二見の豚まん

↑お店外観。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)
大阪の知り合いから551蓬莱(551 HORAI)と双極をなす、美味しい豚まんがあると聞いたので、
食べてみました。
「大阪なんば 二見の豚まん」 (食べログ)
■豚まん=肉まん?■
「豚まん」って大阪だけの言葉ですよね?
私は「豚まん=肉まん」だと思っていたのですが、大阪の知り合いに言わせると「大阪で肉と
いうと牛肉を指すので、あえて豚とつけて、肉の違いを示している」 ということなんだそうです。
ホントかな?
■二見の豚まんとは?■
もう、何度も大阪へ行っているのに初めて聞いたこの名前、「二見(ふたみ)の豚まん」と読む
そうです。 このお店があるのは南海電鉄なんば駅の近くの南海通り商店街の中、支店はなく
ここ1店舗のみで営業しているそうです。
■551蓬莱(551 HORAI)との違い■
大阪土産としても、大阪の方にも人気の551蓬莱(551 HORAI)の豚まん。食べてみると確かに
美味しくて、持ち帰ると家族が喜ぶお土産の筆頭です。
この551蓬莱(551 HORAI)の豚まんと何が違うのか? 個人的見解が入りますが、こんな感じ
になりました。
→551蓬莱(551 HORAI)の豚まん
・大きさ:(551 HORAI)1.0 (二見の豚まん)1.5
・値段:(551 HORAI)170円 (二見の豚まん)200円
・皮の厚み:(551 HORAI)1.0 (二見の豚まん)1..5
・餡:(551 HORAI)肉汁たっぷり (二見の豚まん)玉ねぎがたっぷり
・味:(551 HORAI)濃いからしが合う (二見の豚まん)薄目でヘルシー感あり
・箱への収納:(551 HORAI)横置き (二見の豚まん)重ね縦置き
■メニュー■
二見の豚まんさん、メニューは、豚まんのみ。(笑)
お店の前のショーケースには持ち帰りの箱が飾られていて個数の値段が書いてあるのですが、
数が増えても全く値引きはありません。(爆)
・1個:200円 ・3個:600円 ・4個:800円 。。。 ・10個:2,000円

↑これが二見の豚まんだ!(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)
■お土産にできる?■
551蓬莱(551 HORAI)の豚まんも二見の豚まんも、お店へ行けば蒸かしたての熱々が食べ
られるのですが、やっぱりお土産で落ち帰りたいですよね。
551蓬莱(551 HORAI)の豚まんは店舗は限られるのですが、チルド品を売っている店舗があり、
あまり気を遣わず持ち帰ることが可能です。
二見の豚まんはチルド品はないのですが、蒸かす前のものも売られているので、自己責任に
なるけど持ち帰ることは可能です。 先日、神奈川県まで持って帰ってきましたが、問題なく食べ
ることが出来ました。
→551蓬莱(551 HORAI)の豚まんのチルドが買えるお店。
■まとめ■
この二見の豚まんさん、551 HORAI(551蓬莱)の豚まんよりもボリューミーだし、甘さがあって
なかなか美味しかったです。 個人的には「二見の豚まん」が好みかな。
南海なんば駅方面から道頓堀へ向かうと、この「二見の豚まん」「551 HORAI(551蓬莱)本店と
ハシゴが出来ますので、チャンスがありましたら是非食べ比べてみてくださいませ。
大阪はたこ焼きも美味しいけど、豚まんも美味しいね!
→道頓堀のグリコ看板
→食いだおれ太郎

↑ウマイ、旨いぞ! (EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)
【メモ】 2019年2月現在
二見の豚まん
住所:大阪府大阪市中央区難波3-1-19
電話番号:06-6643-4891
営業時間:11:00~22:00
お休み:木曜日
*メニュー・価格・サービス等は変更されている可能性がありますので、注文前にご自身でご確認願います。
二見の豚まん (肉まん・中華まん / 難波駅(南海)、大阪難波駅、近鉄日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
スポンサーリンク
コメント