国宝第1号の金色堂

↑この長い坂を上っていきます。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
さぁ、さぁ、どさくさに紛れてまだまだ行きます。続きましては 岩手県旅行 の報告です。
昨年、 平泉 に行行ってきました。平泉といえば、世界遺産! ここは外せないですよね、 金色堂 !
「 中尊寺 金色堂 」

↑精巧(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)
■ 岩手に 黄金の阿弥陀堂 がある■
あまり歴史に詳しくない方でも岩手県の平泉に「 黄金の阿弥陀堂 」があるのを聞いたことある
のではないでしょうか。私もその程度だったのですが、実際に観に行ってみてびっくり!
建物すべてが黄金なのも凄かったのですが、内部に置かれた仏像、精巧な装飾、小物まで
全て黄金なんです。 「 皆金色 」と称されるその姿、壮厳!
山奥にこんな建造物があることに圧倒されてしまいました。

↑ステキな雰囲気です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
■ 金色堂 とは?■
金色堂 がとにかくすごいということは分かったのですが、情報量が多すぎて。。。要約してみると
こんな感じでしょうか。
・1124年に建てられた
・中尊寺の堂塔は火災で焼失したが、金色堂だけは残った
・1962年から大規模な修理が行われ、現在の姿となる
・国宝建造物第1号(1951年文化財保護委員会認定)
・極楽浄土の世界に模して、内部を金箔で飾った阿弥陀堂
・内部には阿弥陀如来や地蔵菩薩像など33体の仏像があり、すべて金色
・それら仏像全てが国宝
・藤原三代(藤原清衡・藤原・藤原・)の遺骸(ミイラ化した遺体)を収めた葬堂である
・平泉 中尊寺周辺は2011年に「平泉の文化遺産」として、世界遺産に登録された

↑これが金色堂がある建屋の外観。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)
■金色堂のある場所■
金色堂があるのは岩手県。 最寄りの駐車場から金色堂までは結構歩きます。
・岩手県西磐井郡平泉町にある
・中尊寺というお寺の境内にある
・金色堂までは中尊寺入口(第1駐車場)から月見坂を登り、約800m
・第1駐車場・第2駐車場・坂の上駐車場がある

↑かつての金色堂を雪雨から守ってきた、室町時代中期の建物「金色堂旧覆堂」(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
■金色堂情報■
・拝観有料(大人800円)
・カメラ・ビデオ・スマホなど撮影禁止
・金色堂は保護建屋の中にあり、外からはみえない
・その中の金色堂は、そのものがガラスケースに収められていて外気と遮断されている
・説明ビデオは必観
■まとめ■
「岩手県に観光に行くなら世界遺産観に行こう」という簡単なノリだったので、事前情報をなく
観に行ったのですが、素晴らしかった! 感動しました。
この状況が収束したら、今度はじっくり観に行こう。

↑雰囲気ヨシ!(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)
【メモ】
中尊寺 金色堂
住所:岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
電話番号:0191-46-2211(中尊寺事務局)
営業時間:8:30~17:00(11/4~2/末 ~16:30)
お休み:
拝観料:大人800円(讃衡蔵・金色堂・経蔵・旧覆堂を拝観可能)


スポンサーリンク
コメント
No title
一昨年、長女の修学旅行直前に北海道で地震がありました。翌週に函館に修学旅行に行く予定だったのですが、急遽キャンセルになって、二か月後。新たな修学旅行先となったのが松島ー金色堂方面でした。とーーーーっても楽しかったようです。金色堂のキーホルダーを買って来てくれましたよ。
そんな長女、今年は東京に修学旅行予定なのですが、この騒ぎでどうなることやらです。どうも修学旅行には縁がない?(笑
2020-06-18 17:18 JADE3 URL 編集
1207Blue2
私も次回は坂ノ上にします。
お嬢さん、大変なタイミングでしたね。でも、優しい!
2020-07-18 23:35 Re: JADE3さま URL 編集
一度行ってきました。
岩手には、安家洞、龍泉洞という二つの大きな鍾乳洞が有ります、特に龍泉洞は綺麗ですよ。
2020-12-01 19:09 ラムおじさん URL 編集