渋田川・夜桜2019

↑春爛漫(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
毎年楽しみにしている裏川の桜並木のライトアップを観に行ってきました。
「渋田川 桜」
■渋田川の桜並木■
平塚市の真ん中へん平塚市西真土にある渋田川に掛かる鷹匠橋付近は、かつて徳川家康
公が好んで鷹狩を行った場所だったそうですが、ゴミの不法投棄が多く、長らく荒れ果てた
状態だったそうです。
そんな河川を「昔の姿に戻そう」と今から23年前(1996年)、隣接する8地区の自治会が美化
運動を始め、平塚の片隅の小さな土手はとても素敵な景観となりました。
■ライトアップしています■
整備された渋田川は、数400mにわたって桜並木が広がり、散歩や散策する人が沢山!
特に桜の時期は素晴らしい並木が続き、人気です。 毎年桜まつりが行われ、そのまつりに
合わせてライトアップが行われています。
昨年は桜の開花と満開になるタイミングが早く、ライトアップが行われる頃には見頃を過ぎて
しまっていましたが、今年はばっちり! 2本の河川3つの土手の桜並木がライトアップされた
景観は幻想的でとってもステキなんですヨ。
→昨年の渋田川ライトアップの様子
■桜まつり開催■
今年の桜まつりは本日(4月7日)に開催。
日中は、在日米軍座間陸軍所属軍楽隊・地元中高生によるブラスバンド演奏、和太鼓や歌謡
ショー、郷土芸能などのステージショー、会場では地元地区の有志による野菜や花き類の直売
や模擬店、フリーマーケットなどが開催予定です。
→渋田川桜まつり告知

↑日没直後の柔らかな時間。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑今年はライトアップ時期が満開と合いました。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

↑散歩に最適ですヨ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑土手3つ、桜並木が400m続きます。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

↑今年は素晴らしい!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑この圧倒的なボリュームが渋田川の桜の特徴です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
■まとめ■
満開となった平成最後の渋田川の桜、陽気もよさそうですので是非遊びにきてください!
駐車場も完備されていて車で来られても困ることはないかと思います。
ライトアップは今夜(4月7日)が最終日ですので、お見逃しなく!
→渋田川の桜吹雪
→帰りに平塚グルメをどうぞ!
→混んでるでしょうが、湘南平で夜景と合わせて桜見物なんかどうですか?
【メモ】
渋田川桜まつり
開催期間:2019年4月7日(日) (4月3日(水)~4月7日(日) ライトアップ18:00~21:00)
開催時間:10:00-16:00
開催場所:神奈川県平塚市西真土4丁目6番付近
駐車場:臨時も含め360台有
スポンサーリンク
コメント