スポンサーリンク

金箔の載ったぜいたく海鮮丼 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

金箔の載ったぜいたく海鮮丼


↑近江市場の入口(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)

金沢へ来たのだから 海鮮丼 を食べないとね。せっかくだからちょっと贅沢しちゃお。
金箔の載った海鮮丼 を食べてみました。

山さん寿司 本店

■ 近江町市場 にあります■
このお店があるのは「 近江町市場 ( おうみちょういちば ) 」の一角。
「 近江町市場 」って聞いたことありますか? 「 近江町市場 」は金沢駅とホテルやデパートが集中
している 香林坊 ・ 片町 ・ 堅町 など繁華街との中間地点、金沢のまちの中心地にある生鮮食品と
生活雑貨のお店が約180店舗集まる巨大な市場です。 

その歴史は古く、 金沢市民の台所 として約300年の歴史があるんですって。 
新鮮な魚介類ももちろんあるのですが生活雑貨や食事処も多く、商店街のアーケードみたいな
感じで、一本入ると路地は狭く入り組み、2階や地下があったりしてダンジョン的雰囲気が素敵な
施設です。

近江町市場MAP

■山さん寿しとは?■
近江市場 の北側、 市姫神社口 からすぐのところにあるこの「 山さん寿司 」
創業60年以上のこのお店で、地元食材にこだわり、地物・近海物の魚介類、お米や醤油、酢な
ども地のものを使用している近江市場で有名なお寿司屋さんです。

IMG_7857_190516_1207Blue.jpg
↑まだ早いのでやっているお店は少ないです。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)

IMG_7850_190516_1207Blue.jpg
↑山さん寿司の外観。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)

■朝早い時間なら即決■
この「 山さん寿司 」に決めたのは、もちろんお店外観の印象、ネット評価なども良かったからと
いうのもあるのですが、朝7時30分から営業されていたからなんです。

実は「市場へ行くなら早朝がお得!」 と妙な先入観があって、気合を入れすぎ7時前には現着
したのですが、その時間にオープンしている食事処は数店舗。
選択枠があまりなかったんです。(苦笑)

でも、逆にそれが良かったかも。 後から調べたら近江市場内で飲食できる店は約40店舗もある
んだそうです。 そりゃあ、逆に選べないわ。

■メニュー■
食べに行った「 山さん寿司 」の朝メニュー(抜粋)はこんな感じ。メニュー・価格・サービス等は変更
されている可能性がありますので、注文前にご自身でご確認 願います。 値段は2019年10月の
消費税率UP前のものなので、参考程度にしてください。

・ 海鮮丼:3,000円
・ にぎり(8貫) :1,400円
・ 上にぎり(9貫) :2,200円
・ 特上(10貫) :3,000円

■18種類の魚介類が載ってマス■
食べたのは「 海鮮丼 」
3,000円と高価ですが、すごいボリューム! 観てください、このフォトジェニックなビジュアル!!
あふれんばかり、いや、丼からネタが溢れちゃってます。 
一番上には金沢らしく金箔なんかも載っゃっていました。 ぜいたく~!

新鮮な魚介類が18種入った圧巻の海鮮丼、もちろん美味しくて大満足でした。

IMG_7841_190516_1207Blue.jpg
↑ドーン!これが海鮮丼だ。 (EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)

■写真は一枚だけ■
「写真撮ってもよろしいですか?」と伺ったら「う~ん、ほんとはダメなんですけど、では料理だけで
職人は撮らないでくださいね」 と念押しされて許可されました。 こんな素敵なビジュアルなのだ
から記録に収めたい気持ちがあると思うのですが、昔何かあったのかな?
店内で写真撮られるときには是非一声掛けるようにしてください。


IMG_7849_190516_1207Blue.jpg
↑金箔載ってマス。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)

【メモ】 2019年3月現在
山さん寿司
住所:石川県金沢市下近江町68
電話番号:076-221-0055
営業時間:7:30~ネタとシャリがなくなるまで(夜営業なし)
お休み:火曜日
駐車場:無料多数
*メニュー・価格・サービス等は変更されている可能性がありますので、注文前にご自身でご確認願います。

山さん寿司 本店寿司 / 北鉄金沢駅金沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



batch_Instagram_Glyph_Gradient copy  Instagram @ kazumasakamata   Facebook @ kazumasa kamata

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント