主要装備品の紹介1

↑始まる頃にはこの人出!(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)

↑155mmりゅう弾砲 FH70 (EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

↑緑の旗が掲げられているときは発砲がないです。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)
3時間半前に入場したのに予行の予行練習や音楽隊の演奏、露店巡りなどしているうちに、
あっという間に演習開始です。
「平成30年度 富士総合火力演習」 (学校予行)
■まずは前段演習から■
まずはじめに前段演習が行われます。前段演習は約1時間、特科火力の遠距離、迫撃砲・
誘導弾などの中距離そして対人・普通科火力の近距離と陸上自衛隊の火力を主要装備
ごとに紹介していきます。
■とにかく赤い旗注目!■
演習が始まるとアナウンスの方が、標的の場所や名前、装備の説明や動きなどを紹介して
くださるのですが、はっきり言って素人にはよくわかりません。
「だんちゃ~く! (弾着)」しか聞き取れない悲しさ。(苦笑)
射撃する装備・機体を写真に収めたい場合は、「赤い旗」が掲げられている車両を探して注目
してください。

↑赤い旗注目!(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

↑赤い旗注目!!(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

↑99式自走155mmりゅう弾砲(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

↑砲弾が見える!(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ切り出し)
【メモ】
平成30年度 富士総合火力演習・そうかえん 学校予行
開催期間:平成30年8月22日(木) 10:00~12:00
開催場所:静岡県御殿場市東富士演習場(畑岡地区)
問い合わせ:陸幕広報室 03-3268-3111
入場無料:入場無料(ただし事前入手のチケットが必要)
スポンサーリンク
コメント
凄い
連写ですよね?
確かに会場で説明されている内容は、聞き取りにくいですし、早口で専門用語、何を言っているのか、わかりません。(笑)
2018-08-25 21:12 ケーフィールド URL 編集
Blue2
2018-08-28 22:32 Re:ケーフィールドさま URL 編集