山下ふ頭にガンダム出現

↑ガンダム見えた!(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)
先日、羽田空港からの移動の際、横浜山下埠頭で製造中のガンダムを見かけました。
「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」 (ガンダム ファクトリー ヨコハマ)
■ガンダム40年■
「機動戦士ガンダム」は昨年(2019年)TVシリーズ放映開始40周年を迎えたそうです。
「ファーストガンダム」と呼ばれる一番初めの作品から続編やスピンアウト、オリジナルストーリや
リメイクなど、今までに40作品以上もつくられているそうです。
観たことない方でも名前だけは知っている一番有名なロボットアニメではないかと思います。
私が初めて見たのは「ファーストガンダム」が再放送された1980年(40年前)、「ガンダムのプラ
モデル」(通称:ガンプラ)が大人気で、当時10歳だった私は、品薄、抱き合わせ、入荷待ちと
いう、まさに混乱の渦中を体験していました。
プラモデル屋さんで「お城のプラモと1/144ムサイの抱き合わせで1,500円」のものを買えもしない
のに、ただ持っているという悲しい想い出があります。(苦笑)
→純粋な子供たちを食い物にするパチものも沢山ありました。これひどくないですか?
■動くガンダムプロジェクト■
そんなガンダムに当時夢中だった当時の子供たちも今は良いオヤジ。 そんなオヤジたちの
夢であった「動くガンダムを作っちゃおう」というプロジェクトが立ち上がりました。
それが「ガンダム GROBAL CHALLENGE」というもの。
このプロジェクト、「全高約18mの実物大ガンダムをガンダムらしく動かす」ことを目的に、研究
者・エンジニア・クリエータなど各分野のエキスパートが、2014年から設計と検証を重ねてきた
んだそうです。
展示される「RX-78 ガンダム」は、鋼鉄製の可動フレームとカーボン樹脂をまとった外装を電動
アクチュエータ、電動シリンダなどで稼働させる計画だそうです。
→お台場に実物大の「ガンダム(RX-78)」が登場したのは2009年でした
→現在は実物大の「ユニコーンガンダム」が設置されていますよね
■動くガンダムが観られる場所■
この「動くガンダム」が製造されているのは、横浜市中区山下町にある山下ふ頭の一角。
私は今回、首都高速神奈川3号狩場線を走行するバスの中からその姿を観ましたが、この山下
ふ頭に隣接する山下公園や港の見える丘公園から良く見えるそうです。
■いつから見られる?■
この「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」は、今年(2020年)7月の事前見学、10月からオープン
予定だったのですが、新型コロナウィルス感染拡大の影響で延期となったそうです。 最新情報
では2020年内に開催の予定となっているそうです。
■まとめ■
現代の技術でどこまで再現できるのか楽しみですね。 あのお台場などで展示されていたものが
動くなんて、夢のようですよね。
現在はまだ公開されておらず近づくことはできませんが、遠くから見えるガンダムの姿を見るだけ
でも感動すること間違いありませんので、お近くまで行かれることがありましたら是非探してみて
ください。
→ガンダムまとめ
【メモ】
GUNDAM FACTORY YPKOHAMA (ガンダム ファクトリー ヨコハマ)
公開期間:調整中
公開場所:横浜・山下ふ頭 (神奈川県横浜市中区山下町279番25)
入場料:未確認
スポンサーリンク
コメント
No title
これ、凄いんですけど、設計したりできる凄い人たちは相当楽しんでやってるんだろうな~って思いますね!
世界が注目するビッグプロジェクト!!楽しいでしょうけど、責任重大!関わってみたいような、関わりたくないような.....
ま、その前に関わる能力がないんですけどね(笑
2020-09-04 09:23 JADE3 URL 編集
1207Blue2
仕事というか遊びの延長のようで、参加されている人すべてが羨ましい! コロナ禍で準備、公開が遅れているようですが、観に行ってみたいです。 年末が楽しみだなぁ。
2020-09-09 21:56 Re:JADE3さま URL 編集