スポンサーリンク

うどんキャラメル - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

うどんキャラメル


↑ストレートなネーミング(EOS_M6+EF35mmF2_IS)

ご当地ものが大好き!今回の香川県でも面白いものを見つけました。
見つけちゃったんですもの、買わないわけにはいかないですよね。

香川県まとめ (PC閲覧推奨)

うどん風味キャラメル  (rocketnews24.com)

■ うどん県のキャラメル ■
この手のキャラメルって、奇抜なものが多いですよね。 特に北海道が凄い! 以前お土産で
もらった「ジンギスカンキャラメル」「ビールキャラメル」の衝撃は今でも忘れません。
この商品も「地元のさぬきうどんをPRする目的」で考えらたそうで、キャラメルの中にまじめに
「 うどん出汁 」が入っているそうです。

北海道のジンギスカンキャラメルが凄かった

■ うどん の味がする■
念のためキャラメルの原材料表記を見てみたら「しょうゆうどんだし」と書かれていました。
「しょうゆ・食塩・砂糖・イワシ粉末エキス・かつお削りぶしなど」が使われているそうです。(笑)
以前、「かまたまソフト」を食べたときも思いましたが、この商品も食べた瞬間に「うどんだ」という
感じが口の中に広がりました。 名前だけでなくてホントにうどんを感じられるのが凄い!

金刀比羅宮さん近くで「かまたまソフト」を食べる

■まとめ■
結論「甘い醤油味は美味しい!」 確かにはじめはちょっと躊躇しちゃいましたが、意外とクセに
なりますヨ。 
この味ならお土産に買って帰っても嫌な顔されないと思います。(超・個人的な感想ですが)

累計8万個以上を売れているというこの「うどん風味キャラメル」 香川のお土産に困ったら是非!

うどん県で食べた「讃岐うどん」の記録 (PC閲覧推奨)

【メモ】 2019年
うどん風味キャラメル
売っているところ:香川県高松市周辺のお土産屋さんなど
お値段:216円(当時)
販売元:株式会社マルシン
販売開始:2013年6月

batch_Instagram_Glyph_Gradient copy  Instagram @ kazumasakamata   Facebook @ kazumasa kamata

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント