです。

↑5時50分のシャトルバス乗り場の風景。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)

↑こういうバスがガンガン来ます。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)
■バス料金・開場までの所要時間■
バス料金は以下。 忘れずに往復券を買いましょう。バスの行列に待ってられないというとき
には、タクシー利用も可能です。 3,000円~4,000円くらいだそうです。
所要時間は20分くらいでした。
・往復:1,100円 (片道のみ購入570円)

↑さぁ、会場に行きましょう! 到着まで20分おやすみなさい。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)
【メモ】
平成30年度 富士総合火力演習・そうかえん 学校予行
開催期間:平成30年8月22日(木) 10:00~12:00
開催場所:静岡県御殿場市東富士演習場(畑岡地区)
問い合わせ:陸幕広報室 03-3268-3111
入場無料:入場無料(ただし事前入手のチケットが必要)
スポンサーリンク
コメント
わかります、このテンション
朝3時30分出発とは、恐れ入りますが、お気持ちわかります。私の場合は、F1を観に鈴鹿に通った時が正にそれでした。名古屋に宿泊するのですが、指定席券があっても、朝1番の電車で三重に向かっていました。朝ごはんも食べず、真っ暗なうちにホテルを出て…。
そうかえんは、今年もBSスカパーで見ますよ。楽しみです。
2018-08-24 22:33 ケーフィールド URL 編集
Blue2
千載一遇のチャンスを逃したと思っていたところ、予行演習(学校予行)へ行くことができることになりました。いけないと諦めていた総火演でしたので、そりゃあ、テンションが上がってしまいますよね。テンションが上がって寝れなくなるのが私だけでなくてよかった。(笑)
2018-08-28 22:29 Re:ケーフィールドさま URL 編集