リゾートラインに乗ってみた

↑こんな素敵な絵がありました。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
長女の初ドライブ対応であまりにも早く到着してしまったので、ディズニーリゾートラインに乗って
みました。
「ディズニーリゾートライン」

↑6両編成です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
■自動運転のモノレール■
TDRへは車でばかり遊びに行っているので、ディズニーリゾートラインを利用することはほぼなく、
今回が二回目の乗車。 良く知らないことが多いのでまとめてみました。
「ディズニーリゾートライン」は、「東京ディズニーリゾート」(TDR)の外周に設置されたモノレール
路線で、京葉線舞浜駅とTDR各施設を連絡手段として2001年7月に運営を開始しました。
全長5kmの路線に駅が4つ(リゾートゲートウェイ・ステーション駅→東京ディズニーランド・ステー
ション→ベイサイドステーション→東京ディズニーシー・ステーション駅)あり、各施設を自動運転
で反時計回りに4~13分間隔で運行しています。
・全長:5km
・停車駅:4駅
・編成:6両編成(約85m)
・定員:537人
・最高速度:50km(東京ディズニーランド・ステーション→ベイサイドステーション間)
・一周の所要時間:13分
・運転間隔:4~13分(季節や混雑状況でかわる)
・運転:自動運転
・列車の呼び名:リゾートライナー
・料金:(大人)260円 (子供)130円 フリー切符(大人)660円
・支払い:交通系ICカード利用可能

↑このつり革が可愛いね。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)
→リゾートラインに初めて乗ったのは2011年でした
■建設中のあれが見えた■
普段見られないTDRの風景が楽しめるのもこの「ディズニーリゾート・リゾートライン」の特徴の
一つとのこと。 注意深く窓の外を見ていたら「東京ディズニーランド」(TDL)で建設中の新しい
エリア「美女と野獣の城」を観ることができました。

↑美女と野獣の城が見えた(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)
■注意点■
あくまでも移動手段であって、アトラクションではないので、何周もグルグル回ってはいけない
そうです。 入場から一時間を経過すると出場できなくなるとのこと。
また、途中下車出場した場合は無効となるそうですので、ご注意ください。

↑ほぼ貸し切り。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
■まとめ■
アトラクションではないということですが、車内にはTDRのBGMが流れ、窓やつり革などもミッ
キーだし、連結部分にはショーケースが飾られているなど、気分が盛り上がりますよね。
普段見られないTDRを楽しめる「ディズニーリゾートライン」 ちょっとクセになっちゃったかも。

↑先頭車両はアトラクションだね。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
→東京ディズニーリゾート 2007年からの記録
【メモ】
ディズニーリゾートライン
駅数:4駅
路線距離5km
運営:舞浜リゾートライン
開業:2001年7月
スポンサーリンク
コメント
楽しいですね
この地図には舞浜ホテルはまだ描かれていませんね。
こんな古地図を見るのも楽しいですね。
毎回関心するのは情報量の多さです。更新頻度が高いのによくここ迄調べられるとなと舌を巻いています。
そして、私の脳裏にはパソコンに向かい高速打鍵されている姿がよぎります。
TDRは個々のキャストがルールを判断しているので、絶対ではありませんが。
私が「一回の入退場の制限時間」について二度程確認した所では、
チケットでは1~2時間以内
フリーPASSなら制限時間はない
そうですよ。
そうですね。リゾートライナーはほんとに楽しいですね。
少し前に、ダッフィーフレンズデコレーションのライナーが終わったばかりなので残念でしたね。
2020-09-09 10:30 牛若丸 URL 編集
1207Blue
写真もですが、実は今回ジンバルを持ち込み、ビデオも撮ってみました。これがなかなかいい感じなので、いつか紹介出来たらよいなと思います。
初めての東映高速道路そして首都高だったので、パークに着く前に気疲れ。(苦笑)
でも、良い経験になったようで、その後は買い物や送迎で積極的に車の運転をし始めました。何事も経験ですね。
2020-09-10 21:27 Re:牛若丸さま URL 編集