スポンサーリンク

伝承鯵の押寿し@大船軒 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

伝承鯵の押寿し@大船軒

1207Blue_1207Blue_5D4_0081.jpg
↑パッケージが変わったね。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

久しぶりの帰省、食べたくなったのでJR大船駅に途中下車して買ってきました。

伝承 鯵の押寿し (大船軒)

■神奈川県の駅弁■
神奈川県の駅弁というと「崎陽軒<横浜市>のシウマイ弁当」ですよね。神奈川県の東部、
横浜市中心に発売されていて、日本一の売り上げを誇る駅弁と言われています。

一方、神奈川県南西部では大船軒(おおふなけん)<鎌倉市大船>そして東華軒(とうかけん)
<小田原市>
という駅弁屋さんが人気です。

「大船軒」の代表商品は「鰺の押寿し」
「東華軒」といえば「鯛めし」でしょ
「崎陽軒」をまとめてみました

■鰺の押し寿司■
中でも大船軒の「鰺の押寿し」は地元民のソウルフード。
大正2年4月から発売されている商品で今でも一日数千個売れる大人気商品なんだそうです。

300円高い「伝承鯵の押寿し」は、九州五島産の鮮度の高い小鯵(神奈川県産ではないそう
です(苦笑))から2切れしか取れない身を伝統の合わせ酢でしめ、押寿しにしたという逸品です。

■食べたもの■
買ってきたのはその「伝承鯵の押寿し」
980円のノーマルのものとわずか300円の違いですが、ノーマルの切り身タイプに対し、「伝承
鯵の押寿し」の方は小鯵(半身)を使用しているので身が厚くてしっかりとした食べ応えが楽しめ、
また、酢の味付けがマイルドになっていて、とっても美味しいです。

1207Blue_1207Blue_5D4_0090p.jpg
↑見るからに美味しそう。酢で〆てあるけどプリプリです。 (EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

■まとめ■
食欲のなくなるこの時期、酢飯の押寿しはピッタリだと思います。
断然「伝承」がおススメですので、見かけましたら是非!

大船軒の立ち食いそば屋さんで「鰺の押し寿司丼」が食べられました(現在は販売していません)

【メ モ】
伝承鯵の押寿し
売っているところ:神奈川県南西部の駅( 大船駅・鎌倉駅・小田原駅・平塚駅・ 熱海駅・東戸塚駅・
                                       東神奈川駅・藤沢駅・ 逗子駅など)
価格:1,280円
発売日:大正2年4月
販売元:大船軒

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント