スポンサーリンク

桜餡八福餅 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

桜餡八福餅

5D4_7664_190316_1207Blue.jpg
↑期間限定見つけた!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

神社の近くって、美味しいあんころ餅がありますよね。平塚市のお隣にある寒川神社にも名物
のあんころ餅があるんですヨ。春限定のお餅があるというので参拝の帰りに食べてきました。

「桜餡 八福餅」 (鎮守の杜Koyo

■茶店の名物餅■
三重県桑名市から伊勢市までの道中には、昔からお伊勢参りの旅人たちをもてなしてきた茶
店が点在し、名物餅がたくさんあったそうです。今も営業されていて美味しいお餅を提供して
いるそうです。三重県駐在したときにこの「餅街道」を食べ歩いたっけ。

→伊勢神宮門前のおはらい町にある「赤福本店
→一番好きなあんころ餅「御福餅
→これがなかなかの美味しさなんです。「永餅餅
→ツルツルもっちりがイイ感じ。「へんば餅

■寒川神社の名物餅■
神社の廻りって美味しい茶屋がありますよね。 相模國一之宮 寒川神社の廻りにも茶屋が
残っていて、名物の「八福餅」を食べることができます。
この八福餅、八方除(はっぽうよけ)の寒川神社なので、八角に形どられた独特なフォルムの
あんころ餅なんですヨ。

・八福茶屋:神奈川県高座郡寒川町宮山3830
・鎮守の杜Koyo:神奈川県高座郡寒川町宮山3861-5
・レストランあおば:神奈川県高座郡寒川町宮山3835
・第2カプセル:神奈川県高座郡寒川町宮3616 (寒川神社境内売店の横)


5D4_7608_190316_1207Blue.jpg
↑こちらは定番の八福餅。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

■メニュー■
今回立ち寄ったのは寒川神社無料駐車場に隣接した「鎮守の杜Koyo」は軽食が食べられる
喫茶店。 1階がお土産屋さんになっているので、参拝の後に立ち寄るのに最適です。
当日のメニューは以下。価格は税抜きです。

・八福餅セット(八福餅2コ):450円
・桜餡八福餅セット(八福餅2コ):500円
・アイスクリーム(バニラ/胡麻/抹茶):200円
・koyoパンケーキ:600円 ・ドリンクセット:200円
・koyoケーキ:400円 ・ドリンクセット:200円
・ホットコーヒー(ブレンド/アメリカン):400円
・シーフード焼きカレー(ミニサラダ付):1,200円
・グリルチキンと野菜のカレー(ミニサラダ付):1,100円
・ポークカツカレー(ミニサラダ付):1,000円
・相模豚のソテー和風ソース(ライス・サラダ付):1,300円
・ボロネーゼ(ミニサラダ付):1,100円
・魚介とトマトのパスタ(ミニサラダ付):1,100円
・フライドポテト:400円  ・若鳥のから揚げ:500円 ・ピッツア:700円

■季節限定の八福餅■
八福餅は季節によって限定品が出るのが特徴。春のこの時期は桜餡を使用した「桜餡八福餅」
が食べられます。 桜色の見た目もですが、食べるとふわっと香る桜の風味が素敵なんですヨ。


↑来ました!桜餡八福餅 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

■まとめ■
箱詰めされている通常の八福餅は箱に蓋をして売らているため、冷めていて頭がつぶれている
のが特徴なのですが、レストランや茶屋で食べられる八福餅は出来立てホヤホヤで角がシュッと
立ったプレミアムなお餅が食べられるので、おススメです。
お時間がありましたら是非!

5D4_7565_190316_1207Blue.jpg
↑春らしい、色と味。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

【メモ】 2019年3月現在
鎮守の杜Koyo
場所:神奈川県高座郡寒川町宮山3861-5
電話番号:0467-72-5877
営業時間:未確認
お休み:未確認
駐車場:無料多数
販売開始:2019年3月2日~3月31日頃まで(無くなり次第終了)

鎮守の杜 Koyoカフェ・喫茶(その他) / 宮山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント