大鍋でほうとうを食べよう

↑のれんが良い味だしてます。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

↑自動券売機で購入します。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
山梨県の郷土料理ほうとうを食べに行ってきました。
「河口湖 ほうとう 寿屋」

↑店内広々。ドライブインみたいな雰囲気です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
■ほうとうとは?■
武田信玄公が陣食として用いたといわれる「ほうとう」は、きしめんの3倍くらいある幅広の麺を
カボチャやにんじんなどの野菜、山菜そして鶏肉や豚肉を鉄鍋に入れて煮込んだ山梨県の
郷土料理です。 特に冬場食べたくなっちゃうんですよね。
2007年に「農山漁村の郷土料理百選」(農林水産省)に選ばれてから知名度が一気に上がり
ました。
→冷やしたほうとう「おざら」を食べたことありますか?
■寿屋■
そんな山梨県の家庭料理「ほうとう」
お店で食べようと思うと真っ先に「ほうとう小作」さんを思い浮かべますが、今回は「寿屋」さんを
チョイス。 理由は「大鍋で食べたかったから」(笑)
この「寿屋」さんでは2~5人前のほうとうを大鍋で出してくれるんです。 たらいのような鍋にどっ
さりの湯気黙々の熱々ほうとう、想像しただけで温まりそうでしょ。
→ほうとうを提供する一番メジャーではないでしょうか「ほうとう小作」
→メニューは少ないですが個人的には大好きです「ほうとう不動」
■メニュー■
食べに行った当日のメニューは以下。ほうとうはもちろん、そばやうどん、カレーなんかもあり
ます。 メニュー・価格・サービス等は変更されている可能性がありますので、注文前にご自
身でご確認願います。
・ほうとう鍋:900円
・ほうとう鍋定食 :1,300円
・そば味めし定食:1,250円
・うどん味めし定食 :1,250円
・カレーライス:700円
・山菜味めし:300円

↑メニュー(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
■まとめ■
お店で食べるほうとうは、小さな(と言っても十分大きいですが)鉄鍋に一人前+αのというのが
常なので、全員分のほうとうが入った大きな鍋が目の前にドンと置かれたときにはテンションが
上がりました。家族で「わぁ」っとなりましたヨ。
熱々のほうとうを大鍋から取り分けて食べると、より一層美味しく感じました。やっぱ、鍋料理は
こうでないと! 興味ある方、是非食べに行ってみてください。

↑ほうとう4人前来た!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

↑熱々!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

↑とりわけていただきます。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)
【メモ】 2019年12月現在
河口湖 ほうとう 寿屋
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3026
電話番号:0555-72-1954
営業時間:10:00~17:00
お休み:未確認
駐車場:無料多数
オープン:1974年
*メニュー・価格・サービス等は変更されている可能性がありますので、注文前にご自身でご確認願います。
寿屋 (ほうとう / 河口湖駅、富士急ハイランド駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
スポンサーリンク
コメント