スポンサーリンク

兼平屋@さぬきうどん - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

兼平屋@さぬきうどん


↑こんな感じの佇まい。 (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)

うどん県で食べた「讃岐うどん」の記録 (PC閲覧推奨)
香川県まとめ (PC閲覧推奨)

さぬきの国に来たら、ちょっと無理してもうどん食べないとね。(苦笑)
お腹が許す限り食べまくりました。まずはこのお店から。

兼平屋」 (食べログ)

■セルフのお店です■
まずはお盆を取って、カウンター上に掲げられたメニュー札をみて注文を伝え、うどんが提供
されるまでにカウンター横にある天ぷらなどをお皿にとって、清算します。
うどん汁は自分で注がず、かけられたものが提供されるスタイルでした。

IMG_0558_181116_1207Blue.jpg
↑店内。 一番奥に注文のカウンターがあります。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)

IMG_0549_181116_1207Blue.jpg
↑天ぷらはこんな感じで置かれています。天ぷらの色がこのお店の特徴らしいです。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)

■メニュー■
食べに行った当日のメニューはこんな感じ。このほかにコロッケやアジフライ、イカなどがあり
ました。 まいまいうどんというのはうどんの耳の部分のうどん、釜三昧は釜しょうゆ・釜ぶっか
け・釜あげが一度に食べられるものだそうです。

・うどん玉:90円 ・だし汁:100円
・しょうゆうどん:(小)130円 (大)230円
・かけうどん:(小)240円 (大)350円
・ぶっかけうどん:(小)240円 (大)350円
・ゆだめうどん:(小)240円 (大)350円
・ひやしうどん:(小)240円 (大)350円
・ざるうどん:(小)280円 (大)390円
・釜しょうゆ:(小)240円 (大)350円
・釜あげ:(小)340円 (大)450円
・釜ぶっかけ:(小)340円 (大)450円
・釜三昧:600円  ・まいまいうどん:(小)340円 (大)450円
・かけそば:(小)280円 (大)390円
・野菜天ぷら(かぼちゃ/蓮根/青豆/オクラ/寄せ揚げ/さつま芋/なすび):70円
・天ぷら(イワシバーグ/にぎりイカ/ちくわ/海老/ごぼう天):120円

IMG_0548_181116_1207Blue.jpg
↑メニュー表(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)

■頼んだもの■
久しぶりのセルフのお店、何を頼もうかと考えて、まずは一番シンプルなかけうどん(小)を
注文。それと、ちくわ天。(笑)

うどんはやや細めでしたが、固さとコシがあって「ザ・さぬきうどん」という感じで、美味しかった
です。

IMG_0552_181116_1207Blue.jpg
↑かけうどんとちくわ天で〆て360円。安っ! (EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)

IMG_0556_181116_1207Blue.jpg
↑さぬきうどんはやっぱり美味しい!(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)

■まとめ■
香川県内のうどん屋さんの数は671軒(平成30年2月タウン情報かがわ)もあるそうです。
有名で人気店から製麺所まで色々なところで食べられる讃岐うどんですが、このように民家の
ような佇まいのセルフのうどん屋さんにメチャ惹かれます。

狙ったわけではなく、道路を走っていてたまたま見つけたお店ですが、大当たりでした!
こういう出会いがあるから讃岐うどん屋さん巡りは楽しいですね。 幸先良いぞ。

【メモ】
兼平屋(かねひらや)
住所:香川県仲多度郡まんのう町炭所西1495-4
電話番号:0877-79-2868
営業時間:10:00~16:00 (土日祝~17:00)
お休み:水曜日
駐車場:無料多数
オープン:1993年(平成5年)3月
*メニュー・価格・サービス等は変更されている可能性がありますので、注文前にご自身でご確認願います。

兼平屋うどん / 塩入駅羽間駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント