スポンサーリンク

とやまいちの鱒寿し@扇一 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

とやまいちの鱒寿し@扇一


↑幻のパッケージ。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)

富山 「 ますの寿し 」の奥深さを知ってしまい、またまた買ってみました。

ます寿司本舗 扇一  (食べログ)

■ 富山ますの寿し とは?■
県外の私はますの寿しというと駅弁の「 ますすし源 」さんの駅弁を真っ先に思い浮かべます。
というか、それしか知りませんでした。

今回富山へ行って「 ますの寿し 」を作る老舗が沢山あって、それぞれに味や食感の違い、富山
市民は贔屓のお店があるということを知って、びっくり。
地域に根付いた富山の郷土料理だったんですね。

■一番人気らしい■
今回、食べてみようと立ち寄ったこの 扇一 さん、予約しないと午前中で売り切れてしまうことも
多いという、富山市内でも有名なお店だそうです。 後から知ったのですが富山市内でも1,2を
争う超・人気店なんですって。

■扇一の特徴■
何軒もある ますの寿し を作るお店ごとにレア度・肉厚・酸味・ごはんの柔さなど違いがあり、
それがお店の特徴となっているそうです。
(前回紹介した「 越中鱒寿し 富乃恵 」では商品の横にレーダーチャートが書かれていました)
ここ 扇一 のます寿しは、肉厚・レア・ご飯が固いというのが特徴だそうです。

■なんとか買えた■
当日の朝、ホテルの方から教えていただいたのが8時、予約などもしていなかった
のですが、とりあえずお店へGO!
8時半ちょっと前に到着だったのですが、なんと?!残り1個を買うことができました。
レジの後ろには沢山のます寿しがあったのですが、すべて予約の分だということでした。
平日なのに、すげぇ!

■実食■
店員さんに「早くても本日夜、できれば明日食べてください」と教えていただき、翌日の
朝に食べてみました。
笹を開き、出てきた艶やかな鱒にびっくり! そして切り分けた時の身の厚みに更にびっくり!
食べるとレアっぽくて、いくらのような風味を感る濃厚な身が、素晴らしく美味しかったです。

■まとめ■
超人気の味、今まで食べてきたますの寿しとは全然違って、えらく感動しちゃいました。
生っぽいですが、賞味期限は2日間あるそうです。冷蔵庫に入れず、常温保存してくださいとの
こと。竹でグイグイ押されているし、持ち運びにも気を使わなくてよいので、お土産で買ってくるの
には最適です。 あとは買えるかどうかだけですね。

5D4_0339_190516_1207Blue.jpg
↑今まで見たことないレア度。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)

5D4_0347_190516_1207Blue.jpg
↑身が厚い(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)

【メモ】 2019年4月現在
ます寿司本舗 扇一
住所:富山県富山市小泉町54−11
電話番号:076-491-0342
営業時間:8:00~15:00
お休み:無休
駐車場:1台のみ無料
*メニュー・価格・サービス等は変更されている可能性がありますので、注文前にご自身でご確認願います。

扇一 ます寿し本舗寿司 / 小泉町駅堀川小泉駅西中野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



batch_Instagram_Glyph_Gradient copy  Instagram @ kazumasakamata   Facebook @ kazumasa kamata

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント