スポンサーリンク

年に1度の平塚魚まつり2019 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

年に1度の平塚魚まつり2019

5D4_8169_190616_1207Blue.jpg

毎年同じ文面ですみません。年に一回の地元平塚の魚まつりへ行ってきました。

湘南ひらつか魚まつり朝市2019

■相模湾に面した港町ひらつか■
相模湾に面しているわが地元の平塚市は、定置網もあるし、大きな漁港(須賀港・平塚新港)や
魚市場(平塚市水産物地方卸売市場)も、しらすの網元や地魚を魚屋さんで買ったり、お店で
食べたりもできるのですが、週末に定期開催される朝市は行われていません。

定置網を見学するツアーに参加したヨ。「タマ三郎周遊船」
平塚はしらすも有名! 湘南しらすの網元「丸八丸」さん。
新港近くのお食事処「平塚漁港の食堂」
須賀港近くのお食事処「あぶさん」
月に一回だけ行われる地魚直売会「地どれ魚直売会」

■今年で30回目の開催■
そんな平塚で年に一回だけ漁港で行われるこの朝市、市民とのふれあいを通して鮮魚店を
はじめ地元の漁業や水産加工業の活性化を図る目的で実施されています。今年で30回目と
なるそうです。

平塚魚商業協同組合・平塚市漁業協同組合・平塚水産加工業組合・平塚魚市場の水産4団
体と市(平塚市)とが連携する珍しいものなんだそうですヨ。

過去の「湘南ひらつか魚まつり朝市」の様子

5D4_8215_190616_1207Blue.jpg

■新鮮な魚を買える■
今年も販売開始の8時の1時間前にはすでに沢山のお客さんが集まり大賑わい。
今年も「定置網地魚販売「鮮魚・活魚の販売」のほか、「水産加工品の販売」「市民セリ市」
「マグロ重量あてクイズ」「マグロの解体ショー」「どじょうすくい」「地魚の食堂」「あさつゆ広
場直売」「漁師鍋の無料配布」などなどイベントが盛りだくさんでした。
正式発表はまだありませんが、今年も2,000人を超えるお客さんが来られていたかと思います。

■今年は楽しめました■
今年は少しだけ時間があったので、鮮魚の購入、まぐろの重量当て、振る舞い漁師鍋、ちょっと
買い食いもできました。 シイラのフライが美味しかった!

平塚沖の定置網で獲れたという地アジを買ってきて、お昼にお刺身で食べたのですが、身がプリ
プリで、とっても美味しかったです。こんな新鮮な地魚を食べられるなんて幸せです。

事前準備や会場整備など大変なご事情はあるかと思いますが、これだけ盛り上がるのですから
是非定期開催して欲しいな。

5D4_8201_190616_1207Blue.jpg

5D4_8218_190616_1207Blue.jpg

5D4_8228_190616_1207Blue.jpg

5D4_8175_190616_1207Blue.jpg

5D4_8238_190616_1207Blue.jpg

【メモ】
湘南ひらつか魚まつり朝市 (終了)
開催期間:2019年6月2日(日)
開催時間:8:00~11:00
開催場所:平塚魚市場(平塚市水産物地方卸売市場)      
問い合わせ:平塚市みなと水産
TEL:0463-21-2066 
駐車場:無料!(平塚新港有料駐車場が無料利用可能)

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント