スポンサーリンク

平成最後のダイヤモンド富士 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

平成最後のダイヤモンド富士


↑春のダイヤモンド富士は姿が霞むことが多いのですが、この日は絶好でした。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

地元平塚で春と秋の年に二度見られる感動の自然現象「ダイヤモンド富士」
ちょっと前になりますが、平塚市の西の端、岡崎地区鈴川大畑橋付近で観てきました。

ダイヤモンド富士 (国土交通省関東地方整備局HP)

鯉のぼりまつりで有名な場所です

■ダイヤモンド富士とは■
富士山頂に夕日が沈む瞬間(または太陽が昇る)にまるでダイヤモンドのように輝く自然現象を
「ダイヤモンド富士」と言い、富士山が東か西の南北35度以内の方向に見える場所から春と秋
年に2回見ることのできます。
富士山の見える場所からであればみられるチャンスがあるんですヨ。

5D4_8180_190316_1207Blue.jpg
↑バッチリ!(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

■春シーズンの見頃■
年に2回見られるこの現象を神奈川県平塚市では3月後半から4月初旬(春)、8月後半から
9初中旬(秋)に観ることができます。年一回目となる春のチャンスは3月21日から約2週間、
4月6日頃まで観られます。

■ロケーション抜群■
平塚の外れ、伊勢原市との市境近くになるこの岡崎地区鈴川大畑橋付近は、周りが田んぼ、
富士山まで遮るものが何もない開放的なロケーション!
田舎風景の中で富士山に沈む夕日を観ることが出来るんですヨ。当日は富士山の方に少し
雲がありましたが、とても素敵な風景がみられました。

■まとめ■
平塚で観られるダイヤモンド富士のスケジュールは以下。平塚の陸地では観ることが出来なく
なってしまいましたが、これからは三浦半島の先端に向かって見頃が続いていきます。
チャンスがありましたらチャレンジしてみてください。

5D4_8182_190316_1207Blue.jpg
↑感動風景です。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

5D4_8204_190316_1207Blue.jpg
↑こうやってシルエットが見えるのが特徴。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

<平塚市のダイヤモンド富士鑑賞目安>
ちょんまげ茶屋近く<平塚市 小鍋島> 3月21日 17:33位 
鈴川大畑橋付近<平塚市 岡崎> 3月24日~3月25日 17:33位 2018年5月
慈眼寺<平塚市 豊田打間木> 3月26日 17:37位 
デイリーヤマザキ 平塚北豊田店<平塚市 北豊田> 3月26日~3月27日 17:37位  2017年11月
岡崎東道路橋<平塚市 北豊田> 3月26日 17:36位  2014年12月
小田原厚木道路 平塚PA付近<平塚市 岡崎> 3月27日 17:37位  2018年8月
金旭中学校付近<平塚市 平川> 3月29日 17:37位 
東雲橋<平塚市 上平塚> 3月31日~4月1日 17:41位 
湘南銀河大橋<平塚市 四之宮>  3月28日 17:40位 2015年3月
ららぽーと湘南平塚<平塚市 天沼>  4月1日 17:42位 2016年10月
七国峠・遠藤原<平塚市 土屋> 4月4日~4月5日 17:40位 
湘南大橋 東岸<平塚市 須賀> 4月5日~6日 17:46位 2018年4月
ビーチパーク前歩道橋<平塚市> 4月6日 17:46位  2014年12月
平塚新港 西側<平塚市 千石河岸> 4月6日17:45位 2015年5月
平塚新港 東側<平塚市 千石河岸> 4月6日17:45位 2014年12月
湘南平 高麗山レストハウス展望台<平塚市 万田> 4月6日 17:45位 高麗山レストハウス過去絶景

5D4_8243_190316_1207Blue.jpg
↑素晴らしいロケーションです。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

【メモ】 2019年4月現在
ダイヤモンド富士 岡崎地区鈴川大畑橋付近
見頃:2019年3月24日
場所:神奈川県平塚市岡崎地区 大畑橋付近

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント