山形そばを食べまくる

↑はるばる来ました。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
山形県の山奥にあるウワサのお蕎麦屋さんへ行ってきました。
「七兵衛そば」
■山形そばとは?■
山形県は昔からそば作りが盛んな土地で、作付面積は北海道に次いで全国第2位!山形県内
には「新庄・最上そば街道」「大石田そば街道」「おくのほそ道 尾花沢そば街道」「最上川三難所
そば街道」など17ものエリアがあり、多数のお蕎麦屋さんがあるそうです。
そこで食べられる山形そばは「黒く・硬く・太く・コシが強い」のが特徴。
しっかりとした歯ごたえとのど越しは一度食べたらクセになること間違いなしの美味しさなんですヨ。
→山形そば ウマシ
■食べ放題のお蕎麦屋さん■
そんなそば大国の山形県でも一番人気というこの「七兵衛そば」さん、大石田そば街道に属し、
人里離れた山奥にあるのですが、一日500人以上も食べに来ることもあるという評判のお蕎麦
屋さんなのです。
目的は「蕎麦の食べ放題」 提供されるお蕎麦は綺麗な水と良質のそば粉を使ったこだわりの
もので、それを目の前で打ち、出来立てをいくらでも食べることができちゃうんですヨ。雰囲気の
良い昭和を感じる農民家のお座敷で山形そばを時間無制限で思いっきり堪能できちゃうんです
から超人気なのも納得です。

↑こんなロケーションの場所にあります。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
■おみせのあるところ■
お店があるのは山形市内から1時間半ほどの山の中。国道13号線から県道36号へ向かい約
10kmほどの山奥にある次年子(じねんご)というところにあります。
次年子という地名は、冬に生まれた子は翌春に届け出を出さなければならないほど雪深い
場所という意味があるそうです。
なお、この本店に行かなくても途中の東根市に「七兵衛そば東根店」があり、「七兵衛そば」
さんのお蕎麦を食べることができますヨ。
食べ放題は行っていないそうですが、天ぷらやその他メニューも豊富だそうです。

↑農民家のお座敷な雰囲気が素敵。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
■メニュー■
メニューは「食べ放題のもりそば」のみ。あとお酒。(笑)
写真は消費税増税前に行ったときのものなので、現在は消費税増税分UPしているようです。
・盛りそば 食べ放題:(大人)1,200円 (小学生)870円
・酒 ワンカップ:380円
・酒 二合とっくり:700円
・酒 おおいしだ:730円
・ビール(大ビン):580円

↑メニューはこれだけ。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)
■実食■
お蕎麦が提供される前にわらびやこんぶ、きくらげなどの「煮つけ」が配膳。
それらをつまみにお蕎麦を食べます。
極太の田舎そばは、コシの強いお蕎麦は食べ応え抜群! 辛大根汁にそばつゆと薬味を
入れて食べるのですが、これがさっぱりしていて、とっても美味しく、スルスルと食べられマス。
男性で3杯程度のおかわりというところ、5杯食べちゃいました。

↑煮つけ三皿。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
■まとめ■
お椀にお蕎麦がなくなりそうなると「おかわりいかがですか?」と店員さんが声を掛けてくれ
ます。まさにわんこそば状態。 (笑)
美味しい山形そばを思いっきり食べられる幸せ。 蕎麦好きなら是非!

↑ウマイ、ウマイ!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

↑こんなに食べちゃった。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)
【メモ】
七兵衛そば
住所:山形県北村山郡大石田町次年子266
電話番号:0237-35-4098
営業時間:11:00~16:00
お休み:第1・3木曜日 お盆・正月
駐車場:無料多数
オープン:1989年(蕎麦屋として)
七兵衛そば (そば(蕎麦) / 大石田町その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
スポンサーリンク
コメント