スポンサーリンク

さぬき麺業@ロードサイド - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

さぬき麺業@ロードサイド

IMG_0736_181116_1207Blue.jpg
↑お店の看板。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)

個性的なお店を廻ってきた報告ばかりでしたが、チェーン展開しているお店でも食べてきました。

手打免許 さぬき麺業 松並店」

香川県まとめ (PC閲覧推奨)


■さぬき麺業とは?■
さぬき麺業は、香川県内に6店舗、大阪府に2店舗、東京都に1店舗と合計9店舗を展開している
チェーンのうどん屋さん、1694年(昭和39年)、当時の高松市周辺製麺業者30数店が出資して設
立したお店だそうです。

さぬきうどん技能グランプリのグランプリを受賞(2011年,2012年)したり、うどん作りを後世に伝え
るためのうどん学校を開催など、さぬきうどんを語る際によく耳にするお店です。

うどん県 空の玄関口の高松空港にも出店していて、先日紹介した「うどんダシの蛇口」の元を
提供しているお店なんですヨ。

うどん県の空の玄関口には、うどん汁が出てくる蛇口がある!

■松並店で食べました■
さぬき麺業さんのホームページを見ると載っているのですが、食べに行った「松並店」は
香川県知事賞、香川県農林水産部長賞(ゆで・さぬきの夢部門2000部門)を受賞したお店
だそうです。 110席以上あって、とっても広い店舗なのですが、お昼時には待ち行列ができ
ていたのにびっくりしちゃいました。 こんなにうどん屋が溢れているのにうどん県、恐るべし。


↑天ぷら釜あげをチョイス。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)

■メニュー■
食べたのは「天ぷら釜あげうどん」
このさぬき麺業さんは各店舗で思考を凝らしたメニュー構成となっていて、お店巡りも楽しい
お店だそうです。
食べに行った松並店さんは、ざるうどんから鍋うどん、丼もののセットや定食など、たくさんの
メニューがあり、迷ってしまいまいました。 書ききれないのでリンクを貼っておきますね。

手打免許 さぬき麺業 松並店 のメニュー

IMG_0729_181116_1207Blue.jpg
↑おでんもウマい!(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)

IMG_0733_181116_1207Blue.jpg
↑美味しい!美味しいヨ。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)

■まとめ■
名物というおでんは食べられたのですが、冬季限定という「しっぽくうどん」が食べられ
なかったのが、とっても残念でした。次回チャンスがあったら違ったメニューも食べてみたいと
思います。

■東京駅に出店■
2018年10月、東京駅八重洲口「東京駅一番街」の「にっぽん、グルメ街道」に出店したそうです。
このクオリティが東京でも食べられるなんて、ちょっとワクワクします。
今度行ってみよ。

IMG_0734_181116_1207Blue.jpg
↑90年の歴史。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)

うどん県で食べた「讃岐うどん」の記録 (PC閲覧推奨)

【メモ】 2019年5月現在
手打免許 さぬき麺業 松並店
住所:香川県高松市西ハゼ町235-1
電話番号:087-866-4981
営業時間:8:00-20:00
お休み:なし
オープン:1694年(昭和39年)
*メニュー・価格・サービス等は変更されている可能性がありますので、注文前にご自身でご確認願います。

さぬき麺業 松並店うどん / 三条駅(高松)栗林公園北口駅栗林公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント