スポンサーリンク

秋田の西北端の灯台 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

秋田の西北端の灯台

5D4_3437_PS19_PS19.jpg
↑入道崎の先端には無料駐車場とお土産屋さんがあります(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

せっかく男鹿半島まで行ったのですから先端を観てこないと。 男鹿半島の北端にある岬の
灯台へ行ってきました。

入道崎灯台

■入道崎とは?■
「入道崎」とは秋田県の端っコ、男鹿半島の西北端にある岬。絶景が楽しめる男鹿半島を代表
する観光スポットということで、特に夏場は沢山の人が訪れる観光地です。
岬の手前には大きな無料駐車場があって何軒もの飲食店やお土産屋さんが並んでいてとって
も賑やかです。

入道崎へ行ったら「石焼桶鍋」食べねば

■入道崎灯台とは?■
その入道崎の先端にある黒白に塗られた可愛らしいフォルムの灯台が「入道崎灯台」
1898年に点灯が開始された高さ27.92mの歴史ある灯台です。灯台から観る夕日が美しいと
のことで、日本の灯台50選(海上保安庁)にも選ばれているんですって。

5D4_3442_PS19_PS19.jpg
↑可愛らしいカラーですよね。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

■16基中のひとつ■
この灯台、参観料300円を払うと中に入れ、上まで登ることができます。
日本には灯台が3000基ほどあるけど、常時(一部季節限定)登れる灯台は16基しかないん
ですって。

01.尻屋埼灯台(青森県下北郡東通村)
02.入道埼灯台(秋田県男鹿市)
03.塩屋埼灯台(福島県いわき市)
04.犬吠埼灯台(千葉県銚子市)
05.野島埼灯台(千葉県安房郡白浜町)
06.観音埼灯台(神奈川県横須賀市)
07.初島灯台(静岡県熱海市初島)
08.御前埼灯台(静岡県御前崎市)
09.安乗埼灯台(三重県志摩市)
10.大王埼灯台(三重県志摩市)
11.潮岬灯台(和歌山県西牟婁郡串本町)
12.出雲日御碕灯台(島根県簸川郡大社町)
13.角島灯台(山口県下関市豊北町)
14.都井岬灯台(宮崎県串間市)
15.残波岬灯台(沖縄県中頭郡読谷村)
16.平安名埼灯台(沖縄県宮古島)

5D4_3448_PS19_PS19.jpg
↑なんで灯台ってどこも門(みたいの)があるのかな?(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

■絶景が見られる■
岩手県の先端、入道崎は波打ち際の荒々しい岩場の直前まで一面の芝生の丘が広がる開
放的な場所。下から見たときもダイナミックで素晴らしい景色でしたが、灯台に登ってみたら
さらに絶景!

目の前は日本海の大海原。 緑の大地と蒼い海原、スカイブルーの空のコントラストに感動!
「地球は丸い」を実感できて迫力満点でした。

5D4_3454_PS19_PS19.jpg
↑螺旋階段を上ってヒーヒー(苦笑) もう少しで一番上だ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

5D4_3456_PS19_PS19.jpg
↑広すぎて視界に入らない(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

■まとめ■
「入道崎灯台」は有料ですが、貴重な登れる灯台ですし、何より上から観た景色が絶景です。
遊びに行って晴れていたら迷わず灯台へGOですヨ。

「なまはげ館」も忘れずに

5D4_3445_PS19_PS19.jpg
↑訪れる価値ありです。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

【メモ】
入道崎灯台
住所:秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦
営業時間:9:00~16:00(時期により変動)
電話番号:未確認
参観料:300円
お休み:冬季

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント